最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:22
総数:224734
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

パフ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後、グループ練習や個人練習の時間がありました。本番の発表会は木曜日ということです。がんばりましょう。

パフ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽は、「パフ」の合奏練習です。リコーダーとメロディオンに分かれます。それぞれ自分のパートをしっかりと演奏しなくてはなりません。

交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が作ったパズルもやりました。5年生の子どもたちが丁寧に教えていました。思ったよりも速く完成しました。すごいね。

交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事や学習、給食などの楽しいことをいっぱい話します。入学が楽しみになるといいですね。

交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生と須山幼稚園年長児さんとの交流会です。まずは、学校紹介です。園児たちにわかりやすく学校の説明をします。

交流会の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児にわかってもらうためには、「やさしい話し方」と「あたたかい聴き方」が大切ですね。がんばりましょう。

交流会の準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が幼稚園児との交流会の準備をしています。来年の1年生です。楽しく交流してください。

段落分け その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段落分けをした後、場面分けをします。教室には学習しやすいように、場面ごとに絵がはってあります。

段落分け その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。学習を進めやすいように、段落分けをします。学習の基本となります。

新1年生へ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生が喜んでくれる顔が目に浮かびます。かわいく描いてくださいね。

新1年生へ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、新1年生の似顔絵を描きます。上手ですね。去年、自分たちも描いてもらったことを覚えているでしょうか?

身の回りのせいけつ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗をかきやすい場所も考えます。けっこうあります。生きているから、汗をかくのは当然ですね。

身の回りのせいけつ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。まずは、脱脂綿で自分の手をふき、汚れ具合を見ます。思ったよりも汚れているんですね。その後、正しい手の洗い方を復習し、実際に洗います。

書写4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書く姿勢、筆の持ち方など気をつけることもたくさんあります。でも、何よりも大切なことは「精神集中」ですね。

書写4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「祝日」、「星空」、「代表」の3つを書きます。それぞれ、字の特徴やバランスを考えて書かなくてはなりません。

中学生になれるかな? その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、中学校生活について1年生の先輩達から話を聴いたり、ドッジボールをしたりしました。ドッジボールは思ったよりも接戦になりました。中学校生活は楽しそうですね。

中学生になれるかな? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、相手に何かを尋ねたり、それに答えたりする学習をしました。ペアを作っての活動でしたが、みんな上手にできていました。これなら英語は大丈夫ですね。

中学生になれるかな? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中学校で授業を体験しました。国語では、いろいろな漢字の読み方を楽しく学習しました。

モンスター?作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具を使って、粘土にも着色します。どんな色の、どんな形のモンスターができるのか楽しみです。

モンスター?作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工です。針金と粘土を使ってモンスターを作ります。かわいいモンスターができそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業証書授与式準備
3/19 修了式、卒業証書授与式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128