【東海市教育委員会】夏季に行われる授業力向上研修

 東海市では、毎年、夏季休業中に教員研修センターを会場にして「夏季研修」が行われます。今年も大学の先生など、様々な分野の第一線で活躍されている方を講師としてお迎えし、7つの講座が開かれました。その中の一つが「道徳科の授業展開と評価」です。人気が高かった講座の一つで市内の教員から、80名の参加がありました。コロナ禍での開催ということで、研修センター会場での対面受講が30名、市内各校とつなぐオンライン方式での受講が50名のハイフレックス方式で行いました。
 講演では、対話を創り出すための方法や補助発問のつくり方など具体的な話を聞くことができ、受講者からは「2学期からの実践にすぐに取り入れ、実践したい」と多数の声があり、大変好評でした。
 コロナ禍ではありますが、これからも学ぶ場を大切にして、子供たちがともに心豊かな生活を築く態度を養っていけるよう、道徳教育を推進していきます。

【小牧市教育委員会】力量向上のための研修会

画像1 画像1
 小牧市では、仲間と関わり合い学び合う「学び合う学び」を基本理念に、子供たちが自ら学びに向かう力を育てようと教育活動に取り組んでいます。特別の教科道徳においてもその理念を基に、子供たちをより深い思考へと導くための授業改善を行っています。その助けとなっているのが教職員研修です。
 今年度は少経験者向けに年間を通して特別の教科道徳の研修を行っています。研修は年間を通じて4回行われ、第1回では授業づくりについて、第2回は自分たちが作った指導案を持ち寄っての指導案検討、第3回は授業実践と反省、第4回は公開授業及び研究協議という流れで進めています。教材研究の進め方に始まり、多面的・多角的な見方・考え方を引き出すための授業展開や思考を深めるための発問など、すぐに実践に生かせる研修内容となっています。
 特別の教科道徳に関する研修は教職員の関心も高く、様々な要望もあるので、参加者のニーズに合った研修となるよう毎年研修内容を見直し、検討しています。今後も子供たちの豊かな人間性を育んでいくために、市全体の力量向上を目指して研修機会を設けていきたいと考えています。

【みよし市教育委員会】子供の心を育てる教育の推進

 本市での「みよし教育プラン」として、【作戦8 子供の心を育てる教育を大切にします】の重要施策で「道徳教育の研究推進」があります。
 その取組の一つとして、市内中学校の現職研修会に参加する形で「令和3年度みよし市道徳教育推進教師研修会」を行いました。3年生<B(9)相互理解、寛容>教材『言葉の向こうに』の授業のことです。「意見が対立してしまった相手と付き合っていくために大切なことは何だろう」と担任の先生が問いかけたところ、「自分の意見を言うのもいいけれど、相手の意見も尊重することも大切」「きのこの山派とたけのこの里派と分かれたとしても、お前も好きになれよと簡単に変わることはできない。それもいいけど、これもいいよ、みたいに相手を思いやることも大切」「相手の意見を否定するのではなく、相手の意見を取り入れることは大切だと思う」という意見が出されました。そして、「違いを受け入れるのは難しくないですか」とさらに問いかけたところ、「一人一人の価値観は違う」「お互いに相手の立場に立って考えることが大切」「相手と付き合っていくためには心の器を大きくしていくことが大切」と深まっていきました。
研究協議会では、「自分の弱さをいかにつかんでいくかが大切となる」「切り返し発問を子供のことばで深めていけるとよい」などの意見が出ました。
 「学び合い、学びを深める授業づくり」を目指して、外部講師を招聘して積み上げている研究が、「特別の教科 道徳」にもつながることが、教職員に浸透してきています。
近年、大きな課題となっている「情報モラル教育」について、各校から指導案の集約を行い、効果的な指導・支援の方法を広めていき、子供の心を育てる道徳教育を推進していきたいと思います。

【蒲郡市教育委員会】令和2年度 蒲郡市現職研修活動 道徳部会の取り組み

 令和2年度、蒲郡市の道徳部会は「豊かなかかわりの中で自己を見つめ、よりよく生きる子どもを育む道徳教育」をテーマに取り組みました。その中でも、地域教材の開発や活用に重点を置きながら、子供たち一人一人が道徳的な課題を自分自身の問題として捉え向き合う「考え、議論する道徳」を目指した、蒲郡北部小学校の実践を紹介します。

<北部小ならではの地域行事「北部体育祭」を教材化>
 「北部体育祭」を題材に、地域や家庭の人々の願いを考えることで、自分たちが地域や家庭に支えられていることに気づかせ、地域に愛着を感じ、たくましく生きる子供たちへと育っていってほしいと地域教材を開発しました。「北部体育祭は学校だけで行った方が良いのか」をテーマに議論した授業では、当初、自分たちの立場に限定した発言が多く出されました。しかし、北部小学区外から転入した子供の「地域みんなでできる体育祭は少ないから、ぜいたくだと思う」という発言を受け、自分たちの立場で考えていた子供たちが「自分たちの地域は特別じゃないのか」「なぜ、地域の人たちは忙しい仕事もあるのに自分たちのために準備や片付け、種目などのお手伝いをしてくれるのだろう」と考えを変容させました。子供たちは、議論の中で北部地区の良さについて自分や保護者、地域の方それぞれの立場で、北部体育祭を行う価値を考え始めました。
画像1 画像1