最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

おはなしレストラン 3

読み聞かせする先生も、ちょっと緊張するんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・メロンパン
 ・牛乳
 ・きのこスパゲティ
 ・野菜スープ     でした。

今日はみんな大好きメロンパン!!食べるのも早く、完食しました。

たてわり長縄

今日の朝運動は縦割り班での長縄です。
1年生から6年生まで、力を合わせ、3分間跳んだ回数を数えます。
かわいい1年生も、みんなに交じって頑張って跳びました。
どれだけ、回数が伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語、楽しい!

3年生は、久しぶりのALTの先生による英語の授業がありました。
楽しい先生と一緒に、楽しい英語を学びました。
カウントゲームは、白熱した戦いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ2

1年生のじっくり学習に取り組む姿、見てください。もうすぐ2年生だものね。
2年生はたくさんの楽器を使えるようになりました。かわりばんこです。
5年生の理科、モーターを使っての組み立て活動、仕組みを分かっているからこそ楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も4年生も楽しく活動しているのになかなか撮らせてくれません。「だって○送会の準備なんです!」「じゃあ隠すから撮らせて〜♪」

須山小の福寿草

今年も福寿草が顔を見せてくれました。は〜るよこい〜♪
生粋の須山の福寿草、今年は一か所にこのように群生。とてもかわいらしいのでご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

リハーサル

ピーンと張り詰めた空気の中、6送会、移杖式のリハーサルが行われました。
伝統を守ってきた6年生から、これから引き継ぐ5年生への大事な式です。
当日も、緊張するでしょうが、今日の様子から、きっといい移杖式になると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ

2年生が国語辞典で難しい言葉を調べています。自分でさがしてわかる楽しさを味わってほしいですね、
3年生の理科、しっかり説明を聞いたら協力して正しく実験を進めます。
4年生のティーボール、野球少年も多いのでなかなかのかっこ良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ひじき入り中華ごはん
 ・牛乳
 ・たらの中華ソースがけ
 ・にらたまスープ      でした。

今日は6年生が入学説明会のため、みんなよりもちょっと早めに給食を食べました。
味つきごはんが食べやすかったのか、みんな食べ終わるのが早かったです。
魚が好評でした。

今日のひとコマ1

朝の5年生、今日はチア・アップシートで力試し。今日の問題もそうとう手ごたえがありました。
体育の授業、このシーズンはボールゲームです。1年生の動きもゲームらしくなってきました。あと5年で6年生のようにガッツあふれるゲームが展開できるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ2

2年生、3年生、4年生の教室では、6年生を送る会のために全力全身で活動中です。「これは撮っちゃダメ〜!」「このへんはいいですよぉ。」こんな声の間をぬっての撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校見守りありがとうございました

今朝もとても寒かったですね。そんな中、今年度最後のゼロの日、登校の見守りをしていただきました。おかげさまで今日まで子供たちの安全が守られてきました。PTA事業部の活動としての1年間、保護者地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級の読み聞かせ

今日の1年生はお楽しみがもう一つありました。家庭教育学級のお母さん方が読み聞かせをしてくださったからです。たくさんのお話の世界にひきこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 低学年

読み聞かせが大好きな須山っ子。今日もよりすぐりの本がたくさん紹介されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 高学年

静かであたたかな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の公開授業

あたたかな聴き方ややさしい話し方がだんだん身に付いてきている1年生が、国語の授業を公開してくれました。一人学びをしてあるので自分の考えを友達の考えと関わらせながら発表できます。すばらしい発言意欲と、1つの課題に向き合う姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの朝運動です

体育館に元気な須山っ子の姿が戻りました。全校ではありませんが子供たちの元気な様子が嬉しいです。さあ、8の字跳びの最終回、最高記録めざしてがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

4年生、6年生も最高回数めざして一心に跳びました。満足していない6年生は「ぜったい最高回数を出したい!」と機会をねらっていました。
そのころ5年生は教室で学級活動中。早く全員そろいますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト

卒業に向けて6年生が卒業プロジェクトを行っています。
在校生のために、何かしていますよ。
何をしているかは、まだ、秘密です。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128