最新更新日:2024/06/14
本日:count up145
昨日:221
総数:453853
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6送会に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6年生へ感謝の気持ちをメッセージにまとめています。
「ありがとう」
みんなの思いが卒業する6年生に届きますように・・・

6年生を送る会に向けて

各学年で6年生を送る会に向けた準備が進んでいます。
今年度はオンラインで行う6送会。
2年生は運動会のダンスを撮影しています。さて、どんなメッセージになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「おてがみ」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の物語文「おてがみ」の授業で、気持ちを込めた音読に挑戦します。
今日は、読み取った気持ちを、端末に入力していきます。
友達の意見や書き込みがすぐに分かります。

オンライン授業練習 1年2年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、自分で接続できるようにするために、低学年でオンライン授業練習を行いました。みんな、接続することができたようですね。御協力ありがとうございます。

きまりを守ろう 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳授業です。どうして交通安全を守らないといけないのか、どうして守れないのか考えます。
「つい…。」「ばれないから…」「やりたいことがあるから…」
大人の私たちも考えさせられる内容です。

おおきくなったね

画像1 画像1
画像2 画像2
お母さんのお腹の中では、最初はこんなに小さかったんだね。

1メートルってどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
(30cmがこのくらいだから、100cmだから・・・)
(1cmをあと10個分だと・・)
一人一人が、これできっと1mだと思う長さに紙テープを切りました。
なんと、ピタリ賞が出たそうです(*^_^*)

ぶっくじ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの皆さんに行っていただいている「ぶっくじ」
今日は2年生がくじを引いて、本を選びました。
「これ、いい!」
「え〜これ読むの〜?」
今週末、楽しんで読書してくださいね

遠足の日記から

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足の日記をもとに、時間と時刻の学習を進めていました。
 時間直線に経過を書き込むことで、出発時刻を割り出すことができたようです。
 試行錯誤しながら自分たちで答えを導き出す2年生がとても頼もしかったです。

昔の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が昔の遊びをしていました。
けん玉、めんこ、こま回し、目を輝かせ、夢中になって遊んでいました。

「好きこそ物の上手なれ」
得意なことをさらに伸ばせる力が身に付くといいですね。

かさこじぞう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
「じぞうさまが来なくても、じいさま、ばあさまはよい正月を迎えることができたのか?」
答えは、本文にはありません。今までの学習を生かして、想像力を膨らませながら考えます。
「もちこを用意できなくても、きっと幸せ。」
「食べ物がないから、よい正月ではない。」
友達の考えを聞いて、読みを深めていくのは、学校しかできません。
さて、皆さんはどっち?

おもちゃランド ふりかえり 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、手作りのおもちゃで遊ぶ「おもちゃランド」のリハーサルをした後のふりかえりです。
動画を見て、どうしたよかったか、よかったところはどこか、端末に入力します。
操作が早くて、びっくりです。

かさこじぞう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
心温まる国語の物語。今日は、じぞうさまがなぜ動いたのか?考えます。
「おん返し。」「おれい。」じいさまとばあさまのやさしさを読み取っています

見て見て!

秋のおまつりを開催するクラスがあるようです。
おまつりに向けて準備を進めています。

「見て見て!」
お店の看板を作っているペアがアピールしてきました。
きれいに見せる方法をいろいろと考えたようです。

どんなおまつりになるか、楽しみですね。
画像1 画像1

楽寿園 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気もよくて、元気いっぱい楽しむことができました。お弁当など準備していただき、ありがとうございました。

楽寿園 2年生

画像1 画像1
楽寿園に到着しました!菊まつりが行われていて、きれいです。

楽寿園へ出発!

画像1 画像1
いよいよ2年生が出発します。とてもいい天気です。すてきな校外活動になるといいですね

きつねのおきゃくさま 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の考えは、大人の常識を大きく越えていきます。
想像力豊かに、読んでいる証拠ですね。とても楽しいです。

「きつねは、えさを守るために戦った!」
「いや、やさしくなったんだと思う。」
さて、どうでしょう。

どういうことを伝えたいのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「え?ちょっとわかんない・・・」
説明を聴いたけど、分からなかったときありますよね。
分かりたいと思って一生懸命聴いている証拠ですね。

先生が「じゃあ、もう一回聴いてみる?」と言ってくれたので、みんなはもう一度真剣な瞳で聴きます。説明する人は「ここまで分かりましたか?」と、途中で区切って確認しながら話していました。そうしたら、「わかった!」「そういう意味ね」・・・
解決したみたいです(*^_^*)

2年生 クラスの課題を解決しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、クラスの課題について考えます。今日のテーマは「チャイム着席」。
さて時間を守って、生活できているかな。3年生に向けて、時刻を意識した生活ができるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 朝読み聞かせボランティア 普通日課5時間 巡回相談員来校 すそのん寺子屋
2/10 普通日課5時間 図書整備ボランティア 巡回相談員来校 いずみの会18:00
2/11 祝日 建国記念の日
2/12 お休み
2/13 お休み
2/14 普通日課5時間
2/15 普通日課5時間

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300