南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

3/18(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.216

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、エンカウンター「別れの花束」を行いました。クラスの仲間1人1人にうれしかったことや感謝の気持ちなどを書きました。直接気持ちを伝えるのは照れくさいですが、日頃の気持ちを言葉に書いて伝えることができましたね。すごく暖かい気持ちで進めることができましたね。
さて、1年生も終わりまで、登校日が残り5日です。まずは、今週あと1日の学校生活を一生懸命取り組みましょう。
 それでは、また明日〜。

3月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、 
 ごはん ホイコーロー 春巻き 鮭だんごの春雨スープ 牛乳です。

ホイコーロー(回鍋肉)は、四川料理のひとつです。漢字で鍋を回す肉と表しますが、鍋を回したり、振ったりして炒めるからではなく、一度炒めたりした豚肉を、再び鍋に戻して炒めるのが名前の由来になっています。
たっぷりのキャベツや玉ねぎ、ピーマン、カラフルなパプリカも加えて、いろいろな種類の野菜を味噌味で炒めました。ピリッと豆板醤がきいていてご飯がすすみます。

今日の給食1食あたりの野菜の使用量は、約150gです。
1日に必要な野菜の摂取量は350g以上です。1食分としては多いですが、1日の1/2以下、給食だけでは足りません。
朝ごはんや夕ご飯にも、たっぷり野菜を食べるようにしましょう。
炒めたり、汁の具に入れて加熱をすることで、カサが減ってたっぷり食べられますよ。

公立高校合格者登校日 14:20〜 体育館南側にて

もう一度確認をします!

<公立高校全日制合格者の中学校登校日>

日 時:3月18日(木)14:20〜  
     ※14:00より早くに来ないこと!
場 所:南部中学校体育館南側
持ち物:大切な書類を配付するので、ファイルを必ず持ってくること。
    面接で聞かれたことプリント(後輩のために、ご協力を!)
服 装:南部中学校の制服もしくは体操服

書類を受けとった人から、速やかに下校をします。
1,2年生は授業中です。校内での過ごし方に気をつけましょう。

3月17日(水) 犬山の 大野屋さんのういろを給食で紹介♪

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 筑前煮 ぶりの照り焼き ゆかり和え 犬山の大野屋さんの桜ういろ牛乳です。

 筑前煮は、福岡県北部や西部の筑前地方に伝わる郷土料理です。
福岡県では「がめ煮」の名前で親しまれていますが、他の地域の人は、筑前地方で食べられているので、筑前の煮物=筑前煮の名前で親しまれています。
 ごぼうや人参、れんこんなどの根菜類、こんにゃくなどを鶏肉と炒めてから、砂糖としょうゆで甘辛く煮たものです。食物せんいが豊富。
 お正月料理でも登場する縁起のよい料理です。

 今日のういろは、地元、犬山のういろ屋さんで親しまれている「大野屋さんのういろ」です。季節の「桜ういろ」を、南中の給食で今回初めて紹介しました。

 一口サイズにカットしてもらい、給食で提供しやすいよう包んでいただきました。
もちもち食感で、地元で親しまれている和菓子。味わっていただきましょう。
犬山口駅、南小学校のすぐ近くにお店がありますよ。

3/17(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.215

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、1年生最後の学年集会を行いました。各クラスの代表生徒による1年間の振り返りでは、挨拶、課題提出、協調性、挙手など、この1年間でできるようになったことを、工夫を凝らして発表してくれました。また、学年の先生1人1人から、みなさんの良いところをたくさん褒めてくれましたね。どの先生の話が印象に残りましたか。2年生になっても、みなさんの「前向きな気持ち」を持ち続けてくださいね。
さて、1年生も終わりまで、登校日が残り5日です。今のクラスの仲間と過ごす時間を大切にしてくださいね。残りも短いですよ。
 それでは、また明日〜。

幸せだより 18日(木)の公立学校の合格者登校日について

 3年生のみなさん。久しぶりです。
 
 明日18日(木)は、いよいよ公立高校全日制の合格発表日です。
 
 合格者発表は、18日(木)10:00〜各高校での掲示、もしくはウェブページでも確認することができます。ウェブページでの確認方法は、以前配付した「愛知県公立高校入試(全日制課程)における新型コロナウイルス感染症への対応」というプリントに詳細が載っています。

 また、以前連絡した通り、18日(木)は、公立高校全日制合格者の中学校登校日です。合格証等の書類を渡しますので、必ず登校しましょう。


 <公立高校全日制合格者の中学校登校日>

日 時:3月18日(木)14:20〜  
     ※14:00より早くに来ないこと!
場 所:南部中学校体育館南側
持ち物:大切な書類を配付するので、ファイルを必ず持ってくること。
    面接で聞かれたことプリント(後輩のために、ご協力を!)
服 装:南部中学校の制服もしくは体操服

書類を受けとった人から、速やかに下校をします。

自転車通学者のみなさんへ
 正門から入るみなさんは、正門付近の指示された場所に置きましょう。
 東門から入るみなさんは、自転車置き場に駐輪してから体育館前に集合しましょう。


 久しぶりの中学校への登校です。3月31日までは、南部中学校の生徒です。服装や身だしなみ、登下校の姿など、卒業生としての立派な姿を期待しています。
 みなさんが南部中学校に登校する時間は、1・2年生が授業をしている時間です。中学校内での過ごし方にも注意しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/16(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.214

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、レクを行っているクラスがありました。クラスの仲間みんなで、楽しそうにレクを行っている姿が印象的でした。1年生も終わりまで、登校日が残り6日です。他のクラスでも、今週にレクが計画されていると思います。何事も、今のクラスで過ごす時間を楽しみましょう。
 それでは、また明日〜。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
 りんごパン ポトフ タンドリーチキン ひじき入りコールスローサラダ パンナコッタ 牛乳です。

今日は洋風メニュー。
人気のりんごパンに、久しぶりのタンドリーチキン!いい香りがしますね。
タンドリーチキンは、北インドを代表する料理。
スパイスやヨーグルトで味付けした鶏肉をタンドールという釜で焼くところから名前がつきました。
給食室で細かく刻んだ玉ねぎやにんにく、カレー粉、ヨーグルトで味付けをして焼きました。

パンナコッタは、北イタリアの白いプリン。パンナ=生クリーム、コッタ=煮つめたという意味で、生クリームを煮てゼラチンで冷やし固めたデザートです。

ポトフはいつもより大きめに切って、煮込みました。
たっぷりの野菜もおいしくいただきましょう。

3/15(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.213

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。今週で、教科によってはラストの授業になるものもあります。教科担任との最後の授業を一生懸命取り組みましょう。
 さて、1年生も終わりまで登校日が残り7日です。今のクラスで良かったと心から言えるように、クラスの仲間と楽しく学校生活を過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3月15日(月)名古屋経済大学管理栄養学科の学生さんが考えてくれた献立

画像1 画像1
 
 麦ご飯 タレカツ ひじきと野菜のカラフル炒め ふ入りかきたま汁 牛乳です。
1・2月に引き続き、名古屋経済大学の2年生の学生さんたちが「食物せんい」をテーマに犬山の学校給食を考えてくれました。
穀類、いも、豆、野菜、きのこ、海藻などに多く含まれています。

タレカツは、新潟県で有名なタレカツ丼を参考に考案しれくれました。
タレカツ丼は、卵でとじたりせず、甘辛いしょうゆのタレにくぐらせたシンプルなもの。
麦ごはんにタレカツをのせることで麦ご飯が食べやすくなるので、ぜひ食物せんいが豊富な麦ご飯を食べてもらいたいと考えてくれました。

今日のとんかつは、豚ヒレ肉に給食室でパン粉をつけて揚げて手作りし、タレを作ってかけました。

 カラフル炒めは、野菜だけでなく食物せんいが豊富なひじき、大豆も加え、彩りに工夫し、ひじきも一緒に食べてもらえるよう考えてくれました。

 食物繊維は、腸の調子や腸内環境を整えたり、免疫力を高める、食べ過ぎを防ぐなどのよい働きがあります。

 不足しがちな食物せんいを毎日の食事にとりいれるよう心がけましょう。

3/12(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.212

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日の6限は、各クラスで学級レク決めを行っていました。今のクラスの仲間で行う最後のレクです。「クラスの仲間みんなで楽しめるレク」にしてくださいね。
 さて、1年生も終わりまで、登校日が残り8日です。来週も1日1日をクラスの仲間と過ごす時間を大切に、学校生活を送ってください。それでは、また来週〜。

3月12日(金)の給食

画像1 画像1
 ご飯 ハヤシライス かぼちゃカップグラタン ごぼうのシャキシャキサラダ いちごタルト 牛乳です。
 
 ハヤシライスは、日本で作られた料理です。
薄切り肉と玉ねぎなど野菜を炒めてデミグラスソースやトマトソースで煮込んで、ご飯にかけて食べる明治生まれの人気の洋食メニュー。名前の由来はいくつかあるようです。
明治初めにハヤシさんが考えた説や、西洋料理のハッシュ・ド・ビーフ・ウィズ・ライスがなまってハヤシライスになったなどの説があります。

 かぼちゃカップグラタンのカップは、じゃがいもで作られているので丸ごと食べられます。
シャキシャキごぼうのサラダは、食物せんいが豊富です。大豆入り。
洋食メニューは、柔らかいものが多くあまり噛まずに食べてしまいがちです。野菜と一緒によく噛んで食べましょう。
よく噛んで食べることで、食べ過ぎ防止、脳を刺激して脳が発達をうながす、味覚の発達、病気予防などの働きもあります。

3月14日のホワイトデーにあわせ、デザートにいちごのタルトもつけました♪

3/11(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.211

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日も5限授業でしたね。少し部活動の時間が長くなりましたが、一生懸命取り組むことができましたか。1年生も終わりまで、登校日が残り9日です。残り1ケタです。今のクラスで過ごす時間が少なくなってきましたね。明日も学校生活を一生懸命頑張りましょう。
 それでは、また明日〜。

3月11日(木)震災復興応援献立 『福島県の郷土料理』

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 さんまのみぞれ煮 ひきないり こづゆ さくらんぼゼリー 牛乳です。

 最大震度7の地震が起きた東日本大震災から今日でちょうど10年が経ちます。今なお余震が起きています。 
 市内中学校の給食では毎年、復興応援献立を実施しています。今年は、福島県の郷土料理です。頑張っている被災地の郷土料理をおいしくたべることで復興を応援する気持ちを持ち続けてほしいと思います。

 ★さんまのみぞれ煮・・・南からの黒潮と北からの親潮がぶつかる東北沖はとてもよい漁場でした。震災後の努力でさんまの水揚げ量は、2017年全国5位でしたが、昨年に続き、さんまの漁獲量が激減しています。資源保護のために漁獲量を減らす動きもでています。高級魚です。骨も全部柔らかくたべられます。

★ひきないり・・・大根を千切りにしたものを、福島県の方言で「ひきな」といい、炒めたものが、ひきな炒りです。給食では、切干大根を使って、ささみの水煮を加えてアレンジしました。

★こづゆ・・・会津地方の郷土料理です。具材が割り切れない縁起の良い7か9の奇数の具を使います。お平と言われる会津塗りの平たい朱塗りの小さいお碗に盛りつけ、お祝いごとや法事など人が多く集まる時に欠かせないおもてなし料理です。
 山に囲まれた内陸部の会津では、海の物が手に入りにくいため、干したほたて貝柱でだしをとります。給食でも、本格的に高級食材の干し貝柱を使ってだしをとって作りました。
人参、里芋、糸こんぶ、ほうれん草、きくらげ、まめ麩の具が入っています。
ほたてのうま味たっぷりのおいしいおだしがでています。

★福島県は、恵まれた気候により、桃やさくらんぼ、ぶどう、梨などの季節の果物が生産されています。先取りでさくらんぼのゼリーを紹介しました。

 

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、 
 ご飯 マーボー豆腐 豚しゅうまい 中華サラダ ミニフィッシュ 牛乳です。

 今日は中華です。マーボー豆腐は四川料理のひとつです。
給食のマーボー豆腐は、野菜も一緒にとれるように、豚ひき肉と一緒に玉ねぎや人参、にんにく、生姜、ねぎなどを加えて作っています。豚肉はビタミンB1が豊富で疲労回復効果があります。玉ねぎやニンニクに含まれるアリシンは、ビタミンB1の効果を助ける働きがあるので、代謝がアップします。
 パリパリ食感のミニフィッシュもつけました。骨まで丸ごと食べられカルシウムたっぷりです。

  明日3月11日は、最大震度7の地震が起きた東日本大震災から10年が経ちます。
 中学校の給食では、毎年、震災復興応援献立を実施してきました。
 明日は、福島県の郷土料理を紹介予定です。
 復興にむけて頑張っている被災地の郷土料理を知り、おいしく食べて応援したいと思います。

3/10(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.211

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、5限授業で、少し学校生活に余裕がありましたね。今日も一生懸命学校生活に取り組むことができましたか。1年生も終わりまで、登校日が残り10日です。1日1日を大切に過ごしてください。
 それでは、また明日〜。

3月9日(火)東京五輪応援献立 〜ロシア料理紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロロールパン ビーフストロガノフ ピロシキ オリヴィエサラダ 牛乳です。

 
寒さ厳しいロシアでは長い冬に備えて、野菜のピクルスやジャム、魚の塩漬けなどの保存食が発達しました。鍋に蓋をしてオーブンなどで煮込む料理が発達しました。
 厳しい気候の北部では、ライ麦などの穀物が育つので、黒パンなどが主食として食べられています。
 
 ビーフストロガノフは、ロシアの家庭料理のひとつです。
 牛肉の薄切りと玉ねぎやマッシュルーム、サワークリームが入った煮込み料理。
 給食では、県産牛肉を赤ワインや、県産トマト、デミグラスソースを使って仕上げました。

 今日の牛肉も、愛知県産の黒毛和牛です。
 新型コロナウイルス感染防止支援事業で無償提供でいただけました。とても柔らかいお肉を贅沢にたっぷり使用しています。味わっていただきましょう。今年度の無償提供食材はこれで終了です。たくさんの食材を給食でおいしく味わいました。

 ピロシキは、ロシア生まれの生地に具を包んで揚げたもの。
 日本のカレーパンは、ロシアのピロシキをヒントに生まれたそうです。

 オリヴィエ・サラダは、ロシアのポテトサラダのことです。角切りにした野菜や鶏肉を和えたサラダで、モスクワのホテルのシェフの名前からつきました。

   

3/9(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.209

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週は、読書週間です。読書には集中力を高める等、様々な効果があります。是非、たくさん本を読んで、授業に集中して取り組みましょう。
 それでは、また明日〜。

3/8(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.208

 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週も1週間が始まりました。授業等、学校生活を一生懸命頑張ることができましたか。
 1年生も終わりまで、登校日が残り12日です。1年生を気持ちよく終われるように、残りの学校生活を過ごしたいですね。
 それでは、今週も1週間頑張りましょう。また明日〜。

3月8日(月)県産うなぎを無償提供でおいしく味わいました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知のうなたま丼 野菜とじゃこの塩昆布あえ 手作りすいとん汁 ココア牛乳の素 牛乳です。

うなたま丼に使用したうなぎの蒲焼きは、無償提供によるものです。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた生産者応援を目的に国が実施する県産水産物学校給食提供推進事業に申請をし、無償で今回も提供できます。

 愛知県の西尾市一色町は、全国でも有数のうなぎの産地です。
西尾市一色町にある三河水産加工さんより愛知県産の蒲焼きを送っていただいて、干し椎茸や三つ葉、卵焼きと調理をして提供することができました。

今年度は、しらすや、にじますなど愛知の水産物を無償でたくさん味わうことができました。どれも日頃給食ではなかなか提供できない地元の高級食材ばかり。栄養も満点♪

 生産者や水産加工業者、配送にたずさわる多くの方々の協力によって食べることができました。感謝の気持ちを忘れず味わっていただきましょう。

すいとん汁のすいとんも、給食室で調理員さんが白玉粉、小麦粉、牛乳、スキムミルクをこねて手作りしています。
もちもち食感を味わってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立合格発表
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 生徒会役員認証式  定時制後期入試
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733