最新更新日:2023/12/07
本日:count up30
昨日:150
総数:300500
冬は、星がきれいに見えます。南の空のオリオン座を探してみましょう。

11月22日(金) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会からは、ISSの現地審査、松原市のセーフコミュニティ、国際文化フェスタでの人の活動について報告がありました。

また、生徒指導の先生からは、12月21日 全員参加の遊ぼう会についての規格が発表されました。実行委員募集中です。どんどん応募してください。

校長先生からは、今日、11月22日 七中39回目の創立記念日であることの藩士がありました。おうちの人にも伝えてくださいと言っています。伝えてくれるでしょうか。

人のつながりを大切にした七中でありたいです。

11月11日(土) 第29回国際文化フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりにフェスタを行いました。昨日雨だったので、朝から地域の皆さんと学校総出で、テントを張りました。

お知らせ アップしました

学校だより11月号をアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

生徒会ポスター フードドライブのお願いをアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

地域協主催 国際文化フェスタ のお知らせをアップしました。
→ こちらをクリックしてください。

右側の配布文書をクリックしていただいても見ることができます。

10月30日(月) さらだぼうるの会 餃子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際文化フェスタに向けて、さらだぼうるの会で餃子づくりを行いました。

まずは、保健室の先生から、衛生講習会を受けました。その後、調理室に行って手洗い、先生方も準備万端です。いよいよ開始です。

11月24日(木)七中校区地域協役員会が開かれました。

 今夜は七中総合学習室にて第4回地域協役員会が行われました。
 11月12日(土)国際文化フェスタ代替のキックベースボール大会の子どもたちの様子など、これまでの取り組みの報告のあと、12月3日(土)の子育て講座など今後の予定について話し合われました。

画像1 画像1

11月12日(土)スポーツ交流会

 今日は七中校区フェスタ実行委員会主催のスポーツ交流会でした。国際文化フェスタの代替行事として行われました。小学生がたくさん参加し、中学生を始め、実行委員会の各団体の方々にたくさん手伝っていただきました。松原消防署から消防車も来て、消防署の方に消火器を使う訓練も体験させていただきました。
 天気にも恵まれ、子どもとたくさんの方が集ういい1日となりました。
 ボランティアで参加してくれた中学生のみなさんありがとうございました。小学校、中学校の保護者の方々、地域のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木)地域協役員会が開かれました。

 今日の夜は、本校の総合学習室にて、七中校区地域協役員会が開かれました。
 第28回国際文化フェスタが中止となりますので、その代替行事の計画などを話し合いました。
画像1 画像1

フェスタ拡大実行委員会(引継会)

 10月23日(金)にフェスタ拡大実行委員会(引継会)を開催しました。例年、11月に行っている七中校区国際文化フェスタですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため中止となりました。しかし、来年に向けて例年参加していただいている団体様に集まっていただき、引継会を行おうということで集まっていただきました。どの団体様からも来年の開催に向けて力強いお言葉をいただきました。来年度の開催を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フェスタありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、フェスタありがとう集会を行いました。11月9日(土)の国際文化フェスタでボランティアとして活躍してくれた生徒に地域教育協議会の前田会長から感謝状が授与されました。ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。その後、生徒会本部が生徒の店、お抹茶からの売上金を預かりました。全額、これまでの台風等で被災された人たちに寄付させていただきます。また来年のフェスタもよろしくお願いいたします。

【画像】フェスタありがとう集会の様子

第25回国際文化フェスタ

画像1 画像1
 11月9日(土)、第25回国際文化フェスタ「夢・地域・共に生きる!」が開催されました。七中吹奏楽部のファンファーレの後、開会宣言、恵我小児童会・恵我南小児童会・七中生徒会から各校のISSの取組みの報告、地域協会長のあいさつがあり、フェスタがスタートしました。今年も生徒会がチャリティバザーを行うなど七中ボランティアスタッフがゴミの分別回収や様々なブース・場面で活躍してくれました。そして準備から片付け、ブースでの活動と参加いただいた各団体の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。おかげさまで無事にフェスタを終えることができました。参加してくださった地域の皆さんもありがとうございました。大人も子どもも地域みんなで笑顔あふれる楽しい1日を過ごせたのではないかと思います。本当にありがとうございました。

【画像】国際文化フェスタの様子

フェスタ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第25回七中校区国際文化フェスタに向けて、フェスタ集会が行われました。地域教育協議会会長 前田さんより、ボランティアスタッフの呼びかけがありました。地域の皆様と共に地域の子どもたちをおもてなしする側、フェスタを盛り上げる側として参加してくれることは頼もしい限りです。よろしくお願いします。
 その後、クラブの表彰を行いました。

【画像】フェスタ集会にて

Happy New Year 2019!

明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、保護者・地域の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。今年が皆様にとって幸多い年になりますようご祈念いたします。
旧年中は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。

【画像】国際文化フェスタにて
画像1 画像1

国際文化フェスタ 06

画像1 画像1
保護者・地域・団体のみなさま、子どもたち・教職員が集い、「第24回国際文化フェスタ「夢・地域・共に生きる!」が開催されています。「ななちゅう」ボランティア精神も満開です。

【画像】会場(松原第七中学校)にて

国際文化フェスタ 05

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原第七中学校区地域教育協議会主催「第24回国際文化フェスタ 夢・地域・共に生きる!」明日10時からの開催に向けて、保護者・地域・団体のみなさま、生徒・教職員により準備が進んでいます。

【画像】会場設営にて

国際文化フェスタ 04

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校区を越えて待ってくださっている人気の水餃子コーナー。今年も準備が始まりました。

【画像】家庭科室にて

国際文化フェスタ 03

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お抹茶コーナーのボランティアスタッフがあつまり、基本的なお抹茶とお菓子のいただき方、差し上げ方を茶道の先生より学んでいます。フェスタでは、一番おいしいお抹茶で喜んでいただけるよう、自ら立てたお抹茶とお菓子のお味の確認から…。

【画像】総合学習室にて

国際文化フェスタ 02

画像1 画像1
第24回七中校区国際文化フェスタに向けて、拡大実行委員会が行われました。会長挨拶の後、開催要項の確認、参加団体の紹介、チャリティーバザーのお願い、衛生講習、役割分担等について話し合われました。

【画像】総合学習室にて

国際文化フェスタ 01

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第24回七中校区国際文化フェスタに向けて、フェスタ集会が行われました。地域教育協議会会長より、幼稚園・保育所・小学校の頃から参加している国際文化フェスタに、おもてなしする側として、ボランティアスタッフの呼びかけがありました。

【画像】フェスタ集会にて

フェスタ開催

画像1 画像1
地域のみなさま・保護者・子どもたち・教職員が集い、第23回国際文化フェスタ「夢・地域・共に生きる!」が開催されています。「ななちゅう」ボランティア精神も満開です。

【画像】フェスタ会場

フェスタ前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原第七中学校区地域教育協議会主催 第23回国際文化フェスタ 夢・地域・共に生きる! 11月11日(土)10時〜

【画像】会場設営・ステージリハーサル・視察のみなさま
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。