最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:463
総数:1782660
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3.26 【水泳部】プール掃除

 本日水泳部では、プールの掃除を行いました。昨年10月にプールでの練習を終えてからおよそ半年、溜まりに溜まったコケを流し、ピカピカに磨きました。きれいになったプールで泳げる日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.220

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、後期修了式を体育館にて行いました。代表生徒による振り返りでは、1年生で頑張ったこと、2年生に向けて意気込み等を立派に発表してくれました。
 また、担任の先生から通知表が渡されました。結果も大切ですが、次に向けてどのように取り組むか、「振り返り」が大切です。保護者と一緒に振り返りをし、2年生に向けての目標を決めてください。
 さて、今日でクラス解散です。担任の先生、クラスの仲間との最後の時間はどうでしたか。このクラスで良かったですか。クラスの仲間で過ごした時間は、かけがえのないものになったと思います。寂しいですが、2年生になれば、新たなクラスの仲間との生活が待っています。みなさんが、新たなクラスの仲間と成長していく姿を楽しみにしています。
 それでは、良い春休みを過ごしてください。4月に元気に会いましょう。

Have a nice vacation.
See you in April.

3.24 1年間ありがとうございました!【1学年主任より】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 礎学年146名の保護者の皆様、今日までの190日間、コロナ禍で学校生活が様々な制約を受ける中、さまざまな面でご協力をいただき感謝申し上げます。生徒は、本日、担任の先生方から修了証が手渡され、1年生の課程を修了したことをこの場を借りて、ご報告申し上げます。
 最後に、先日の学年じまいの集会で、生徒に向けて話をした内容を紹介させていただきます。
 学年通信のタイトルでもある「礎〜いしずえ〜」は、入学式の折、保護者の皆様にも話をさせていただきましたが、現存する世界最古の木造建築である法隆寺の五重塔が、現在もなお立ち続けているのは、中心の芯柱(心柱)を支える礎石がしっかりしているからで、中学生活もスタートの1年生が肝心。ここでしっかりとした礎(学習・生活面)が築ければ安定するが、築けなければバランスを崩し、倒れかねません。「礎」づくりこそ大切になります。
 2年生では、1年生で培った「土台 = 礎」をもとに、現状維持ではなく、今より1歩でも1段でも踏み出してほしい、という願いを込め、「階〜きざはし〜」(英語で言うならStep Up)という言葉を胸に刻み、様々な活動に臨んでほしいと考えています。中堅学年でもある2年生は、3年生を支える屋台骨としての役割、1年生にとっては背中で手本を示す、憧れとなるような存在、そうした役割を併せ持つ、意味ある1年になってくると思います。
 そして迎える3年生。3年生では「結〜ゆい〜」という1文字を追い求める1年にしてほしいと考えています。「結」という1文字を使った2字熟語を考えてみると、結束、結果、結実(実を結ぶ)など、多くの言葉が浮かび上がります。最高学年である3年生、学校行事などは1つ1つが最後となり、みんなが「結束」することが望まれます。高校入試や就職試験では、「結果」を出すことが望まれますし、結果を出せば、これまでの努力が実を結び、「結実」することになります。義務教育最後の、そして中学生活最後となる1年は、「結」の一文字を常に頭に置きながら、自らの夢に近づく1年にしてほしいと考えています。
 1年生職員も、素直で温かみのある1年生のおかげで、よい1年が送れたと感じております。次年度も引き続き、ご支援を賜りますようよろしくお願い致します。

3.24 「礎」学年、さらなる高みへ!

画像1 画像1
 146名の「礎」学年の皆さん、今日で1年生190日間が終わり、担任の先生方から修了証が手渡されました。
 4月から2年生に進級し、皆さんは先輩となります。短い春休みですが、先輩となる心構えをしっかりと持ち、4月6日(火)入学式準備の日に元気な顔を見せてください。

3/23(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.219

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日で、今年度の授業を終えました。みなさん、中学校の授業はどうでしたか。教科ごとで先生が変わり、多くの先生との関わりがありましたね。どの先生の授業も、一生懸命取り組むことができましたか。来年度は、どの先生と授業ができるか楽しみですね。また、春休みの間に、苦手なところを復習し、新しい教科担任と気持ちよくスタートできるように準備をしましょう。最初の出会いが大切ですね。
 さて、登校日が残り1日です。明日で、クラス解散です。最後の1日を、クラスの仲間、担任の先生と楽しい時間を過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛丼 さわらのマヨコーン焼き 菜花と炒り卵の和え物 牛乳です。

今年度最後の給食は牛丼♪丑年パワーをもらって来年度に向け、力を蓄えましょう。鰆(さわら)は、漢字で「魚」へんに「春」と書きます。春を告げる魚です。刻んだ玉ねぎ、コーン、マヨネーズ、食物せんいが豊富なおからをあわせたものを一緒にのせて焼きました。
菜の花と炒り卵で春らしい和えものです。おいしくいただきましょう。

 6月より無事給食が再開でき、コロナ対応で新しい給食スタイルで、新たなルールができましたが、どのクラスも協力して時間内に素早く会食ができています。
来年度、新しいクラスでも継続していきましょう!

春休み中も、バランスのよい食事、生活リズムを心がけて、免疫力を高めて自己管理をしましょう♪

3/22(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.218

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も始まりました。今週で1年生が修了します。登校日が残り2日です。クラスの仲間との最後の時間を楽しでくださいね。授業もラストスパートです。今週も頑張りましょう。
 それでは、また明日〜。

3月22日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 白菜入りクリームシチュー 和牛コロッケ 切り干し大根のツナサラダ 牛乳です。

クリームシチューは、給食室でホワイトルウから手作りして作っています。
たっぷりの白菜や玉ねぎ、じゃが芋などの具を炒めて仕上げているので、やさしい味がします。
カルシウムや鉄分、食物せんいが豊富な切干大根を、キャベツやツナ、ごまを加えてサラダにしました。食感がよくたっぷり野菜がとれます。
コロッケは、黒毛和牛が入った贅沢なコロッケです。
どれも味わっていただきましょう。

3/19(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.217

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、各クラスで学級レクを行いました。外で行っているクラス、教室で行っているクラスがあり、どのクラスも楽しく仲間と活動していました。
 1年生も終わりまで、登校日が残り3日です。来週でクラスが解散ですね。別れは寂しいですが、新たな成長のチャンスです。前向きな気持ちで、残り3日間の学校生活も頑張りましょう。
 それでは、また来週〜。

3月19日(金)   食育(19)の日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、 
 麦ごはん いわしの銀紙焼き(味噌カレー味) ブロッコリーのおかか和え つみれ入りすまし汁 いよかん 牛乳です。

 愛知県産や旬の食材をとりいれた献立です。
 いわしの銀紙焼きは、骨まで柔らかくなっているので丸ごと食べられます。
 カルシウムたっぷりです。味噌カレー味で、隠し味に、愛知の蒲郡みかんの果汁が入っています。
 汁物のつみれには、愛知県産のれんこん、愛知県産のアカモクという海藻が入っています。チンゲン菜、ブロッコリー、うずら卵も、愛知県産です。

 季節の果物いよかんは、1〜3月が旬です。産地である伊予の国(愛媛県)から伊予柑と名前がつきました。
 ビタミンCが豊富で、甘みと酸味のバランスがよく食べやすく、香りのよいかんきつ類です。ウイルス感染や風邪予防、免疫力アップ、疲労回復に効果があります。皮をむく手間をおしまずに、香りとおいしさを味わってください。

3/18(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.216

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、エンカウンター「別れの花束」を行いました。クラスの仲間1人1人にうれしかったことや感謝の気持ちなどを書きました。直接気持ちを伝えるのは照れくさいですが、日頃の気持ちを言葉に書いて伝えることができましたね。すごく暖かい気持ちで進めることができましたね。
さて、1年生も終わりまで、登校日が残り5日です。まずは、今週あと1日の学校生活を一生懸命取り組みましょう。
 それでは、また明日〜。

3月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、 
 ごはん ホイコーロー 春巻き 鮭だんごの春雨スープ 牛乳です。

ホイコーロー(回鍋肉)は、四川料理のひとつです。漢字で鍋を回す肉と表しますが、鍋を回したり、振ったりして炒めるからではなく、一度炒めたりした豚肉を、再び鍋に戻して炒めるのが名前の由来になっています。
たっぷりのキャベツや玉ねぎ、ピーマン、カラフルなパプリカも加えて、いろいろな種類の野菜を味噌味で炒めました。ピリッと豆板醤がきいていてご飯がすすみます。

今日の給食1食あたりの野菜の使用量は、約150gです。
1日に必要な野菜の摂取量は350g以上です。1食分としては多いですが、1日の1/2以下、給食だけでは足りません。
朝ごはんや夕ご飯にも、たっぷり野菜を食べるようにしましょう。
炒めたり、汁の具に入れて加熱をすることで、カサが減ってたっぷり食べられますよ。

公立高校合格者登校日 14:20〜 体育館南側にて

もう一度確認をします!

<公立高校全日制合格者の中学校登校日>

日 時:3月18日(木)14:20〜  
     ※14:00より早くに来ないこと!
場 所:南部中学校体育館南側
持ち物:大切な書類を配付するので、ファイルを必ず持ってくること。
    面接で聞かれたことプリント(後輩のために、ご協力を!)
服 装:南部中学校の制服もしくは体操服

書類を受けとった人から、速やかに下校をします。
1,2年生は授業中です。校内での過ごし方に気をつけましょう。

3月17日(水) 犬山の 大野屋さんのういろを給食で紹介♪

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 筑前煮 ぶりの照り焼き ゆかり和え 犬山の大野屋さんの桜ういろ牛乳です。

 筑前煮は、福岡県北部や西部の筑前地方に伝わる郷土料理です。
福岡県では「がめ煮」の名前で親しまれていますが、他の地域の人は、筑前地方で食べられているので、筑前の煮物=筑前煮の名前で親しまれています。
 ごぼうや人参、れんこんなどの根菜類、こんにゃくなどを鶏肉と炒めてから、砂糖としょうゆで甘辛く煮たものです。食物せんいが豊富。
 お正月料理でも登場する縁起のよい料理です。

 今日のういろは、地元、犬山のういろ屋さんで親しまれている「大野屋さんのういろ」です。季節の「桜ういろ」を、南中の給食で今回初めて紹介しました。

 一口サイズにカットしてもらい、給食で提供しやすいよう包んでいただきました。
もちもち食感で、地元で親しまれている和菓子。味わっていただきましょう。
犬山口駅、南小学校のすぐ近くにお店がありますよ。

3/17(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.215

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、1年生最後の学年集会を行いました。各クラスの代表生徒による1年間の振り返りでは、挨拶、課題提出、協調性、挙手など、この1年間でできるようになったことを、工夫を凝らして発表してくれました。また、学年の先生1人1人から、みなさんの良いところをたくさん褒めてくれましたね。どの先生の話が印象に残りましたか。2年生になっても、みなさんの「前向きな気持ち」を持ち続けてくださいね。
さて、1年生も終わりまで、登校日が残り5日です。今のクラスの仲間と過ごす時間を大切にしてくださいね。残りも短いですよ。
 それでは、また明日〜。

幸せだより 18日(木)の公立学校の合格者登校日について

 3年生のみなさん。久しぶりです。
 
 明日18日(木)は、いよいよ公立高校全日制の合格発表日です。
 
 合格者発表は、18日(木)10:00〜各高校での掲示、もしくはウェブページでも確認することができます。ウェブページでの確認方法は、以前配付した「愛知県公立高校入試(全日制課程)における新型コロナウイルス感染症への対応」というプリントに詳細が載っています。

 また、以前連絡した通り、18日(木)は、公立高校全日制合格者の中学校登校日です。合格証等の書類を渡しますので、必ず登校しましょう。


 <公立高校全日制合格者の中学校登校日>

日 時:3月18日(木)14:20〜  
     ※14:00より早くに来ないこと!
場 所:南部中学校体育館南側
持ち物:大切な書類を配付するので、ファイルを必ず持ってくること。
    面接で聞かれたことプリント(後輩のために、ご協力を!)
服 装:南部中学校の制服もしくは体操服

書類を受けとった人から、速やかに下校をします。

自転車通学者のみなさんへ
 正門から入るみなさんは、正門付近の指示された場所に置きましょう。
 東門から入るみなさんは、自転車置き場に駐輪してから体育館前に集合しましょう。


 久しぶりの中学校への登校です。3月31日までは、南部中学校の生徒です。服装や身だしなみ、登下校の姿など、卒業生としての立派な姿を期待しています。
 みなさんが南部中学校に登校する時間は、1・2年生が授業をしている時間です。中学校内での過ごし方にも注意しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/16(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.214

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、レクを行っているクラスがありました。クラスの仲間みんなで、楽しそうにレクを行っている姿が印象的でした。1年生も終わりまで、登校日が残り6日です。他のクラスでも、今週にレクが計画されていると思います。何事も、今のクラスで過ごす時間を楽しみましょう。
 それでは、また明日〜。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
 りんごパン ポトフ タンドリーチキン ひじき入りコールスローサラダ パンナコッタ 牛乳です。

今日は洋風メニュー。
人気のりんごパンに、久しぶりのタンドリーチキン!いい香りがしますね。
タンドリーチキンは、北インドを代表する料理。
スパイスやヨーグルトで味付けした鶏肉をタンドールという釜で焼くところから名前がつきました。
給食室で細かく刻んだ玉ねぎやにんにく、カレー粉、ヨーグルトで味付けをして焼きました。

パンナコッタは、北イタリアの白いプリン。パンナ=生クリーム、コッタ=煮つめたという意味で、生クリームを煮てゼラチンで冷やし固めたデザートです。

ポトフはいつもより大きめに切って、煮込みました。
たっぷりの野菜もおいしくいただきましょう。

3/15(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.213

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。今週で、教科によってはラストの授業になるものもあります。教科担任との最後の授業を一生懸命取り組みましょう。
 さて、1年生も終わりまで登校日が残り7日です。今のクラスで良かったと心から言えるように、クラスの仲間と楽しく学校生活を過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3月15日(月)名古屋経済大学管理栄養学科の学生さんが考えてくれた献立

画像1 画像1
 
 麦ご飯 タレカツ ひじきと野菜のカラフル炒め ふ入りかきたま汁 牛乳です。
1・2月に引き続き、名古屋経済大学の2年生の学生さんたちが「食物せんい」をテーマに犬山の学校給食を考えてくれました。
穀類、いも、豆、野菜、きのこ、海藻などに多く含まれています。

タレカツは、新潟県で有名なタレカツ丼を参考に考案しれくれました。
タレカツ丼は、卵でとじたりせず、甘辛いしょうゆのタレにくぐらせたシンプルなもの。
麦ごはんにタレカツをのせることで麦ご飯が食べやすくなるので、ぜひ食物せんいが豊富な麦ご飯を食べてもらいたいと考えてくれました。

今日のとんかつは、豚ヒレ肉に給食室でパン粉をつけて揚げて手作りし、タレを作ってかけました。

 カラフル炒めは、野菜だけでなく食物せんいが豊富なひじき、大豆も加え、彩りに工夫し、ひじきも一緒に食べてもらえるよう考えてくれました。

 食物繊維は、腸の調子や腸内環境を整えたり、免疫力を高める、食べ過ぎを防ぐなどのよい働きがあります。

 不足しがちな食物せんいを毎日の食事にとりいれるよう心がけましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733