最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:232
総数:1770620
南部中学校は、新しい時代に必要となる資質・能力を高める生徒の育成を目指します。

1/15(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.175

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、パラリンピック競技種目調べの学年発表を行いました。クラス代表の班は、緊張しながらも興味を持ってもらえるように、工夫を凝らした発表をすることができました。どの班も、クラスの代表として責任を持って頑張ってくれました。
 さて、来週の月曜日は実力テストがあります。今までの学習の定着を確認する良い機会です。家庭学習以外もこの土日でテスト勉強をしてくださいね。
 それでは、来週も元気に会いましょう。また来週〜。

1月15日(金) 東京五輪応援献立 「韓国料理」

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯 タッカンジョン 三色ナムル スンドゥブチゲ(トック入り) 牛乳 です。
 
 韓国料理は、薬食同源=「食べ物は、すべて薬となり、体になる」という考えが根付いています。バランスがよく、日本と同じ主食がご飯なので和食とも合い、日本人に好まれる人気のメニューがたくさんありますね。
韓国では、スッカラ(スプーン)、チョッカラ(箸)を使って食べます。
 
 ★タッカンジョンは、給食初登場です!
韓国語で「タッ」=鶏、「カンジョン」=水あめで和えたお菓子のこと。鶏の唐揚げに甘辛いソースをからめたソウルで人気のメニューです。

 ★三色ナムル ゆでた野菜や山菜をごま油や、調味料で和えた韓国の家庭料理です。
小松菜、人参、もやしの3色の野菜を和えました。

 ★スンドゥブゥチゲは、豆腐が入ったピリ辛味の鍋料理。
  スンドゥブゥの「スン」=柔らかい、「トゥヴ」=豆腐、「チゲ」=キムチや魚介などを唐辛子みそで煮込んだ鍋のこと。野菜がたっぷり食べられて、体が温まります。
 
 「トック」という韓国のお餅も一緒に煮込みました。
 日本のお餅と違って、もち米ではなくお米(うるち米)でできているので、粘りが少ないのが特徴です。韓国でもお正月に雑煮にして食べます。

 今週は、雑煮、きりたんぽ、トック、いろいろな地域のお餅、米を紹介しました。日本の餅も韓国の餅もおいしいですね。


 コロナで開催が心配されていますが、早く収束するといいですね。

1/14(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.174

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日も6限に、パラリンピック競技種目調べのクラス内発表を行いました。各班の工夫した発表が多く見られました。
 今日でクラス代表の班が決まり、明日は学年発表になります。選ばれた班は、クラスのみんなが評価して選んでくれました。学年みんなの前で緊張しますが、責任を持って頑張ってください。他のみなさんは、温かい目で発表を聴いてくださいね。
 それでは、また明日〜。

1月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
あいちの米粉パン れんこん入りミートローフ和風ソースがけ 花野菜サラダ 冬野菜のあったか豆乳スープ 蒲郡みかんゼリー 牛乳 です。

ミートローフは給食室で手作りしました。
たくさんの材料を混ぜ合わせて、鉄板に詰めて焼いて切り分けました。
具に入っているシャキシャキれんこんは、冬が旬です。愛知県の特産物で、木曽川沿いの愛西市で作られています。
れんこんは、おせち料理にも登場する縁起もの。穴の向こうがよく見えるので、将来の見通しが良いようにという願いが込められています。ひじきや枝豆、皮ごと刻んだれんこんなどが入って栄養満点です。

ブロッコリーとカリフラワーは、冬が旬の花野菜です。ビタミンCが豊富な野菜です。どちらも小さな花のつぼみの集合です。花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっていますよ。

冬野菜のあったか豆乳スープにもたくさんの冬野菜が入っています。犬山産の大根、白菜や、鉄分が豊富な白いんげん豆、豆乳、スキムミルクも入ってカルシウムたっぷりです。

たくさんの種類の野菜を洗って、切って、みんながおいしく食べられるように、調理員さんがいつもおいしく作って下さっています。感謝の気持ちをこめて、どれもおいしくいただきましょう。


1/13(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.173

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、6限にパラリンピック競技種目調べのクラス内発表を行いました。各班の個性豊かな発表の工夫が多く見られ、各種目について深く知ることができました。明日もクラス内発表があります。各班の工夫した発表を楽しみにしています。
 それでは、また明日〜。

1月13日(水) 秋田県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 たらのしょっつる焼き ほうれん草のなめ茸あえ いぶりがっこ きりたんぽ鍋 牛乳 です。

 今月は、秋田県の郷土料理です。米どころとして有名ですね。
冬は、日本海側から厳しい湿った強風が吹き付ける豪雪地帯です。
長い雪国の生活にそなえ、野菜や魚を保存し、生き抜くための貯蔵技術の知恵から生み出された郷土料理が伝わっています。

★しょっつる焼きの「しょっつる」は、秋田で冬に水揚げされるハタハタという魚を原料に作られたしょうゆ。うま味のある魚醤で、鍋などいろいろな料理に使われます。
日本海側でも水揚げされる旬のたらを焼いて、しょっつるで味付けしました。

★きりたんぽ鍋は、秋田の郷土料理で有名ですね。
 ごはんをつぶして棒に巻いて焼いたものが「きりたんぽ」です。槍の先端を綿でくるんだ稽古用の短穂槍(タンポ槍)に似ているので「たんぽ」、棒からはずして切ったものを、「切りたんぽ」といいます。いろりを囲んで食べる体が温まる鍋料理です。
 旬の野菜をたくさん入れて煮込みました。
 
★いぶりがっこは、漬け物として使う大根が凍ってしまうのを防ぐため、いろりの上につるして、煙でいぶした後に漬けた大根の漬け物。「がっこ」は、秋田の方言で漬け物のこと。独特の香ばしさと歯ごたえです。

山地が多い秋田では、山菜やきのこが獲れます。なめ茸で紹介しました。

寒さをしのぐ知恵が詰まった郷土料理が秋田県にはたくさんあります。

日本各地に伝わる郷土料理を知り、おいしくいただきましょう。


1/12(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.172

 1年生のみなさん、こんにちは。3連休はどう過ごしていましたか。
今週も学校生活が始まりました。今日は、英語の単元テストがありました。勉強の成果は発揮できましたか。明日は数学、明後日は社会の単元テストがあります。計画的に勉強を進めてくださいね。
来週は、実力テストもあります。テスト勉強は進んでいますか。テスト対策をして臨んでくださいね。
それでは、また明日〜。

※ 今日は、みなさんの活躍の姿を撮ることができませんでした。ごめんなさい。

1月12日(火) 鏡開きの献立&愛知のじゃこ無償提供

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
ご飯 豆腐入り松風焼き チンゲン菜の愛知のじゃこ和え 雑煮 牛チーズ 牛乳 です。

 1月11日は、鏡開きでした。
お正月の間に、年神様にお供えしていた鏡餅を下げて、お雑煮やぜんざいなどにして食べます。
鏡餅には、年神様が宿っていたと考えられ、皆で分けて食べることで力をわけていただく意味が込められています。切る、割るという表現は縁起が悪いので『開く』という言葉を使い『鏡開き』といいます。

名古屋の雑煮はとってもシンプル。もち菜とかつお節のすまし仕立てに、焼かない角餅を煮たものです。
犬山産の大根も入っています。

★松風(まつかぜ)焼きは、おせち料理のひとつで、表面、表(おもて)にごまや、けしの実を散らして焼いた料理。
『裏がない=かくし事なく、正直に生きられますように!』という願いが込められた料理です。
鶏ひき肉に豆腐や刻んだ野菜、味噌を混ぜて、給食室で焼いて切り分けました。

★今年の干支、牛パワーにあやかって、「チーズ」もつけました♪

★和え物のじゃこは、愛知県産です。愛知の水産物です。
南知多の日間賀島でとれた「しらす」を今月も愛知県の支援で、無償で学校給食にとりいれました。カルシウムたっぷりです。

どれも味わっていただきましょう。


1/8(金)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.171

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今週の学校生活はどうでしたか。2日間でしたが、冬休み明けで学校生活のリズムを取り戻すのが大変でしたね。
 今日から教育相談が始まりました。限られた時間ですが、担任の先生と話せる貴重な時間です。冬休みの生活の様子や頑張りたいことなど、たくさん話してくださいね。また、小さなことでもいいので、何か悩みがあれば遠慮せずに話してくださいね。
 それでは、この3連休は真冬の寒さが続きます。暖かくして体調管理に気を付けて過ごしてください。また来週〜。

1月8日(金)の献立

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯 里芋と大根のカレー 大豆ナゲット ささみとごぼうのチーズサラダ りんご 牛乳 です。

 とっても冷え込む寒い日になりました。
野菜たっぷりの給食を食べて体を温め、不足しがちなビタミンや食物繊維を補いましょう。
 今日のカレーは、じゃが芋の代わりに里芋を使っています。里芋のねばりと、とろみがついておいしいです。大根は、栗栖の方が育ててくださった大根を朝、届けてもらいました。たくさんの大根がカレーに入っています。おいしくいただきましょう。


 おせち料理に登場する縁起のよい食材を、洋風メニューに取り入れたので紹介します。
 
 ★里芋は、親芋の下に子芋、孫芋とたくさんくっついてとれるので、子孫繁栄の願いが込められています。
 
 ★ごぼうは、土の中に長くまっすぐ根を張って育つので延命長寿、家庭がその土地にしっかり根付いて生活できますようにという願いが込められています。
 食物せんいも豊富なのでおなかの調子を整えてくれます。

  縁起のよい食材をおいしく食べて、健康に過ごしましょう!

1.8 キャリア学習〜職業レディネステスト〜【1年生】

 キャリア学習の一環として、職業レディネステストを行いました。
どのような職業に興味を持ち、どういう職業分野ならやっていく自信があるかなどを明らかにし、「職業と自分」について考えるための一つの材料を提供するもので、後日、分析結果が返却されます。
 今後のキャリア学習としては、2月に予定されている「働く人に学ぶ会」、2年生の秋に計画されている「職場体験」がありますが、ここにつなげていければ、と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(木)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.170

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 冬休みはどう過ごしていましたか。しっかりリフレッシュできましたか。
 今日は、書き初めを行いました。みなさんの今年の目標は何にしましたか。集中して真剣に取り組む姿がとても印象的でした。自分の決めた目標に向かって突き進んでいこう。今年も1年頑張ろう。
 それでは、また明日〜。

1月7日(木) 人日(じんじつ)の節句献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
愛知の大根葉ご飯 ぶりの照り焼き 変わり七草汁 さつまいもの黄金煮 丹波の黒豆 牛乳 です。

 明けましておめでとうございます。今日から給食もスタートです。
 新しい年が健康で幸せに過ごせるように願いを込めて、初日の給食は縁起のよいおせち料理と、人日(じんじつ)の節句行事に食べる七草がゆを取り入れました。
 
 1/7 人日の節句は、五節句のいちばん初めの節句です。
寒い冬を乗り越え、芽を出す自然の芽吹きの力強さをわけていただく意味が込められています。
『おせち』とは、年の節目である節句に食べるのでお節(せち)といいます。お正月のおせちの食材には、いろいろな意味が込められていますね。

★ぶりは、成長とともに名前が変わる縁起がよい出世魚。冬が旬です。『ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ』名前がかわります。お祝いごとに登場します。皆さんの成長を願ってとりいれました。

★さつま芋の黄金煮は、今年も南中の中庭にある「くちなしの実」を使って黄色く色付けました。昨日収穫したらちょうど、1月7日で107個分ありました!
今年は特にキレイな色にさつまいもが染まりました。縁起がいいです!
今年1年がきれいな黄金色みたいに、幸せな年になりますように♪
皆さんの心も豊かでありますように・・・。
くちなしの実は、2の1の窓からみえる場所です。職員室前の廊下にも紹介してあります。

★変わり七草汁は、かぶ、大根、小松菜、ほうれん草、白菜、水菜、三つ葉の7種類の野菜を入れました。
かぶは、春の七草のすずなのこと。大根は、すずしろのことです。
白菜は、今井の農家の方、大根は栗栖の農家の方が育ててくださった地元の野菜を給食にとりいれました。

★黒豆は、まめまめしく、まじめに生活する意味と、黒い色の力で魔をよける意味があります。


1月は、日本に古くから伝わる年中行事がいろいろあります。給食でも紹介していきます。

男子バスケットボール部

本日にて、2020年の練習がすべて終了しました。
本日は、全員で部室や体育館、体育館トイレなど普段使わせてもらっている場所を掃除しました。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大により、大会が縮小されたり、部活動が満足に行えない期間があったりしました。
そんな中、みなさんは今自分が何をすべきなのかということを常に考え、行動することができていたと思います。
今バスケットボールができる幸せを噛みしめ、今ある環境の中でまた来年から最大限の努力ができるように充実した冬休みを過ごしてください。
また年明けに、全員の元気な顔が見れることを楽しみにしています。
それでは、良いお年を迎えてください!

画像1 画像1

令和3年1月分 学校納付金集金額の変更について

令和3年1月分の学校納付金について、以下のとおりご案内いたします。

1.集金日
 令和3年1月5日(火)

2.集金額
 1年生: 9,440円
 2年生: 5,440円
 3年生:11,220円

集金額の内訳等については、添付の文書をご確認ください。

令和3年1月分 学校納付金集金額の変更について

12/23(水)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.169

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、6限の時間に放送集会を行いました。校長先生や生活指導の先生から、冬休みの生活で気をつけて欲しいことについて話がありました。コロナの感染予防やSNSの使い方等、トラブルになりやすいことがたくさんあります。自分の身は自分で守る「セルフディフェンス」心がけて、冬休みを過ごしてください。
 さて、みなさんのこれまでの学校生活はどうでしたか。友達やクラスの仲間、部活の仲間と楽しく学校生活を過ごすことができましたか。冬休みが明けると、残り3か月で2年生です。新年は、新たな目標を立てる絶好の機会です。何か目標を立てて、2年生に向けての準備をしましょう。
 それでは、冬休み明けも元気に会いましょう。

「Have a nice winter vacation!」いい冬休みを過ごしてね〜。

12月23日(水) 年越し献立

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん 年越しいわしの磯辺揚げ ひきずり 花野菜のごま和え ヨーグルト 牛乳です。

今年最後の給食は、『年越しの献立』です。
1年の節目となる大晦日には、今年の厄を払って、新しい年を迎える行事や食文化が伝わります。

 年越しいわしを食べる風習は、焼く時の煙が一年の悪いことを追い払ってくれるといういわれがあります。

「ひきずり」とは、鶏すき焼きのことを言います。愛知県の郷土料理です。
大晦日にひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片付けてから新年をむかえるという習慣があります。
 
 みんなでおいしく食べて厄払いして、良い年を迎えましょう♪

12月22日(火) クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
クロスロールパン フライドチキン 冬野菜のあったかスープ 手作りブラウニー 牛乳です。

 少し早いですが、クリスマス献立です。
フライドチキンは、鶏肉にすりおろした生姜やにんにく、スパイスを加えて味付けして、衣には食物繊維が豊富なおからパウダーを加え、カリッと揚げました。
 給食室からとってもいい香りがしてましたね!

 冬野菜の大根や白菜がたくさん入ったスープは、体が温まります。
少しとろみをつけて冷めにくく仕上げてあります。

 クリスマスケーキを給食室で焼きました。今年は、手作りチョコブラウニー。
小麦粉とココアパウダー、ベーキングパウダーをふるって、砂糖、卵、たっぷりのバター、チョコチップを加え、大きなタライで混ぜて、大きな鉄板に生地を入れて給食室で焼きあげ、切り分けました。
 給食室が学校にある犬山ならではの手作り給食。
 おいしく味わっていただきました♪

12/22(火)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.168

画像1 画像1
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、昼放課に2組の生活委員会のみなさんが、あいさつ運動を行ってくれました。途中からあいさつ運動に加わってくれる人もいました。みなさんのあいさつで、昼からも気持ちよく学校生活を過ごすことができましたね。ありがとうございました。
 さて、冬休みまで残り1日です。明日は大掃除もあります。日頃使った場所を感謝を込めてきれいにし、気持ちよく冬休みを迎えましょう。
 それでは、また明日〜。

12/21(月)第1学年通信 礎〜いしずえ〜 No.167

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、こんにちは。
 今日は、6限に生徒会レクを行いました。3学年を交ぜたグループに分け、謎解きを行いました。レベル1からレベル3まで、3グループがすべての問題を解くことができましたね。おめでとうございます。その他のグループも、協力して問題に取り組むことができ、3学年間の絆を深めることができましたね。
 さて、あと2日で冬休みになります。残り2日も学校生活に一生懸命取り組み、気持ちよく冬休みを迎えましょう。それでは、また明日〜。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年期末テスト 12年実力テスト
1/19 3年期末テスト 12年実力テスト
1/20 3年期末テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733