![]() |
最新更新日:2021/02/28 |
本日: 昨日:152 総数:957029 |
3年生も体育大会まとめの集会![]() ![]() 各クラスからの成果と反省では、学級対抗結果に関係なくクラスの団結が強まったこと、これを文化祭につなげたいという意見が多数でした。 日生下先生制作のDVDでは、全員が体育大会の熱戦に見入りました。 ☞<swa:ContentLink type="doc" item="84120">第3学年通信『あしたば』No.18</swa:ContentLink>をお届けしました。 “PHOTO GALLERY”をアップしました! 体育大会3年生Vol.1 体育大会3年生Vol.2 体育大会3年生Vol.3 体育大会3年生Vol.4 第1学年 体育大会まとめ集会
9月25日(木)の6校時に第1学年で体育大会まとめの集会を行いました。各クラスのHR委員からクラスの反省があり、体育大会担当の今井先生から振り返りのお話を聞きました。その後主任の砂河先生から次の文化祭に向けての取り組みの姿勢や、前向きに取り組むことの大切さについてのお話がありました。
体育大会成功の次は文化祭です。第1学年が1つになって次の文化祭も成功させましょう! ![]() ![]() 明石市中学校理科自由研究作品展のお知らせ
本日より、下記の要領で自由研究作品展が開催されます。夏季休業中に生徒たちが取り組んだ理科自由研究作品が展示されています。日頃、授業や生活の中で、疑問に思ったことやより詳しく知りたいと思ったことについて、自主的に観察や調査した力作ぞろいです。ぜひ、お誘いあわせの上ご鑑賞下さいますようよろしくお願い致します。
(大人の方は申し訳ありませんが、700円の入館料が必要になります。) ・期間 9月26日(金)〜10月13日(月) (休館日 9/29, 10/6) ・場所 明石市天文科学館 3F特別室、14F展望室 ・時間 9:30〜17:00(入館は16:30までです。) ・望海中学校からの出展作品 3年3組 長谷川千紘 『明石公園アカミミ事情』 3年5組 助長 昂太 『地球温暖化の研究』 3年5組 神足 知里 『水上のろうそく』 2年2組 谷口 七海 『へびは今どき?!使い捨てレンズ!』 2年6組 名倉 亜耶 『水をキレイにする方法』 1年6組 大畠涼太郎 『エジソン電球の研究』 1年6組 高橋 葵 『振り子の運動についての実験』 以上7点が望海中学校から出展されています。 第2学年 体育大会まとめの集会![]() ![]() また、集会中には、池田先生力作の体育大会DVDも上映され、学年全体で良い体育大会の振り返りができました。 体育大会当日の生徒たちの様子はこちらをご覧下さい。 ⇒ 2年体育大会Vol.1 2年体育大会Vol.2 2年体育大会Vol.3 2年体育大会Vol.4 2年体育大会Vol.5 2年体育大会Vol.6 第68回体育大会
『勝利の魂ある限り 我らは決して諦めない』のスローガンのもと、さわやかな秋風が吹く中、第68回体育大会を開催しました。短期間の取り組みではありましたが、すばらしい演技、競技が繰り広げられました。ご声援をいただいた、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
各学年学級対抗結果は以下のとおりです。 1年生 優 勝 3組(青木学級) 準優勝 2組(三宅学級) 準優勝 4組(藤井学級) 2年生 優 勝 1組(権藤学級) 準優勝 3組(清水学級) 第3位 2組(吉田・九鬼学級) 3年生 優 勝 5組(西山学級) 準優勝 4組(岡田学級) 第3位 1組(徳留学級) 体育大会熱戦の様子、生徒の頑張る表情を近日“PHOTO GALLERY”にアップいたします。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、第68回体育大会![]() ![]() 前日の今日は、各学年練習で昨日の予行の反省を踏まえた最終チェックを行い、午後は各係りに分かれて会場設営などの準備に取り組みました。 整備されたグランドは、静かに明日の熱戦を待つようです。 ➡第68回体育大会プログラム︎ 明日の開門は午前7時30分です。それ以前に入場されての観覧席の確保はご遠慮ください。 本年度は、保護者観覧席にテントを少し用意させていただきましたが、十分ではございません。各ご家庭で用意いただいたテントは観覧席から離れた場所に設置して頂けますようお願いいたします。 体育大会予行を実施しました
本年度は9月20日(土)に体育大会を開催します。今日19日は本番に向けての予行を実施し、各競技の入退場の動きや係活動を実践で確認しました。また、バラエティーリレーでの競技ルールを徹底理解するなど課題も確認できました。
残すところ本番まであと1日ですが、できる限りの修正を生かしてすばらしい体育大会に仕上げたいものです。保護者の皆さま、地域の皆さま、本番ではご声援をよろしくお願いいたします。 ⇒第68回体育大会プログラム <swa:ContentLink type="doc" item="83670">第1学年通信『青葉』No27</swa:ContentLink> 第2学年通信『若葉』No.18 <swa:ContentLink type="doc" item="83666">第3学年通信『あしたば』No.16</swa:ContentLink> をお届けしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 綱引き練習を行いました!
本日、第2学年は綱引き練習を行いました。予定では、先週に行う予定だったのですが、雨天のため実施できていませんでした。練習だったのですが、本番さながらに力が入り、担任の先生の掛け声にもいつも以上に力が入っていました。当日の勝敗はどうなるのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年人権作文発表会
本日6校時に第1学年でも人権作文発表会が行われました。各クラス代表が「いじめ」や「障がい」など様々な人権問題について発表しました。この発表会を通してより、人の事を思いやることが出来る学年へと成長していきましょう。
第1学年 クラス発表者 1組 「身代わり」 都地 悠馬 2組 「『優先座席』と僕」 光田 京介 3組 「バトンを繋ぐ」 渋谷 百花 4組 「いつか偏見・差別がなくなる世の中になることを願って」 赤尾 真心 5組 「子どもと親のSOS」 土谷 菜々実 6組 「僕たちがやるべきこと」 大畠 涼太郎 ![]() ![]() 第2学年人権作文発表会![]() ![]() 以下に発表者とタイトルを紹介します。 1組 神頭 瞳 『プライバシーは平等にあるもの』 2組 田中 雄大 『心と心の“LINE”』 3組 入口 克己 『おもいやりの精神』 4組 川田 詩乃 『皆が平等な社会へ』 5組 岡本 有紗 『グループホームで見つけた笑顔』 6組 東 慶佳 『争いなき世界へ』 3年生 人権作文発表会![]() ![]() 夏休みの課題として取り組んだ人権作文のクラス代表に選ばれた7名が以下の意見発表を行いました。 1組 田原 生音 「子どもへの愛」 2組 上山 美波 「悪魔の兵器・地雷」 3組 一力 晴日 「親切をはき違えない」 4組 増田 啓吾 「身近な人権問題」 5組 寺口 沙英 「児童虐待の現状」 6組 中村 良輔 「必要なのか? それは」 7組 井上 拓海 「幸せでしたか」 このようなしっかりした考えを、日常の生活に生かすことが大切です。今年もすばらしい意見発表に耳を傾け、人権に対する考え方を共有できるとても良い機会となりました。 第2回全校練習を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年練習
絶好の晴天の中、本日2年生は学年練習を行いました。そこでは、学年種目の「Let's 仲間足(ムカデ)競争!〜6つの愛は世界を超える〜」の練習を初めてしました。中々思うように前へ進まないムカデに悪戦苦闘しながらも、クラスで協力して取り組む姿にこれからへの期待が膨らむ1時間となりました。どこまで上達するのかとても楽しみです!
![]() ![]() ![]() ![]() 望中生、体育大会に向けて始動!!![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年学年集会
本日5校時に2学期最初の学年集会を第1学年で行いました。HR委員から2学期の意気込みの発表がありました。その後今井先生から体育大会に向けてのお話や、学年種目についての説明がありました。2大行事があり盛りだくさんの2学期に更なる成長を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの目標をもって充実の夏を過ごした人ばかりではなかったかも知れませんが、校長先生のお話にもあったように、全校生で無事に2学期を迎えられたことが何よりでした。 それでも、始業式後の生徒集会では多くの表彰披露があり、成果が讃えられました。 2学期も、体育大会・文化祭の2大行事を中心に、いろいろな場面での活躍が期待されます。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="83062">9月行事予定</swa:ContentLink>をアップしました。 |
|