NAKAMA-2 「せいかつじょうほうし こまき」を見て、小牧市をもっと楽しもう!

2012/9/18(土)
「”せいかつじょうほうし こまき”を見て 小牧市をもっと楽しもう!」のタイトルのもと、「にほんご体験隊 NAKAMA-2」を開催しました(緊急事態宣言発令によりオンライン開催)。参加者は、日本語教室受講生3人です。

「せいかつじょうほうし こまき」は、外国人市民向けの生活情報月刊誌です。信頼できる情報へのアクセスとして紹介しました。英語、ポルトガル語、中国語、ベトナム語を含む6言語に翻訳されています。
9月号には、市民四季の森の紹介、各種健康診断のお知らせの他、たくさんの記事があります。その中から1)こころの健康、2)KIA第2期日本語教室・漢字教室の案内、そして3)新型コロナワクチンの注射についての3つの記事にフォーカスし、一緒に読みました。
これらの記事から始まって、仕事や勉強に集中することでホームシックを乗り越えていることや、新型コロナワクチンパスポート(新型コロナウイルスワクチン接種証明書)の発行申請などに話が及びました。
分からないことを「分からない」と安心して言える場所、ちょっと無駄話をしながら自分の生活をもっと楽しむ方法が見つかる場所として、これからももっと多くの外国人市民にNAKAMAを活用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アルメニア理解講座」開催しました。2021/9/11

 第71回国際理解講座「ノアの箱舟漂着の地 アルメニアってどんな国?」9月11日(土)

 会場とリモートのハイブリッド開催を予定していた「アルメニア理解講座」。緊急事態宣言発令により公共施設利用停止となったため、急きょオンライン開催のみとさせていただきました。お申込みいただいていた市民の皆さんにその旨お伝えし、オンライン受講の方法をご案内させていただきましたところ、お申込み18名中14名の方々がオンラインでご参加くださいました。

 ゴア先生はご主人と一緒にご自宅から母国アルメニアを紹介してくださいました。
 アルメニアが、ローマ帝国より前に世界で一番にキリスト教を受け入れた国であること。今も変わらぬキリスト教の習慣があり、クリスマスは1月6日に祝うということ。かつては、カスピ海から地中海に渡る広大な国土を有していたけれど、度重なる戦争で国土を失ったこと。領土問題を抱え、今でも戦争の不安とともにある国だということ。
 また、6000年前からワインを生産していた歴史があり、今でもワインやブランデーはアルメニアの特産品であることなどをお話しくださいました。
「ノアの箱舟の漂着の地」というサブタイトルから想像されるとおり、大変長い歴史を持つ国だということが良くわかりました。
 料理やお祭り、結婚式で踊るダンスなど現代の身近な話題もご提供くださいました。

 “アルメニア”と聞いてもなかなかイメージを持つことができなかった国ですが、参加された皆さんには少し身近に感じていただけたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界のともだちと戦国宝探しを楽しもう!活動報告(2021/7/11)

 クイズラリー(信長公 夢・チャレンジ街道)と戦国宝探し
昨年は新型コロナのために中止にした「こども企画・ディキャンプ」。今年も例年通りの内容で実施することはできませんでした。
が、新型コロナ感染防止対策を取りながら、「世界のともだちと戦国宝探しを楽しもう!」と題した代替企画を試みたところ、4ヶ(ルーツ)国、12人のこども達が参加してくれました。
 4つの班に分かれて、9時過ぎに市公民館を出発しました。小牧駅から小牧山史跡公園まで続く“信長公 夢・チャレンジ街道”を歩きながら、クイズに答えるというものです。
歩道に描かれた信長公に関わる絵と説明文を見て、班のみんなで問題の答えを考えました。
 グイズラリ―の途中から太陽が顔を出し、少し暑くなりましたが、最後まで全員楽しく過ごすことができました。
 「みんなで答えを考えたことが楽しかった。」「クイズに答えながら小牧の歴史を知ることができた。」という感想とともに、「暑さの中で歩くのが大変だった」との感想も聞かれました。
 ケーブルテレビの取材を受けたこどもたちは、緊張したり照れたりしながらも精一杯インタビューに答えていました。
 小牧山史跡公園内での宝探しも喜ばれましたが、何よりも“地元の宝”である信長公に親しみを感じてもらえたのではないかしら!
写真集はこちら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31