第1回は、5月11日10時〜12時です。講師は『田中博史先生』です。田中先生は算数科教育の第一人者です。算数の授業を通して、学級経営や子どもとの接し方を学びます。ふるってご参加ください。

【第7回】社会科授業の達人「佐藤正寿先生」登壇

■日時 1月9日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 佐藤正寿先生(岩手県奥州市立常盤小学校 副校長)
■演題 「わくわく社会科授業 〜全員が『わかる』『できる』授業のつくり方〜」
■プロフィール
有田和正先生が社会科授業の「名人」ならば、佐藤正寿先生は社会科授業の「達人」です。有田和正先生から多くを学び、自身のスタイルに昇華させた、シンプルでわかりやすく、子どもたちが積極的に活動し考える授業実践は、若手からベテランまで、社会科に限らず教科を越えて多くの学びがあります。また、ねらいがシャープで誰にでもできる効果的なICT 活用も佐藤先生の授業の魅力です。当日は、模擬授業を通じて誰にでも再現できるように明解に授業のポイントを示していただけます。教科を問わず子どもたちが引き込まれる授業づくりをめざす方、必見です。

【第6回】 「小笠原豊先生」登壇

■日時 11月14日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 小笠原豊先生(中部大学現代教育学部児童教育学科 准教授)
■演題  「子どもが夢中になる理科の授業」
■プロフィール
刈谷市の理科教師として、常に子どもの目線に立ちながら楽しい授業づくりを追究し続け、中学校長、県教委教育事務所の行政職、小学校長を経て、平成24 年度より現職に。研修会講師としても全国で活躍中。特技は書道。セミナーでは、小中学校の理科の授業を中心に、子どもの探究心を引き出すコツや授業づくりの工夫どころ、教科書をうまく活用する秘訣などをわかりやすく語ってもらえます。小笠原先生の軽妙な語りと豊富な経験に裏付けられた技に引き込まれること間違いなしです。

【第5回】 「野口芳宏先生」登壇

■日時 10月12日(月・祝)10時〜15時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)
■演題 
【午前の部】国語学力形成法 物語文「やまなし」の模擬授業を通して
【午後の部1】会員による発表 小学6年道徳「銀のしょく台」
【午後の部2】道徳の新しい方向
■プロフィール
今年も教師力アップセミナーのレギュラー、野口先生に丸一日お話していただきます。「活動あって指導なし」 毎年弁舌が冴え渡り、エネルギッシュな野口先生から、今年は、どんな野口節を聞く事ができるのでしょうか。今年も模擬授業を通して、国語の指導法を教えていただきます。学習用語を意識した、国語の授業の作り方が学べます。題材は、「やまなし」。目から鱗が落ちること、間違いなしです。

【第4回】 「横山浩之先生」登壇

■日時 9月12日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 横山浩之先生(山形大学医学部看護学科臨床看護学講座 教授)
■演題 「不適切な子育てと行動異常 〜これからの教育における大きな課題〜」
■プロフィール
学級集団の中で、発達障害の子どもにどう授業したらよいか、どう対応したらよいか、がわかる日本のドクターの第一人者です。先生の話は、医学に裏付けられ、体系づけられているので、なぜそうするとよいのかがよく理解できます。小学校や中学校等にも出向き、講演会を積極的に行っていらっしゃいます。山形や青森の小学校では、自ら模擬授業を行い、授業での具体的な支援方法を提案していらっしゃいます。昨年度も、講演していただきましたが、参加者の熱烈な要望があり、5 度目( 単独では、4度目) の登場。今年度は、虐待(環境による行動異常)の話も聞けます。 乞うご期待を!

【第3回】 「福山憲市先生」登壇

■日時 7月4日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 福山憲市先生(下関市立勝山小学校教諭、「ふくの会」主宰)
■演題 「20代からの教師修業の一端 〜出会いと挑戦の日々〜」
■プロフィール
“ 授業のプロ”と言われる福山先生も、かつては子どもに「授業が面白くない」と言われていました。そこからどう這い上がったのでしょうか? そこには20 代での「出会いと挑戦」があったのです。20 代に教師人生を大きく変えた熱い話など、教師修行の数々は若い教師やその指導者必見です! 著書は『スペシャリスト直伝! 学級づくり“ 仕掛け”の極意』『授業づくりの成功法則』シリーズ、『ミスを減らす指導法』シリーズなど多数。

【第2回】今注目のユニバーサルデザイン「志水廣先生&大羽沢子先生」登壇

■日時 6月13日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 志水 廣 先生(愛知教育大学大学院 教育実践研究科名誉教授)
      大羽沢子 先生(鳥取大学エコチル調査ユニットセンター 臨床心理士)
■演題 「算数授業のユニバーサルデザイン −模擬授業を通して学ぶ−」
■プロフィール
今、ユニバーサルデザインの授業が注目されています。ユニバーサルデザインの授業とは、特別支援教育と通常学級をつなげ、クラス全員が楽しくわかる・できる授業をつくることです。志水先生&大羽先生著の「算数授業のユニバーサルデザイン(明治図書)」は、算数教育のベストセラー。当日は、志水先生がユニバーサルデザインの算数の模擬授業を行い、大羽先生に解説していただきます。乞うご期待を。

【第1回】本年度のスタートは「菊池省三先生」

■日時 5月9日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校
■講師 菊池省三先生(「菊池道場」主宰)
■演題 「ほめ言葉のシャワーで子ども・学級を変えよう」
■講師の紹介
文部科学省「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」などの独自の実践により、コミュニケーション力あふれる教育をめざす。2012年7月16日NHK人気番組【プロフェッショナル 仕事の流儀】で取り上げられたことをきっかけに全国各地へ講演中。「日本初! 小学生が作ったコミュニケーション大事典<復刻版>」、「菊池先生のことばシャワーの奇跡」等著書多数。学級経営力をさらに磨きたい方、乞うご期待。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31