最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:117
総数:451607
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

まかいの牧場を満喫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれ、深い緑、明るい緑に囲まれて清々しい一日を過ごしました。
 まず放牧するために羊を追い立てることから始まりました。思った以上に羊は速く、みんな必死でした。その後、小動物にさわったりえさをやったり、アスレチックで思う存分体を動かしたり。最後は牛のジャスミンちゃんの乳搾りを体験。計画したグループ活動とは少し違ったところがありましたが、みんな満面の笑み。遠足の一日を満喫しました!!

ペアのお兄さんお姉さんこれからよろしくね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は4年生とペアです。今日は、第1回いずみタイムがありました。ペアのお兄さん・お姉さんが顔合わせのゲームを計画してくれ、楽しいひとときを過ごすことができました。
 まず、自己紹介カードを交換しました。はじめのうち、照れてぎこちなかった子どもたちですが、「猛獣狩り」のゲームでグループ作りを繰り返す中、しだいに笑顔があふれてきました。
 最後に、4年生からもらったカードを見せてくれた2年生の顔は笑顔いっぱいで、これから1年間のペア活動に対する期待の大きさが感じられました。

サツマイモのツルさし

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科では、前回の野菜に続いて、今度は東小名物「どっさり畑」にサツマイモのツルを植えました。斜めにさすというのがなかなか難しかったですが、一人1本ずつのツルをさしました。
 秋には、みんなで焼き芋大会ができるように、子どもたちは一生懸命世話をしてくれることでしょう。そして、丸々としたサツマイモがたくさんできるといいですね。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日 生活科の「わたしたちのやさいばたけ」の学習で、野菜の苗を植えました。トマト、キュウリ、なす、ピーマン、枝豆、オクラなど、子どもたちは自分の育てたい苗を持ってきて、「大きな大きなキュウリになあれ。」「おいしいトマトができますように。」と願いながら心を込めて植えていました。
 そして、苗を植えたときの様子を発見カードにしっかりと記録し、これからの成長を楽しみにしている子どもたちでした。

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日 1年生と学校探検をしました。
 お兄さんお姉さんとしてペアの1年生の手を引き、優しく案内をしていました。
 校長先生はお留守でしたが、校長室を開放してくださっていたので、1年生が校長先生のいすに座らせてもらい、笑顔いっぱいでした。
 次の時間は、体育館で1・2年生混合のドッジボールをして、1年生にボールを渡す2年生のほほえましい姿が見られました。
 その日、昼休みも約束をして遊ぶペアもあり、お兄さんお姉さんとして大活躍の一日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 始業式 入学式 わくわくステージ開始
4/6 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300