最新更新日:2024/06/02
本日:count up42
昨日:117
総数:451589
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

国語「お手紙」 2年生

 音読劇をするために、登場人物の気持ちを想像します。
さらに、その気持ちが伝わるような動き方も考えます。
 「急いで手紙を書きたいから、走っているよ。」
 「喜んでもらうように、丁寧に字を書いているんじゃないかな。」

 みんな素敵な俳優さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

カッターを使って 2年生

 図工の授業で、カッターを使って、画用紙を切ります。
力の入れ方や切れ込む方向に気をつけて、
みんな上手に、画用紙の「窓」を作っています。
 さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お手紙」 2年生

 国語の授業で物語文「お手紙」を学習している2年生。
がまくんとかえるくんの心の中を想像して、物語を読み解きます。
 自分とは違う友達のいろいろな意見を知って、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ 2年生

2年生の算数では、長さの勉強をしています。
1mの長さを予想して、思い思いの1mのリボンを切ります。
中々難しいのですが・・・
なんとぴったりの子がいました!すごいですね


画像1 画像1
画像2 画像2

正直に 明るく 2年生

 2年生の道徳では、正直をテーマに話合いました。
つい、ついてしまう「うそ」
 どんなときについてしまうのか、どうしてついてしまうのか。
いろいろな友達の意見が出た授業でした。
 発表のときも、「みんなを見る」や「聞いている人が見てくれるまで待つ」など、
相手を意識した話し方が身に付いてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日も開催 全力教室!

 本日、2年生を対象にした全力教室(サッカー教室)の2回目を開催しました。
 アスルクラロ沼津のコーチから、ボールコントロールのこつを教わり、上手にパスやドリブルができるようになりました。
 今回の全力教室で教わったことを、これからの授業に活かしていきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力教室 〜サッカー編〜

アスルクラロ沼津のコーチをお招きし、2年1組を対象に「全力教室」が行われました。
体の動かし方やボールコントロールの基本を教えてくださいました。
最後は教わったことを活かしてゲームを行いました。
子供たちは、とても満足げな表情で授業を終えました。
15日(金)にも2年生を対象に全力教室が開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今何時?

2年生が算数の授業で時間と時刻の勉強に取り組んでいました。

「1時間前」や「2時間後」の時刻を、模型の時計を使って確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう 2年

 2年生の国語「かさこじぞう」を学習しています。
 おじいさんの心の声を想像しながら
 おじいさんになりきって、おじぞうさん役の先生に
 かさこをかぶせてあげます。
 おじいさんのやさしさをしっかり読み取れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数 2年生

 かけ算九九の次は、分数です。
折り紙を折ったり、線を引いたりして、2分の1を作ります。
今年のクリスマスケーキは、何分のいくつ食べることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな数のかけ算 2年

かけ算九九の学習を終えたばかりの2年生ですが、
なんと、もう2桁×1桁のかけ算を学習しています。
でも、かけ算九九を使って、できちゃうんですね!すごいね
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー 2年生

2年生の体育でサッカーの運動をしていますが、
ちょっと変わったサッカーです。
その名も「鬼切りサッカー」
流行に便乗したわけではありません。
チームで協力して、パスをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 かけ算のきまり 2年生

 かけ算九九を覚えてきた2年生。
九九表を自分の力でつくります。すると・・・
あれ?一の位と十の位の並び方が!
九九表にはひみつがいっぱいです。
2年生のみんなも気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな帽子 2年生

2年生の図工では、画用紙を使って帽子をつくっています。
大きさや形、デザインが
みんなちがいます。
とってもおしゃれな帽子ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウーマー イーツ 〜素早く運ぶ2年生〜

笑顔を届ける 笑顔を運ぶ 2年生

にっこにこの笑顔が届きましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前 最後の練習! 2年生

 いよいよ明日は、運動会です。
 今までがんばってきた練習も、今日が最後です。
「馬」のバトンパスも上手になりました!
 明日全力が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算九九

かけ算九九の勉強も大詰めです。
九九カードを使って、式と答えの確認を何度もしています。

家でもたくさん練習していると思いますので、励ましの声をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 2年生

少し肌寒くなり、秋らしい気候になりましたが、
運動場では、2年生が「ダービー」の練習で盛り上がっていました。
木製の馬を4人で運ぶリレーですが、
今日はどうやら1位が1組のようです。さて、本番は?!
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算のきまりを探そう!2年生

 2の段、3の段、4の段、5の段を覚えてしまった2年生。
 並んだかけ算九九をよ〜く見てみると・・・
 
 「2の段と3の段を合わせると、〇の段になる!」
 「2×2と2×3を足すと、2×〇になるよ!」

 などなど、たくさんのきまりを見つけられました!
 数って、不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算 スタート!

 ついに、2年生の算数でかけ算が始まりました!
 みんな必ず覚えたかけ算九九の勉強です。
まずは、どうして5とびになるのか考えて、自分の方法で答えを求めます。
 そして、九九を覚えます。
 がんばれ!2年生
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 朝:学習 普通日課6時間(1・2年5時間)PTA登校指導(5年) 代表委員会  巡回相談員来校
2/3 朝:学習  集金日 普通日課5時間 東中入学説明会(保護者のみ)
2/4 朝:学習 弁当持参 普通日課6時間(1・2年4時間 3年5時間)  新1年生入学説明会
2/5 朝:学級裁量 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(2年・4年)
2/6 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
2/7 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
2/8 朝:読書 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(3年・5年)

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300