携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【豊橋・二川中】(H23)インターネットモラルについて学習しました

 3年生が技術の時間に「e−netモラル」を使ってインターネットモラルについて学習しました。コンピュータ学習(コンピュータの操作、ソフトの使い方など)を行った後、インターネットを使う上でのモラルについて学習しました。
中学3年生の実態としては、半数以上の者が携帯電話を所持し、インターネットも日常生活で活用している者が多いようです。学校生活でも、インターネットによる調べ学習などに意欲的に取り組む生徒が多いようです。しかし、インターネットの利便性はわかっていても、危険性についてはあまり関心がないようです。「裏サイト」とか「ネット上での攻撃」などの言葉では知っていても、自分には関係ないと思っているようです。そこで、モラルについて考えました。
まず、ネット上でのひぼう中傷が犯罪であることや道徳的にも許されないことについて考えました。次に、肖像権のこと。例えば、友達の写真を許可なくネット上にのせると全世界の人がに見られて大変なことになるとか、好きなアイドルの写真を勝手に自分のコンピュータに取り込んで友達に配るなどの行為は違法であることを知りました。そして、サイトに潜む危険性。何気なくクリックすると法外な金銭を要求されたり、個人情報が知られてしまうなどの危険性があることを学習しました。時間が限られていたので十分な学習はできなかったかもしれないが、インターネットモラルへの関心を高めることができました。今後は、技術の時間だけでなく道徳の時間を使って心の面からとらえていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31