![]() |
最新更新日:2021/01/19 |
本日: 昨日:226 総数:946866 |
女子ハンドボール部 春の全国大会へ![]() ![]() 大会結果はこちらをクリック。 参加選手、そして応援に参加された皆さん、お疲れ様でした。 この経験が、夏の総体につながることを期待し、応援しています! 修了式・生徒集会を行いました
本日平成25年度の修了式を行いました。校長先生からは目標に向かって努力することと、新年度に良いスタートがきれるように激励の言葉をいただきました。その後に行われた生徒集会では各委員会からのまとめと各クラブの表彰がありました。
最後に明日からの全国大会に出場する女子ハンドボールが抱負を述べました。年度を締めくくる良い式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() 男子はグランドでサッカー、女子は体育館でバレーボールを行いました。 結果は、男女共に2組(後藤学級)が優勝をしました。 3年生に向けて最後の締めくくりの行事になりました。 1年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() その結果、男子優勝1年3組(清水学級)、女子優勝は1年6組(勝野学級)となりましたが、どのクラスが優勝してもおかしくない、素晴らしい戦いぶりでした。 校区UNIT出前授業 藤江小学校
藤江小学校6年3組への出前授業を実施しました。
今日は英語科の三宅先生が担当し、英語を使う国々についてのクイズや英語の歌などに活発な取り組みや発言が見られました。中学校入学まであと少しです。今日の体験をきっかけに楽しい英語がスタートすることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校学力検査入試
昨日卒業式を終えたばかりの3年生が、今日は県内公立高校学力検査入試に挑みます。
明石高校では、8:20より講堂で受検上の諸注意があり、その後受検教室へ移動しました。自分の持てる力を発揮して良い結果につなげて欲しいものです。 合格発表は19日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第67回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ご列席いただいた多数のご来賓はじめ、支えていただいた様々な方々に感謝しつつ、一人一人が卒業証書を手にしました。学校長の式辞には以下の思いが込められました。 1.国際人として生きて欲しい。 2.真の自由の意味を理解できる人間になって欲しい。 3.脚下照顧の心がけもって、謙虚に落ち着きを持って生きていって欲しい。 卒業式の余韻に浸る余裕もなく、明日に公立高校学力検査入試を控えた人も多数います。 19日(水)の発表結果もってを笑顔で戻ってきてくれることを願っています。 第67回卒業証書授与式要覧 第67回卒業証書授与式 Vol.1 第67回卒業証書授与式 V0l.2 第67回卒業証書授与式 Vol.3 第67回卒業証書授与式 Vol.4 卒業式予行&入試激励会
明日の第67回卒業証書授与式に向けて、本日予行を行いました。呼名練習、合唱練習を中心に在校生も列席して最終確認をしました。最後のHRを終えた後に公立高校学力検査入試に向けての激励会があり、校長先生から心構えなどのお言葉をいただきました。明日の卒業式、67回生全員で最高の舞台を作り上げましょう!
第67回卒業証書授与式要覧 望中新聞2014春号 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習が始まりました!
昨日3月5日、いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。今年は生徒一人ひとりに卒業証書が直接授与されることになり、本番にむけて礼や呼名の立ち位置の確認など細かいチェックを行いながらの練習になります。
最高の晴れ舞台になるよう残りわずかの中学校生活をより良いものにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会
本日5・6校時に3年生を送る会を行いました。卒業を目前に控えた3年生に向けて、1・2年生からビデオと合唱の出し物がありました。3年生も「旅立ちの日に」の合唱で応え、3学年全体が集まった最後の集会は大成功で終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校区UNIT出前授業 貴崎小学校![]() ![]() ![]() ![]() 1組の理科では、雲のでき方について実験をしながら学習しました。 2組は5校時のクリス先生の授業に続いての英語でしたが、英語を公用語とする国々についてクイズ形式も交えて活発な意見が出て、盛り上がりました。 中学校入学後もこの調子で、活発に授業に取り組む姿勢を大切にしてください。 校区UNIT出前授業 藤江小学校![]() ![]() ![]() ![]() 城内先生の社会科の授業では、中学校で使用しているデジタルテキストの紹介や、流れをつかむ歴史の学習が大切だと映像をまじえた授業が楽しく進められました。 本條先生が担当した理科の授業では、視覚や神経などの人体について学習しました。実際に反射神経による動作の伝達を男女対抗で行い、結果は女子の反応が0.5秒ほど男子を上回りました。 インフルエンザのために学級閉鎖となった6年3組の英語の授業は、日程を変更して実施する予定です。3組の皆さん、早く元気になって下さい。 校区UNIT出前授業 花園小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、藤江小学校、明後日は貴崎小学校で出前授業を行います。 第3学年 学年集会![]() ![]() 進路担当の砂河先生からは、自分の進路に向けて努力をすることの大切さ、学年主任の山脇先生からは第67回の卒業式に向けてのお話がありました。明後日水曜日からは学年末考査が始まります。一人一人が気を引き締めて取り組んで欲しいと思います。 新入生説明会を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() 体育館での保護者向け説明会では校長をはじめとする学校説明に続いて、少年サポートセンターの伊美所長より、スマートフォンやネットによるトラブルについて大切なお話をしていただきました。 武道場に集まった6年生児童には、生徒会執行部のリードによる授業見学に続いて学校生活についてスライドビデオで紹介しました。 26日(水)からは小学校への出前授業が始まります。校区UNIT活動を活発にすることで、新入生のドキドキ感をわくわく感にできたらと思います。 「子ども安全の日」 雪の中での登校![]() ![]() ![]() ![]() また、今日は公立高校の推薦及び特色選抜入試が行われ、本校の受検者60名も厳しい寒さの中で学力検査や面接、小論文に挑みました。 1年生スキー実習 まとめの集会![]() ![]() ![]() ![]() また、スキー実習中の生徒たちの様子を"PHOTO GALLERY"にアップしましたので、よろしければ、こちらもご覧ください。 ⇒ 第1学年スキー実習Vol. 1 第1学年スキー実習Vol. 2 第1学年スキー実習Vol. 3 私学入試激励会
2月10日・11日の私学入試に向けての激励会が本日6校時に体育館で行われました。校長先生からは人生で多くの試験に挑戦することの大切さや、受験する際の態度についてのお話がありました。その後当日の動きについて、各学校に分かれて確認を行いました。当日良い状態で試験に挑めるように万全の準備をしましょう!
![]() ![]() スキー実習日記 Vol. 8![]() ![]() ![]() ![]() 実習中の生徒たちの様子を後程、"PHOTO GALLERY"に載せていきますので、そちらもご覧ください。 スキー実習日記 Vol. 7
1年生は、スキー実習の最後のLessonを修了し、炊き込みごはんの昼食を終え、帰路につきました。3日間お世話になった、インストラクターの方や宿舎の方、そして、一面の銀景色と名残り惜しいお別れとなりました。現在は途中休憩地であるフレッシュ朝来を後にして、望海中学校へと向かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|