第2学年 京都校外学習!!
1年生がスキー実習で校外活動をする中、2年生は京都で校外学習を行いました。行きのバスでは朝方まで作業が行われていたできたてほやほやのDVDによるバスレクを行い、ルールやマナーについて、楽しく学び、考えることができました。京都についてからの活動では、天候にも恵まれ、古き良き伝統の京都を実際に肌で触れ、事前の活動でねられた計画にそって、班別で学習を行い、終着点の二条城まで全班、たどり着くことができました。
今回の経験は間違いなく、次の修学旅行につながります。行事での経験を次の行事や日々の生活につなげていきましょう。
当日の活動の様子は後日、PHOTO GALLARYにてアップします。
【2年生】 2015-02-04 18:06 up! *
第2学年 新春かるた大会!!
第2学年は、新春かるた大会を行いました。百人一首を聞き、その歌を探すことで、遠くは飛鳥時代までさかのぼる古き歌人たちの想いを感じることができました。2年生ということもあって、昨年以上にレベルの高い、活気のある大会となりました。
白熱した接戦の結果は以下の通りです。
優勝 5組(勝野学級)
準優勝 3組(清水学級)
大会の様子はこちらをご覧下さい。
☞
第2学年かるた大会Vol.1
第2学年かるた大会Vol.2
第2学年かるた大会Vol.3
【2年生】 2015-01-22 17:59 up! *
学年文化祭 2年生
10月23日(木)2年生の学年文化祭が行われました。各クラスそれぞれドラマがあり、熱い取り組みの結果、非常にレベルの高い合唱コンクールとなりました。どのクラスが優秀賞に選ばれてもおかしくない展開となり、審査員の先生方や文化委員の生徒たちはみんな頭を悩ましたようです。その結果、次の2クラスが優秀賞に輝きました。
2年優秀賞 課題曲『時の旅人』
3組 清水学級 自由曲『この地球のどこかで』
5組 勝野学級 自由曲『いつまでも』
この2クラスが次の日の全校文化祭で学年代表としてクラス合唱を行いました。
【2年生】 2014-10-24 17:49 up! *
第2学年 体育大会まとめの集会
本日、第2学年は体育大会のまとめの集会を行いました。各クラスでのまとめで、団結力がついた、絆が深まったなどの意見が多く聞け、各クラス・学年全体の成長を実感できました。そして、最後のまとめの話では学年主任の角野先生から、見えない所で頑張ってくれている人への感謝の心を忘れないようにとのお話がありました。
また、集会中には、池田先生力作の体育大会DVDも上映され、学年全体で良い体育大会の振り返りができました。
体育大会当日の生徒たちの様子はこちらをご覧下さい。
⇒
2年体育大会Vol.1 2年体育大会Vol.2
2年体育大会Vol.3 2年体育大会Vol.4
2年体育大会Vol.5 2年体育大会Vol.6
【2年生】 2014-09-26 16:34 up!
2年生 綱引き練習を行いました!
本日、第2学年は綱引き練習を行いました。予定では、先週に行う予定だったのですが、雨天のため実施できていませんでした。練習だったのですが、本番さながらに力が入り、担任の先生の掛け声にもいつも以上に力が入っていました。当日の勝敗はどうなるのでしょうか?
【2年生】 2014-09-17 19:00 up!
第2学年人権作文発表会
体育大会の練習も佳境に入る中、第2学年も人権作文学年発表会を行いました。クラスの中から選ばれた優秀作品ということでどのクラスの代表者も自分の体験・考え・調査をもとにした立派な作文を発表してくれました。人権を大切にするということは、自分のことはもちろん、相手のことも大切に考えることになります。今回の発表を聞いて感じたこと・学んだことを体育大会や今後の学校生活につなげていきましょう。
以下に発表者とタイトルを紹介します。
1組 神頭 瞳 『プライバシーは平等にあるもの』
2組 田中 雄大 『心と心の“LINE”』
3組 入口 克己 『おもいやりの精神』
4組 川田 詩乃 『皆が平等な社会へ』
5組 岡本 有紗 『グループホームで見つけた笑顔』
6組 東 慶佳 『争いなき世界へ』
【2年生】 2014-09-16 18:48 up!
2年生学年練習
絶好の晴天の中、本日2年生は学年練習を行いました。そこでは、学年種目の「Let's 仲間足(ムカデ)競争!〜6つの愛は世界を超える〜」の練習を初めてしました。中々思うように前へ進まないムカデに悪戦苦闘しながらも、クラスで協力して取り組む姿にこれからへの期待が膨らむ1時間となりました。どこまで上達するのかとても楽しみです!
【2年生】 2014-09-09 22:47 up!
トライやる日記 Vol.10(FINAL) トライやるウィーク体験発表会
本日、第2学年はトライやる・ウィーク体験発表会を行いました。お世話になった事業所の方や多くの保護者の方にも足を運んで頂きました。会の中では、トライやる・ウィーク推進委員長や事業所の代表の方々からお言葉を頂き、生徒たちからは、各クラスの代表1名がそれぞれトライやる・ウィークをふり返っての作文を発表しました。そして、会の最後には池田先生力作のビデオ鑑賞を行いましたが、時間の関係で上映が途中で終わってしまったのが悔やまれます。足を運んで頂いた皆様、そして、望中生のトライやる・ウィークを支えて下さった全ての方々に感謝申し上げます。以下に、各クラス代表の名前と活動中にお世話になった事業所名を書いておきます。
1組 神頭 瞳 「明光保育園 本園」
2組 工藤 帆七海 「まつだ接骨院」
3組 松井 七海 「明石市立花園幼稚園」
4組 柴山 帆乃香 「ラヴィ―リハビリテーションセンター明石貴崎」
5組 岡本 有紗 「藤本クリニック」
6組 高森 来春 「ダンマルシェ」
【2年生】 2014-06-20 21:41 up! *
トライやる日記 Vol.9
トライやる・ウィーク最終日の活動が終了しました。活動が若干長引いた事業所もありますが、ほとんどの生徒が帰宅しているかと思います。生徒のみなさんは、今日は部活動も休みになりますので、ゆっくりと休んで、来週からの学校生活に備えて下さい。そして、最後に事業所の皆様、この5日間、生徒たちのために本当にありがとうございました。皆様のおかげで、生徒たちは貴重な1週間を過ごすことができました。アンケートなど、まだお願いすることもありますが、今後ともよろしくお願い致します。
トライやる・ウィークの活動の様子をUPしていますので、そちらもご覧ください。
⇒
トライやる・ウィーク Vol.8 トライやる・ウィークVol.9
トライやる・ウィークVol.10
【2年生】 2014-06-07 15:28 up!
トライやる日記 Vol.8
トライやる・ウィーク最終日が始まりました。生徒たちも最後の活動に一生懸命取り組んでいます。保護者の皆様、地域の皆様、もし、見かけられるようなことがありましたら、声をかけて頂ければ、生徒たちのよりいっそうの励みになりますので、よろしくお願い致します。
【2年生】 2014-06-06 10:15 up!
トライやる日記 Vol.7
暴風吹き荒れる中、トライやる・ウィーク4日目が終了しました。風の強さは、トライやるののぼりをしまわないといけない程でした。屋外で活動する生徒にとってはつらい日だったかもしれませんが、事業所の方々はこんな日はもちろん、雨や嵐や雪や猛暑、極寒の中でも仕事をしなければなりません。そんな事業所の方々のご苦労の一端を少しだけ体験できたのではないでしょうか。
いよいよ明日が最終日です。明日が休業日の事業所はありませんので、全生徒が事業所で活動します。今までの活動の中でも一番輝く生徒たちの姿を見てみたいですね。
3日目・4日目の生徒たちの様子はこちらをご覧ください。
⇒
トライやる・ウィークVol.6 トライやる・ウィークVol.7
【2年生】 2014-06-05 20:22 up!
トライやる日記 Vol.5
トライやる・ウィークも3日目の中日を迎えました。生徒たちも、そろそろ活動のリズムが解ってくるのではないでしょうか。 今日は天気が悪くなる予報が出ているので、そちらも心配ですが、生徒のみなさんには、今日も1日元気よく、精一杯取り組んでほしいと思います。(上の写真は前日までのものです。)
2日目の様子をアップしていますので、よろしければ、こちらもご覧ください。
⇒
トライやる・ウィークVol.3 トライやる・ウィークVol.4
【2年生】 2014-06-04 09:39 up!
トライやる日記 Vol.4
2年生はトライやる・ウィーク2日目の活動を終えました。3日目の明日はどんな体験が生徒たちを待っているのでしょうか? 楽しみです!
2日目の生徒たちの様子をまとめました。こちらをご覧ください。
⇒
トライやる・ウィークVol.3
【2年生】 2014-06-03 21:41 up!
トライやる日記Vol.3
トライやる・ウィーク2日目の活動が始まりました。昨日が事業所の休業日で今日から活動がスタートした生徒もいます。暑さも厳しい日が続くので、生徒のみなさんは体調にも気をつけて5日間を終えてほしいと思います。
1日目の活動の様子はこちらをご覧ください。(2日目の様子は後程アップします。)
⇒
トライやる・ウィークVol.1 トライやる・ウィークVol.2
【2年生】 2014-06-03 12:39 up!
トライやる日記Vol.2
トライやる・ウィークの2日目が始まりました。写真は1日目の様子ですが、生徒たちはそろそろ2日目の活動を始めた頃かと思います。本日も、生徒たちは一生懸命取り組みますので、よろしくお願いします。
1日目の活動の様子はこちらをご覧下さい。
⇒
トライやる・ウィークVol.1
【2年生】 2014-06-03 09:40 up! *
トライやる日記 Vol.1
ついに、2年生はトライやる・ウィーク当日をむかえました。学校を離れ、88の事業所でそれぞれの活動をします。事業所の方々には大変お世話になりますが、よろしくお願い致します。
学校HPでは、生徒たちの活動の様子をできる限りたくさん載せていく予定です。
【2年生】 2014-06-02 15:51 up!
トライやる・ウィーク事前集会!
トライやる・ウィークにむけて、第2学年は、事前の最後の集会を行いました。生徒代表・HR委員の2年1組溜池君から、トライやる・ウィークへの意気込みが述べられ、担当の角野先生には最後の注意・確認をしていただきました。
いよいよ来週月曜日には生徒たちは各事業所でお世話になります。生徒のみなさんは、貴重な体験をさしていただくので、一つでも多くのことを学び、一つでも多く成長して学校に戻ってきてもらいたいと思います。
また、当日の生徒たちの活動の様子もこのHPにて紹介していく予定ですので、是非、ご覧下さい。
【2年生】 2014-05-30 21:35 up!
第2学年 トライやる・ウィーク事前訪問!
いよいよ、トライやる・ウィークも間近にせまり、生徒たちの事前訪問も始まりました。すでに一昨日に事前訪問を行った生徒もいるのですが、多くの生徒は今日と明日で事前訪問を行います。お世話になる事業所の方から当日の注意事項などの打ち合わせをしてていただきます。生徒たちは、当日に向けて一生懸命取り組んでいますので、事業所の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
【2年生】 2014-05-22 19:40 up!
トライやる・ウィークの取り組み
1年生の時からすでに取り組みは始まっていたのですが、先日のHRで、2年生はトライやる・ウィークのノートが配布され、そして、各クラスでのトライやる・ウィーク学級目標を決定しました。この目標のもと、6月のトライやる・ウィークまで、緑学年は全力で取り組みます!
【2年生】 2014-04-25 21:03 up!