「自立と共生」=「みんなが主役 みんなで創る東部中!」

学習の様子(3年生)

 数学では、正確な統計の方法について学んでいました。
 英語では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 社会では、日本の地形や領域についてまとめていました。
 理科では、蛍光管を流れる電流について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 社会では、いくつかの地域の共通点をまとめていました。
 数学では、立体や錐の体積をもとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年生)

 理科では、科学技術がどのように役に立っているか調べていました。
 社会と英語では、これまで学んだことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、上級学校調べをしました。今年は3年生になります。どの学校が、どこにあるかなどを調べることで、進路への意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 理科では、火山から噴出する岩の成分について学んでいました。
 国語では、物語文の言葉の意味を調べていました。
 英語では、単語や文法について確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月15日 オリンピック応援献立〜韓国料理〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・タッカンジョン(2)
・三色ナムル
・スンドゥブチゲ     です

 今月のオリンピック応援献立は、韓国料理です。
韓国には、薬食同源という考えが強く根付いており、食べるものが全て薬になると考えられています。そのため、食に対して意識が高く食卓には、ご飯、スープ、メイン、おかず、キムチが必ずセットで並びバランスの良さが特徴です。
 
 今日は、タッカンジョンとナムル、スンドゥブチゲを提供します。タッカンジョンは甘辛のタレが絡んでいる唐揚げで、スンドゥブチゲは、柔らかい豆腐の入ったスープを意味し、給食ではキムチを加え本格的な味に仕上げました。
 
 今日の献立はご飯がすすみやすかったのか、残食が少なく完食しているクラスが多くありました。
 月曜日以降も完食できるように会食していきましょう。


今日の給食  1月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・あいちの米粉パン
・牛乳
・れんこん入りミートローフ和風ソースがけ
・花野菜のサラダ
・冬野菜のあったか豆乳スープ
・蒲郡みかんゼリー         です。

 ミートローフには、たくさんの野菜が入っています。旬の食材のレンコンをみじん切りにして食感をプラスしてあります。枝豆やひじき、玉ねぎなどの様々な色も入り、見た目も良く風味も良いミートローフでした。

 サラダには冬が旬のブロッコリーを食べやすいようにごまドレッシングで味付けしました。
ブロッコリーやカリフラワーにはたくさんのビタミンCが含まれています。ビタミンを逃がさないようにスチームをし、栄養素を閉じ込めました。免疫機能を高めてくれるビタミンです。意識して取れるように心がけましょう。

学習の様子(3年生)

 社会では、地球全体でのエネルギー問題について調べていました。
 音楽では、卒業式で歌う曲の曲想を感じながら鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 数学では、コインやキャップの裏表がどのような確率で出るのか確かめていました。
 国語では、意見文の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 数学では、回転体の面積を求めていました。複雑な計算も意欲的に行っていました。
 国語では、物語文に出てくる語句調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月12日  鏡開き献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・豆腐入り松風焼き
・ちんげんさいの愛知じゃこ和え
・雑煮             です。

 昨日1月11日は鏡開きなので、1日過ぎていますが今日は鏡開き献立を実施します。
鏡開きとは、鏡餅には歳神様が宿ると言われています。その宿っていた鏡持ちを食べることで神様からの力を分けてもらい、1年の良運を願う行事です。
鏡餅を刃物で切ってしまうのは縁起わるいため、木槌などでたたいて割り、食べやすい大きさに調節します。 割るという言葉も良くないことから、開くという言葉を使い鏡開きと言われるようになりました。
  今日は雑煮にいれてあります。1年の良運を頂きましょう。

 日本では、食を通して季節を感じることができます。この食文化を大切にしていきましょう。

 和え物に使用したしらすは、愛知県の南知多町で水揚げされた物です。
コロナ支援事業の一環で県より頂きました。地元愛知県の食材を美味しく頂きましょう。

学習の様子(3年生)

 受験が迫ってきた3年生は、面接の練習をしていました。廊下からの入室、実際の受け答え、退室の動きまで丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、これまで学んだ構文を振り返りながら確認していました。
 理科では、静電気について学ぶ実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 美術では、動きをつけた自分についての作品を仕上げていました。
 数学では、扇の形の表面積を求めていました。
 理科では、火山などの土地の作りについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(3年生)

 今日は避難訓練を行いました。いざというときに頭部を守ることと、放送をしっかり聞くことを行うためのシェイクアウト訓練を全校で行いました。
 3年生は、校庭で消火訓練をしました。消防署の方より、火事での行動や、消火器の正しい使い方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、新年恒例の百人一首をしました。日本文化に触れるとともに、古文への興味を広げていました。
 また、救助袋を使って避難訓練を行う予定でしたが、強風のため、降下訓練は中止としました。講師の方より、使い方を学んだり、いざというときの避難のしかたを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練(1年生)

 今日は万が一火災が発生したときに備えて、煙の中どのように行動したらよいか学ぶための煙道体験を行いました。煙が上に向かっていく性質を踏まえ、姿勢を低くしながら避難する体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月8日  防災献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・セルフおにぎり(梅干し、つぼ漬け、おにぎりのり)
・牛乳
・切り干し大根とひじきのツナ和え
・高野豆腐と根菜で炊き出し汁
・バナナ           です。

 今日は、避難訓練もあるので防災の意識を高めるため、防災献立を実施しています。

 災害時には、ライフラインが止まってしまう事が考えられます。
火や水を使わないで食べることのできる食品をストックすることが大切になります。

 今日の献立では、ツナ和えには乾物を使用し、ツナのオイルやコーン缶の汁で戻し食べられるような工夫がある一品です。
 炊き出し汁は、保存期間が比較的長めの根菜を多く使用し、乾物である高野豆腐を加え、ボリュームも栄養もある汁物に仕上げてあります。

 おにぎりには、梅干しとつぼ漬けで災害時不足しがちなミネラルを補うことができます。
 この機会に防災への意識を高め、いざというときに困らないように各自準備をしておきましょう。

※写真には入っていませんが、バナナも一人1本付きました。

学習の様子(3年生)

 数学では、空間図形の問題練習をしていました。
 社会では、環境問題について多くの視点を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年期末テスト
1/19 3年期末テスト 3年健康ひろば
1/20 生徒会資源回収 27日まで
1/22 委員会 議会 就職一斉選考

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744