最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:68
総数:225533
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

奉仕作業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴシゴシと、隅々まで丁寧にこすります。とてもきれいになりました。

奉仕作業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高い所から、こんなにたくさんのほこりがとれました。

奉仕作業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の作業は寒いけれど、みんなのためにがんばってくれます。

奉仕作業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しくらい大変でも、みんなでやれば楽しくなりますね。

奉仕作業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が奉仕作業をしてくれています。ふだんの掃除ではなかなかできない所を、みんなできれいにしてくれます。

サッカー4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華麗な足裁きやドリブルも時折見られます。たくさん走ると身体が温まっていいですね。

サッカー4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育です。昨日の雨で、グランドが少しぬかるんでいますが、子どもたちは元気いっぱいに駆け回ります。

小さいころのこと知りたいな その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、みんなの前で発表です。品物や写真にまつわるエピソードを入れながら紹介します。聴いている友達も楽しくなります。

小さいころのこと知りたいな その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が小さかったころのことを、思い出の品や写真などを使って紹介しています。どれも大事なものばかりです。

あたたかく明るい住まい方 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かさと明るさには関係があるようですね。

あたたかく明るい住まい方 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科です。部屋や場所による温かさのちがいを調べます。日の当たり方によってもちがいますね。

避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し話し声が聞こえましたが、全体的には落ち着いて避難できました。練習でしっかりやることが本番につながります。

避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の避難訓練を行いました。今日は休み時間に実施したため、避難経路はさまざまです。自分で考えて行動しなくてはなりません。

ホットケーキ作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人それぞれ好みがちがうので、まとめるのは大変です。でも、それをまとめることを学ぶのが学習です。がんばりましょう。

ホットケーキを作ろう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がホットケーキ作りの相談をしています。どんな味にするか、飲み物は何にするか、相談するだけでもわくわくしてきます。

6年生を送る会(5年生の活躍)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くす玉が途中で割れるハプニングもありましが、とってもいい会になりました。会の運営は5年生が中心になってがんばってくれました。本当にありがとう。

6年生を送る会(移杖式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生から5年生へ鼓笛を引き継ぎました。また、同時に下級生へは伝統と歴史を引き継ぎました。

6年生を送る会(6年生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からは手縫いのぞうきんをいただきました。また、最後に歌ってくれた合唱には、みんな心を打たれました。

6年生を送る会(プレゼント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下級生からのプレゼントです。写真立てと苗木です。こ大切にしてくださいね。

6年生を送る会(合唱) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの気持ちが一つになると、歌声がより美しく聞こえます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 特別支援教育巡回相談員訪問日
3/9 卒業式総練習、地区別児童会・集団下校
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128