【岡崎市立藤川小】フィルタリングの必要性について考える

画像1 画像1
 岡崎市OKリンクのHPにある「Netモラル」に掲載されている「あなたのケータイ、どう使いますか?」という映像クリップを使い、フィルタリングの必要性について考える道徳の授業を行った。
 映像フリップを見た後のふり返りでは、フィルタリングには良い面と使いづらい面があることに子どもたちは気づいた。そして、「自分だけ仲間はずれになるのはいや」という主人公(ともこ)の気持ちには共感できる部分はあるものの、安全に、安心してケータイを使うには、フィルタリングをかけ、ブロックすることが大切であることを確認することができた。
 また、授業が終わると「家の人にフィルタリングについて相談したい」と話してくれる子もいて、授業の手応えを感じた。
 身近な事例を取り上げながらフィルタリングの必要性を呼びかけていくと共に、今後も「Netモラル」をはじめとし、デジタル教材を有効に活用し、子どもたちと情報モラルを考え、家庭にも啓発していきたい。

【常滑市立小鈴谷小】地域とのかかわりを深め、地域に貢献する子の育成〜潮干狩り遠足での海岸清掃等を通して〜

画像1 画像1
 小鈴谷小学校は、「つよく なかよく より高く」を校訓に、地域の自然や郷土を愛し、地域に貢献できる児童の育成に努めています。FBCの地域花壇の世話や遠足時の清掃などの活動を通して豊かな心の育成を図っています。
 その一例として、全校での潮干狩り遠足時の海岸清掃活動について紹介します。
1 小鈴谷漁協長さんのお話をうかがう。
・海の資源や魚を育てるためにきれいな海の維持の大切さについて
2 美化委員会からごみの収集法についての話を聞く。
・ごみを分別して収集することについて
・ごみを拾うときの注意について
・分別がきちんとできた班は、ニコすずポイントがもらえることについて
*ニコすずポイント…ペア活動をするとき良い活動ができた班にもらえるポイント
3 縦割りペア班(1〜6年)で海岸清掃を行う。
 漁協長さんの話から、海の大切さを知った子どもたちは、意欲的に海岸清掃をすることができた。ごみの分別にも、注意を払いながらペア班で活動を行った。子どもたちは、きれいな海岸になったことを確認したあと、漁協のご協力で潮干狩りを楽しむことができた。

平成24年度「安心ネットインストラクターによる講習会」のご案内

1 目的と概要
 子どもたちが携帯電話やゲーム機、パソコン等の利用などにより、インターネット上のトラブルや犯罪に巻き込まれる事案が多発しています。その対策として、子どもたちのインターネット利用の実態やその危険性、並びに予防策を、保護者を始めとする大人の方々に知っていただくことが、子どもたちを守る有効な方法であると考えています。
 愛知県教育委員会では、安心ネットインストラクター養成講座の修了生が「安心ネットインストラクター」として、学校や公民館、地区の集会などに出向き、子どもたちのインターネット利用の実態や危険性、予防策等について伝える講習会をボランティアで実施します。
 小中学生の子どもを持つ保護者の方も「安心ネットインストラクター」として活動しており、保護者の視点からお話しをします。

2 実施期間
 平成24年5月21日(月)から平成25年3月10日(日)まで
  (土・日、祝日含む。)

3 対象者
 保護者を始めとする大人
 なお、講習会は、大人の方を対象とする内容であり、児童生徒の参加はできません。

4 対象人数
 5名から30名程度(それ以上の場合はご相談ください。)

5 講習会に要する時間
 40分から60分を基本としています。
 ただし、時間については調整可能ですので、事前にご相談ください。

6 費用
 無料(ただし、会場にかかる経費は申込者の負担となります。)

7 講習会の申込方法
 別紙「安心ネットインストラクターによる講習会」申込書に必要事項を記載のうえ、原則として実施を希望する1か月前までに、ファクシミリ又は郵送で申込みをしてください。
 ご案内及び申込書は、愛知県生涯学習推進センターホームページにも掲載しています。

【連絡先】
 〒460-0001 名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階
 愛知県生涯学習推進センター 「安心ネットインストラクター」係
  電話:052−961−5333  FAX:052−961−0232
【愛知県生涯学習推進センターホームページ】
  http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/


 主   催:愛知県教育委員会
 受託実施:公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団

画像1 画像1

【県教委】一緒に考え、子どもたちを大きく育てるために!

  募集します! 
    「あいちの教育」に係るシンボルマーク・標語
       モラル・マナー向上キャンペーンに係るポスター 

「あいちの教育に関するアクションプラン2」の目標達成のためには家庭・地域・学校がそれぞれの役割を担うとともに、連携・協力していくことが大切です。
 そこで、県民のみなさんと一緒になって考え、子どもたちを大きく育てていけるよう次の二つを募集します。
 ○ 「あいちの教育」をイメージしたシンボルマーク及び標語
 ○ 「車内(電車・バス)でのマナー」と「自転車運転のマナー」を中心とした教育キャンペーンで使用するポスター
  ※ 配布資料「モラル・マナー向上キャンペーン」に係る標語等募集要項」参照
  「モラル・マナー向上キャンペーン」に係る標語等募集要項
画像1 画像1

安心ネットインストラクターによる講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 インターネットや携帯電話の普及に伴い、子どもたちが、パソコンや携帯電話を利用した犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが多発しています。
 愛知県生涯学習推進センターでは、愛知県教育委員会から委託を受け、このようなネット社会の危険な現状を保護者や地域の人々へ伝える「安心ネットインストラクター」の養成を行っています。
 養成講座を修了した安心ネットインストラクターは、県内の小学校や社会教育施設などの講習会に出かけ、教員や保護者に対し、子どものネット利用の実情や危険性、対応策などを伝える活動を実施しています。
 講習会に参加された保護者の方などからは、「インストラクターの方が、保護者の目線で話されたので分かりやすかった」「インターネットの利用の危険性についてよく分かった」「ケータイを購入する時や購入後に子どもとよく話し合うことが大切だと分かった」「携帯初心者の小学生のうちに手を打つことは大切なことだと思った」という感想をいただいています。