最新更新日:2024/06/02
本日:count up34
昨日:117
総数:451581
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お話しをつくろう 2年生

 国語の授業で、自分だけの物語をつくります。
挿絵から、想像を膨らませて、みんなでお話しをつくります。
 みんながどんな物語をつくったのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もんだいのもんだいづくり 2年生

 2年生の算数で、「もんだい」の「もんだいづくり」をしています。
教科書の問題を参考に、自分で問題文をつくります。
 
 ところで、算数の教科書にはいろいろな『モンスター』がいるようです。
御存知でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

たし算?ひき算?   2年生

 2年生では、問題文をテープ図に表し、
たし算かひき算か考えます。
 「『〜より多い』の言葉があるから」
 「この問題で求めているテープ図の□の場所から」
文章や図を手がかりに、式を考えることができるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

テープ図を使って 2年生

2年生の算数では、たし算をテープ図を使って考えます。
今日の問題は、みんなよくできていました!
 これから問題が難しくなっても、
考え方は同じです。
 どんどんテープ図を使おう。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分ものがたり 2年生

2年生は、生活科の学習で
自分のこれまでの成長をまとめる
「自分ものがたり」をつくっています。
 こんなに立派に成長するまで支えてくれた家族やたくさんの人に
感謝の思いをふくらめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「お手紙」 2年生

 音読劇をするために、登場人物の気持ちを想像します。
さらに、その気持ちが伝わるような動き方も考えます。
 「急いで手紙を書きたいから、走っているよ。」
 「喜んでもらうように、丁寧に字を書いているんじゃないかな。」

 みんな素敵な俳優さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

カッターを使って 2年生

 図工の授業で、カッターを使って、画用紙を切ります。
力の入れ方や切れ込む方向に気をつけて、
みんな上手に、画用紙の「窓」を作っています。
 さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300