最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:305
総数:451498
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

なかよし大作戦! 2年生

2年生では、みんながもっともっと仲良くなるために、
どうしたらいいか、話合います。
「みんなで遊んだらいいんじゃいかな?」
「どんな遊びにしよう?」
「どんなルールがいいかな?」
自分だけではなくて、みんなのことを考えた意見がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算の筆算 2年生

画像1 画像1
算数で、ひき算の筆算の仕方を学習しています。
でも、先生の『さとみちゃん』の計算は、間違いばかり。
その間違いを、みんなで探しながら筆算の仕方を学びます。
すると、
「まちがってもいいんだよ。」
「つぎはできるようになるよ。」
正しい筆算の仕方を教えてくれるのかと思いきや、
励ます方法を一生懸命考えた優しい2年生でした。

画像2 画像2

国語 2年生

2年生の国語では、生き物について調べたことをまとめていきます。
どんな生き物にしようか、みんなわくわくしています。
一番驚いていたのは、ノートの使い方。
この学習で初めて、国語のノートを縦置き・横書きで使います。
ノートの使い方も工夫できるんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳 公正公平とは?

 NHKアニメの題材から、「公正公平」について考えます。時間の関係で結末まで見ることができず、続きはまた今度。続きが気になるようです。
「好き嫌いにとらわれないで、公正公平に接しよう」って、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほたるの一生 2年生

国語「ほたるの一生」を読み取るために、
2年生では、問いの文と答えの文を探します。

文章の構成を考える第一歩です。
みんな一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使おう  2年生

2年生でも、タブレットを使い始めました。
LTEにつないで、1人1人配られたQRコードを使ってアカウントを読み込み、学年・学級を選択し、出席番号を入力。アプリを立ち上げます。
中々難しい作業ですが、覚えたらやっぱり早い子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2拍子を感じよう 2年

音楽では、2拍子のリズムを感じながら、
みんなで楽しく歌いました。
「4拍子とは、どうちがうの?」
「体をつかうと、リズムがとりやすい!」
先生のピアノやギターの伴奏に合わせて
カスタネットや体全体を楽器にして、楽しく活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶「葉っぱの形がね、これとこれはちがうんだよ。」
 すごい発見!一つずつよく見ているからですね。
 たくさん出ているピーマンの葉を、下から順番に描いていました。

🔶「このにおい、嗅いだことあるよ。(絵に)においを付けたい。」
 足下の葉っぱをちぎって、スケッチした絵にこすりつけていました。

🔶「真ん中の葉っぱがもふもふ」「わたしのも。」「ほんとだ!同じ」
 "キュウリもオクラも本葉に細かな毛が生えているのは一緒だ"と発見したのはすごいです。

主語って何だ?!  2年生

2年生では、主語と述語の学習をしています。
「スイミー」を読みながら、主語を探します。
「これって主語かなぁ・・・。」
まずは自分の力でじっくり考えることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300