最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:117
総数:451556
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ザリガニつり

 生活科の「町たんけん」と「生きものと友だち」の学習をかねて、校区の北方面の探検に行きました。まず、子どもたちからの、「いずみ幼稚園裏の小川にザリガニがいる。」という情報をもとに探しに行きました。得意な子も初めての子も、もう夢中!わりばしに糸を付け、煮干しやするめのえさを結んで真剣につる姿や、たもを構えて出てくればすぐつかまえられるように準備している子などそれぞれに意欲満点で取り組んでいました。中には、「早く出てこい。」とさけぶ子、「この網に入るといいことがあるよ。」とザリガニに声をかけている子などほほえましかったです。
 結果は、4匹ゲット!!これからどう育てるかがまた学習です。
 その後、紫コースの探検に行って、子ども曰く‘お化け屋敷’やいろいろな野菜ができている畑など探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ宣言をしました

 児童会の呼びかけで、各クラスであいさつ宣言を決めました。
 児童集会で、2年生も各クラスの代表者が元気よく立派にあいさつ宣言をしました。
1組「えがおで 学校中に あいさつをとどけます」
2組「えがお あふれる あいさつをします」
3組「会った人に あいさつをします」
さあ、学校中にあいさつの声が響くように、2年生から発信だ!!
画像1 画像1

2年生 いよいよ水泳授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2年生のプール開き。13日、14日と連続してプールに入りました。13日は少し寒かったですが、1年ぶりのプールで意外と元気でたくましい子が多く、びっくりしました。
 翌日、快晴に恵まれ、昨日より入りやすかったようです。子どもたち曰く「地獄のシャワー」から授業が始まりました。「きゃあ!」「わあ!」「つめたい!」と声がプールに響きます。
 自由時間には、「先生見て!」と言ってすいすい泳ぐ子。「こわいよー!」と抱きついてはなれない子などいろいろでした。この夏、どれくらい上達していくか楽しみです。

正しい歯の磨き方を教えてもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医の柏木先生と歯科衛生士の方が歯の正しい磨き方の指導に来てくださいました。毎年2年生が教わります。みんなはしっかり磨いていると思っていますが、歯科検診では多くの子が歯の汚れで注意をもらっていました。
 まず、柏木先生からお話をうかがった後、カラーテスターを使って歯の汚れを調べてみました。一見きれいそうに見えた歯ですが、真っ赤に染まり、子どもたちはびっくり!!
 その後、歯科衛生士さんに、鉛筆を持つように歯ブラシを持ち、細かく動かして磨くことを教わりました。子どもたちは、鏡を見ながら一生懸命磨き、真っ赤になった歯を白くつるつるにしました。
 これから、朝、昼、夜と正しく磨いて歯をピカピカにしましょう!

小さい実がついたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で育てている「ぼく・わたしのやさいばたけ」
なす・きゅうり・ピーマン・トマトなど小さい実がついてきました。手のひらに乗るくらいのまだ小さい実ですが、みんな一生懸命水やりをして育てています。これからぐんぐん大きくなるでしょう。その過程を見逃さないようにしようね。

給食のそらまめをむいたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校中の給食に使うそらまめを2年生がむきました。そらまめの絵本を読んでもらったり、上手な向き方を教えてもらったりしてからいよいよ始動!
 「どうやったらいいの?」「本当にふかふかのベッドだ。」「1年生の時、まめの勉強をしたね。」「赤ちゃんまめがあったよ。」「爪が痛くなった。」などなど歓声を上げながら一気にむき上げました。みんなでむいたそらまめは、なんと1963個だったそうです。
 給食では、塩ゆでにされたそらまめが一人に2個。自分でむいたまめはいつもとひと味違ったでしょうか。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝:読書 PTA下校指導(6年)
3/5 朝:学級裁量 普通日課4時間 児童下校13:30 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 1年生はお弁当
3/6 朝:そうじ 巡回相談員 ALT
3/7 朝:そうじ 普通日課4時間 児童下校13:30 ALT
3/8 朝:運動 普通日課4時間 児童下校13:30 本の返却最終日 図書ボランティア・読み聞かせの会10:00 PTA現新三役会17:45・現新理事会18:30
3/9 お休み
3/10 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300