![]() |
最新更新日:2021/04/17 |
本日: 昨日:344 総数:969575 |
平成26年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() 修了式に続いて、生徒集会が行われ、生徒会長や各専門委員長からの呼びかけがあり、表彰披露も行われました。 ⇒ 表彰披露 3.24 また、新年度の準備には修了式の日配布の各学年の通信をご覧ください。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="91485">第1学年通信『青葉』No55</swa:ContentLink> 第2学年通信『若葉』No.33 2年生 球技大会!!![]() ![]() ![]() ![]() 熱戦の結果、次のようになりました。 優勝 男子 5組(勝野学級) 女子 3組(清水・村上学級) 準優勝 男子 4組(柳瀬学級) 女子 5組(勝野学級) 第3位 男子 1組(権藤学級) 女子 6組(日置学級) 大会の様子は後程、PHOTO GALLERYにてアップしたいと思います。 2年生 進路学習
3年生も卒業して、1週間が経とうとしている本日、2年生は体育館にて進路学習を行いました。進路・学習担当の日置先生から、もうあと1年を切った公立高校入試の制度を中心に、進路について、詳しく話を聞きました。2年生は話を聞きながら、それぞれの進路について、じっくり考えることができました。お家の方でも、生徒たちに今日どんな話があったかなどを聞いて頂ければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月通学指導![]() ![]() 3年生が卒業して、1、2年生だけの通学指導は、朝練習で早く登校する人が多いのか、まばらな登校風景でした。今年度の通学指導にも、保護者や地域の方々多数のご支援をいただきました。ありがとうございました。 第68回卒業証書授与式![]() ![]() 多数のご来賓、保護者の皆様、卒業生代表の祝福を受け、249名の卒業生が望海中学校を巣立っていきました。 ⇒第68回卒業証書授与式要覧 学校長式辞では次の3つの願いが述べられました。 1.国際社会で活躍する人間になって欲しい。 2.自由の意味を間違えずに理解して欲しい。 3.脚下照顧により落ち着いた考えのできる人間になって欲しい。 式後は、花道を拍手で見送られ、クラスごとに公園で別れを惜しみながら解散しました。 明後日に、公立高校学力検査入試を控えている人も多く、それぞれの目標に向かいます。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="91015">第3学年通信『あしたば』FINAL</swa:ContentLink>をご覧下さい。 卒業式の様子を“PHOTO GALLERY”にアップしました。 ⇒卒業式 Vol.1 卒業式 Vol.2 卒業式 Vol.3 3年生を送る会
3月4日(水)の5・6校時に3年生を送る会を行いました。全校生がそろっての最後の校歌斉唱にはじまり、卒業を目前に控えた3年生に向けて1・2年生からビデオと合唱の出し物がありました。3年生も「旅立ちの日に」の合唱で応え、3学年全体が集まる最後の行事も大成功に終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 合唱練習を行いました
本日に行われる3年生を送る会に向けて第1学年が合唱のリハーサルを行いました。第1学年は「旅立ちの時」を合唱します。お世話になった先輩方に良い贈り物ができるよう、今日の本番がんばりましょう!
![]() ![]() 学年末考査を終え、全校集会![]() ![]() 集会では、校長先生から、“有終の美を飾る” “君子危うきに近寄らず”についてのお話がありました。 また、生徒会各委員会の今年度最後の重点目標が紹介されました。 評議会:チャイム席アウトを0にしよう HR委員会:授業中の私語を無くそう 生活委員会:学級章、校章などのバッジをつけよう 文化委員会:3年生を送る会を成功させよう 保体委員会:体育の授業を楽しく受けよう 整備委員会:昨日よりも美しく! 図書委員会:自分の役割をしっかりとしよう 広報委員会:年度の締めくくりとして、丁寧に掲示物を作ろう 放送委員会:季節にあった音楽をできるだけ多く流そう 多くの部活動と書き初め展などの表彰が披露されました⇒表彰披露 2.27 明石っ子造形展 展示中
2月26日より3月1日までの期間、明石市文化博物館の2Fギャラリーで明石っ子造形展<中学生の部>が開催されています。望海中学校からも美術部などによる多くの優秀な作品が出展されいるので是非足をお運びください。会場のご案内についてはこちらをご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 校区UNIT『出前授業』花園小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 三宅先生の英語では、昨年の出前授業の進化バージョン“What time is it in the UK ?”を楽しく学習することができたようです。 2組 竹内先生の理科は、“水生昆虫の学びを通して”をテーマに学習しました。白衣を着た先生による、“昆虫学習?”では、大型TVでの映像もまじえながら、中学校の理科を一足早く体験できたようです。 この2日間、『出前授業』は各クラス1回でしたが、先週の新入生説明会に続いて、望海中学校への関心を高めていただく“ワクワク大作戦”として実施させていただきました。4月、皆さんの新入学を心待ちにしています。 校区UNIT『出前授業』貴崎小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() 貴崎小学校では、 1組 岡田先生による数学では、図形の一筆書き “奇点・偶点の神秘” に挑戦しました。 2組 九鬼先生による国語では、たんぽぽはるかさんの“ねがいごと”を読みながら、言葉をてがかりに想像する学習を行いました。 それぞれの授業にみんな良い表情で楽しそうに取り組んでくれました。4月の新入学が楽しみですね! 校区UNIT『出前授業』藤江小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は藤江小学校3クラスで授業を行いました。 6年1組 数学 岡田先生 6年2組 英語 砂河先生 6年3組 社会 今中先生 以上の出前授業を行った後、小中学校の教師での意見交流も行いました。 明日は花園小学校、貴崎小学校で実施します。お楽しみに。 新入生説明会を開催しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、保護者向けのお話しを、武道場では、生徒会執行部が中心となって児童向けの説明会を行いました。授業見学や学校紹介ビデオで望海中学校の様子を感じ取ってもらえたでしょうか? 25日には藤江小学校で、26日には花園小学校、貴崎小学校で出前授業を実施します。中学校入学まであとわずかです。日々ワクワク感を高めてください。 子ども安全の日 通学指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで1ヶ月を切った3年生にとっては最後の通学指導となりました。3年間通いなれた通学路を今日も笑顔で学校に向かいました。 スキー実習日誌FINAL
70回生がスキー実習から帰ってきました。大きなけがもなく、ゲレンデのコンディションも最高の状態で実習することができました。このスキー実習で学んだ事をこれからの学校生活に生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() スキー実習日誌No.9
最後のスキー講習が終わりました。全員大きな怪我もなく、笑顔で終える事が出来ました。
閉校式ではお世話になったインストラクターと宿舎の皆さんにお礼を言い、無事にスキー実習を閉校しました。予定通り昼食の後にバスに乗り望海中へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー実習日誌No.8
いよいよスキー実習最終日となりました。ゲレンデのコンディションも良く、子どもたちは最後の講習に元気に出発しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー実習日誌No.7
スキー実習2日目の夜は学年レクの百人一首大会を行いました。レク係が中心となってたくさん盛り上がりました。その後クラス反省会を行い、就寝しました。明日はいよいよ最終日!最後まで気を抜かず取り組もう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー実習日誌No.6
スキー実習2日目が無事に終わりました。今日はリフトに乗り、林間コースなどに挑戦しました。皆上達し、スキーの楽しさを味わえた様です!
![]() ![]() 第2学年 京都校外学習!!![]() ![]() ![]() ![]() 今回の経験は間違いなく、次の修学旅行につながります。行事での経験を次の行事や日々の生活につなげていきましょう。 当日の活動の様子は後日、PHOTO GALLARYにてアップします。 |
|