最新更新日:2024/06/02
本日:count up24
昨日:117
総数:451571
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

笑顔いっぱいの親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/19のオープンスクールで親子レクリエーションが行われました。
 まずは、右脳を鍛える「後出しじゃんけん」と「タオルつかみゲーム」を行いました。後出ししているはずなのに勝ったり負けたりの条件に合うものがなかなか出せません。頭の固さを痛感しました。また、タオルつかみゲームでは、親御さんが離した方のタオルを子供がつかむというものです。うまくつかめると子供たちのうれしそうな声が響きました。
 メインのゲームは「てぬぐいエッサッサ」です。親子で持った手ぬぐい(タオル)の上を別のタオルが渡っていきます。一つ一つ慎重に渡すクラス、豪快に2〜3個まとめて飛ばすクラスなどそれぞれに特徴が出ていましたが、どこも笑顔にあふれていました。
 最後はジャンケン列車、みんなで長い列を作って楽しみました。
 計画してくださった役員の皆様、ありがとうございました。
 

生活科遠足パート2(楽寿園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループでチェックポイントをクリアしながら、園内を縦横無尽に走り回って活動しました。メリーゴーランドや豆汽車、鏡の家などなど。お弁当も笑顔で頬ばり、お菓子交換の花も咲いていました。
 天気にも恵まれ、最高の生活科遠足になりました。

生活科遠足パート1(ドキドキ体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽寿園への往復を電車・バスを使って行ってきました。事前に調べ、学習して出かけたもののなかなかのドキドキ体験だったようです。
 お財布を何回も開けたり閉めたり・・・。券売機の前で次どうするか迷ったり、バスの料金は運転手さんに見えるようにと硬貨を1枚1枚丁寧に投入したりと、子どもなりに真剣そのものでした。
 有意義な体験となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝:読書 PTA下校指導(6年)
3/5 朝:学級裁量 普通日課4時間 児童下校13:30 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 1年生はお弁当
3/6 朝:そうじ 巡回相談員 ALT
3/7 朝:そうじ 普通日課4時間 児童下校13:30 ALT
3/8 朝:運動 普通日課4時間 児童下校13:30 本の返却最終日 図書ボランティア・読み聞かせの会10:00 PTA現新三役会17:45・現新理事会18:30
3/9 お休み
3/10 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300