携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

子どもたちのネット利用を見守るボランティア「安心ネットインストラクター養成講座」の受講者を募集します!

画像1 画像1
 インターネットや携帯電話の普及に伴い、子どもたちがネット上の犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが多発しています。
 子どもたちの明るい未来を守るため、ネット社会の危険な現状や対応策を保護者や地域の人々へ伝えていただくボランティア(安心ネットインストラクター)の養成講座を昨年度に引き続き本年度も開催します。
(主催:愛知県教育委員会  受託実施:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団)
 あなたの活動が多くの子どもたちを守ることにつながります。他のインストラクターさんと一緒に、ボランティア活動をしてみませんか。

《講座の詳細・申込方法をご覧になりたい方は・・・》
▼以下のホームページをご覧ください。
・愛知県生涯学習推進センター
http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/
・愛知県生涯学習情報システム「学びネットあいち」
 特設ページ“情報モラルを学ぼう”
http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/moral/in...

※講座内容のチラシは、お近くの市町村(生涯学習担当)、図書館、県教育事務所において配布しております。

「安心ネットインストラクター」による講習会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(土)東海市上名和公民館で、愛知県教育委員会が養成した「安心ネットインストラクター」による講習会が行われました。この講習会は、高齢者の居場所づくり、仲間づくりを目的に上名和公民館で開かれている「おしゃべりティルーム」事業の一環として行われたものです。子どもが携帯電話やパソコンなどで、インターネット上のトラブルに巻き込まれる事態が多発していることから、大人の方にその危険性や対応策を学んでもらおうと開催されました。
 参加者は、地域の高齢者の方々を始め、公民館関係者などたくさんの方が参加されました。「携帯電話を買う前に、親子で携帯電話の正しい使い方を確認したり、使う時間や場所を決めたりするなどのルールをつくることが大切」などの説明がありました。特に、「携帯電話にフィルターをつけたら安心するのではなく、子どもがより良い方向でインターネットの利用ができるように、保護者が見守りと指導(ペアレンタルコントロール)をすることが大切です」ということが熱心に伝えられました。会場では、メモを取りながら真剣な表情で聞く参加者の姿が数多く見られました。
 この日は、地元のケーブルテレビの取材を受け、当日の様子が後日放送されました。

平成23年度「ネット見守り隊」による監視活動がはじまりました。

画像1 画像1
 「ネット見守り隊」とは、平成22年度に開催した「ネット見守り隊養成講座」
修了者による子どもたちのネット利用を見守るボランティアです。

 インターネット上、特に非出会い系サイト(SNSサイトを主とするコミュニティサイト)において、ネットいじめやネットトラブルにつながる書き込みや個人情報の掲載がないかどうか、パソコンや携帯電話を利用して監視活動を行います。

 今年度は「ネット見守り隊」による監視活動が36回行われます。

安心ネットインストラクターによる講習会の申し込みが始まりました。

画像1 画像1
 「安心ネットインストラクター」が学校や公民館、地区の集会などに出向き、子どもたちのインターネット利用の実態や危険性、予防策等について伝える講習会をボランティアで実施します。
 実施期間は平成23年5月23日(月)から平成24年3月11日(日)までで、実施を希望する1か月前までに愛知県生涯学習推進センターへお申し込みください。
 詳細は、愛知県生涯学習推進センターのホームページをご覧ください。

◆愛知県生涯学習推進センター
http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/

【問合せ】愛知県生涯学習推進センター(TEL 052-961-5333)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31