最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:117
総数:451557
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

初めての着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年、雨でできなかったので、小学校に入って初めての着衣泳でした。
 服を着てプールで泳ぐというのは子どもたちにとってとても楽しみだったようです。でも、いざ水の中に入ると「重たーい。」「泳ぎにくい。」「ズボンがずれる。」「スカートがくっつく。」などなど…。衝撃の体験だったようです。その後、水着になって再度水に入ると「軽い。」「泳ぎやすい。」など、違いをはっきりと感じていました。
 これからも、服を着たまま水に入ってしまうような危ない目を見ることなく、元気に過ごしてほしいものです。

町探検パート3!

あいにくの天気でしたが、2年1組のみんなで待ちに待った町探検に行ってきました♪
目標はザリガニと虫!!

バッタとり名人やトンボとり名人がたくさんいて、虫かごはあっというまに
虫でいっぱいになりました。さすがです!

ザリガニつりでは、ザリガニがひそんでいそうな場所にえさをつけて待ちます。
しかし、待てども待てどもザリガニはつれません。
あみですくっても、すき間をのぞいても・・・。
もういないのかなあ〜とあきらめかけたそのとき。
「見つけた!!」の声。勇敢なお友達がザリガニを素手でつかまえたのです!!
みんな大歓声!!拍手がおこりました。
学校に帰って、虫かごに入れて観察してみると、なんと小さな小さなザリガニの赤ちゃんを発見したのです。お母さんザリガニのおなかにいたのでしょうか。
みんな、目を丸くして観察していました。

自然の中で、生き生きと過ごした2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんpart2

 2年3組が学校南側の町たんけんをしました。
 水色コースからはじまり、緑コースを通り、赤コースで帰ってきました。
 きれいな花がたくさん咲いていたり、細い道がくねくねとあったりとそれぞれの地区の様子が見られました。またお墓がたくさん並んでいるところもありました。すると、「ぼくのひいおじいちゃんとひいおばあちゃんのお墓があるよ。」と教えてくれる子もいました。その後、八幡神社でお参りをしたり休憩をしたりしました。
 最後に、お店がいっぱいの赤コースを通りました。子どもの家が薬局で、お仕事中でしたが少し外からのぞかせてもらいました。また、今はなくなった踏切を地区紹介で発表した子がいたので、和泉大橋の上から「あそこだよ。」とみんなで確認しました。
 子どもたちは行き交う人や畑で働いている方に元気にあいさつをして行ってこられたのがとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検PART1

 学校のまわりを探検しました。お店屋さんを営んでいる子どもの家をまわり、和泉大橋をみんなで渡りました。途中でよった稲荷神社では、寛永通宝を拾ったり、鳥の巣を見つけたり、ダンゴムシを両手いっぱい捕まえたりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1〜4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1-4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
3/20 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始〜4/4
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300