Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

後期 代議員会、生徒自治会 始動

半年間ともに活動していく仲間と自己紹介、活動する上での気持ちの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【体育祭・運営】

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒自治会員である全校生徒の代表、生徒自治会執行部。

今回の体育祭では、新たなことへの挑戦や形を示してくれました。

まず、開閉会式の典礼。
昨年度までは、教頭先生が務めていました。
それを今年、生徒自治会執行部が行いました。
立派にやり遂げた2人を見た時、ホッとした表情をしていました。
それだけ、典礼って緊張します。
かなりの準備をしても、本番は違いますね。

次に生徒自治会執行部の話。
事前にどのような話をするか、何を伝えたいか。
これまでの活動で伝え、考えてきてもらったことを形にしてくれました。
全校生徒のみなさん!
実は・・・
考えていた原稿をそのまま読んでいませんよ。
アドリブを入れています。
我々、大人の想像を超えて、らしさ全開の話をしてくれました。

最後に集合・解散号令。
「集合!」、「解散!」と伝える。
「こんだけやん!」と思うかもしれません。
これも響かせるにはどうするか。
どのように伝えるか。
簡単ではないよ?
昨日の前日準備の際に実感してもらってからの今日です。
全員、すばらしい集合・解散号令でした。

生徒自治会執行部は学校の代表として、いろんな活動をしています。
そのほとんどは、中々みんなの手元に見えてきません。

今日、1年生が執行部に「指令台の上って緊張しませんか?」と聞いていました。
それだけ、代表として活動している現執行部は、憧れの眼差しを受けていると実感できた場面でした。

先輩の背中を見て、学ぶ。
最高!の体育祭でした。

縦割り応援合戦【犬中の歴史に名を刻む】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高に楽しい一日でした。

午前中の競技では、各団の応援グッズがグラウンドに彩りをもたらし、学年関係なく声援を送る姿があり、まさに『仲間の力を自分の力に』した瞬間でもありました。

そして今年は何と言っても午後の初・縦割り応援合戦。
準備期間からまとめる難しさや創り上げる難しさなどに直面していた団長7人が大きな殻を破り、立派に犬山中学校の顔として成長した姿がありました。

私が今日の応援合戦を通じて、胸を打たれた瞬間を紹介したいと思います。
・応援合戦のトップバッターの桃団が始まった時に、自然と控え席にいる犬中全員が手拍子で盛り上げてくれたところ
・団長一人一人が想いを語っている時に、炎天下で集中が切れてもおかしくないところ、しっかりと話を聴いているみんなの姿
・Hand clap本当に楽しかったと何人もの子が言ってくれたこと
・下級生が先輩たちに感謝を伝えたいから何かしようとすでに提案していること
・全てが終わった時に、団長が「あっという間だった」、「本当に気持ちがよかった」と応援の順位なんて気にせずにお互いをリスペクトし、讃え合う姿

書き出したらきりがないですが、本当に素晴らしい瞬間を見ることができました。

その団長の想いに"応えた"みんなの姿も本当に素敵でした。
何かを変える時には、たくさんの壁があります。
ただ今日、この縦割り応援合戦を犬中の歴史の一ページに名を刻んだ全校生徒のみんなは誇りです。
どんな時も"1人目になるのは難しい"けど、それをやり遂げたんだから胸を張ろう。

そして、『人生を変えるのは、どんな時でも人なんだ』
犬中生に出会い、君達の物凄い大きなパワーをもらい、自分も負けてられない、もっと成長したいと思えます。
たくさんの感動を本当にありがとう。
1,2,3,team!

縦割り応援合戦【We are 桃団】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は待ちに待った体育祭。
今年初の試みとなる…"縦割り応援合戦"に向けて、各団の三年生応援団長はじめ、三年生を中心にたくさんの準備をしてきました。

当日を迎えるにあたり、下級生は先輩たちの発想、行動、発言にリスペクトの気持ちをもち、また三年生も下級生の頑張る姿に胸を打たれ、互いに互いを認めつつ、高め合ってきました。

桃団のテーマは『桃太郎』‼︎
ストーリー性があり、お馴染みの曲で盛り上げていきます。
最後はみんなで暴太郎戦隊ドンブラザーズで締めます。
今時、そして桃団にピッタリの応援合戦です。

パワーあふれる応援合戦を当日楽しみにしてます。
巻き起こせ‼︎桃色旋風‼︎桃色に染めよう‼︎

最後に…
ここまで101人の団をまとめ上げた団長に拍手‼︎
そして、その団長の頑張りに"応える"時‼︎
Are you ready??
We are ready!!
人生に一度の2022犬中体育祭‼︎
最高の一日に。

縦割り応援合戦【リハーサル】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は応援合戦の練習に熱を帯びた一週間となりました。
初の試みである縦割り応援合戦。
至る所で学年を超えた関わりが多く見受けられます。

classroomを駆使し情報を共有したり、下級生の教室へ三年生が教えに行ったり、団長や上級生の動きを日記などを通して下級生が感謝や憧れの文を書いたりするなど、この縦割り応援合戦がもたらす影響の大きさを感じています。

昨日のリハーサルを通して、各団の応援合戦の枠組みが見えてきました。
練習中盤に差し掛かってくると、不安が出てきます。それは「あの団の応援かっこいい」など他の団がよく見えてくることです。

でも私は思います。人間はないものねだりです。
あの団の応援がよかったと思うということは、逆に自分たちの応援も周りから見たらいいと思っている人がいるということです。
そういう考えになるのもわかりますが、自分たちの団長は常に先が見えない道の先頭を突っ走ってくれています。
是非、その団長の道に光が差し込むようにみんなで"応えて"いってほしいです。

私は確信しています。
体育祭当日の応援合戦がとても感動的な時間になるということを。
あと二週間。各団の個性あふれる応援合戦を期待しています。
頑張ろう、犬中生。
三連休、ゆっくり休んでくださいね。power!!

縦割り応援合戦【団長ミーティング】

画像1 画像1
定期考査も終わり、体育祭の動きに熱が帯びてきています。
今年が初めての試みになる【縦割り応援合戦】に向けて、練習後に各団の団長と司会のメンバーで当日の流れを確認しました。
そこで、支えてくれるクラスの仲間や応えてくれる下級生に感謝をしていました。

当日までに出来上がるのか不安な部分も多いと思いますが、そういった感謝を口にしたり、今週から始まっている各団の練習でも下級生の前に立って、堂々と語る姿をよく見ます。
本当に立派な三年生です‼︎

私は今年の体育祭が今からワクワクしてます。
最高の時間になるんだろうなーって思います。

当日は順位に捉われず、学級、学年、縦割りとさまざまな仲間と関わり合い、素敵な時間にしましょう。
そのためにもあと2週間で最高の準備を。

明日もこの団長たちが引っ張ってくれます。
みんなで頑張りに応えていきましょう。
今日もみんな暑い中お疲れ様‼︎power!!

生徒自治会【応援練習14】

画像1 画像1
3日間の応援練習が終わりました。
どの団も頑張りました!
お疲れ様!

生徒自治会【応援練習13】

画像1 画像1
振付け練習や準備・片付けなど、学年をこえて協力する姿が見られました。

生徒自治会【応援練習12】

画像1 画像1
画像2 画像2
振付けマスターに向けて頑張っています!

生徒自治会【応援練習11】

3日目の練習の様子です。
画像1 画像1

生徒自治会【応援練習10】

画像1 画像1
振付けもいい感じに仕上がってきてます!

生徒自治会【応援練習9】

完成に近づいてきています。
画像1 画像1

生徒自治会【応援練習8】

踊る!
舞う!
学年をこえて!

描く!
切る!
心を込めて!

ワクワクが形になりつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【応援練習7】

画像1 画像1
徐々に形になってきています。

生徒自治会【応援練習6】

応援練習2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【応援旗3】

もうすぐ1日目の制作が終了します。
仲間と和気あいあい楽しそうに色塗りを進めていました。
明日、明後日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【応援練習5】

画像1 画像1
各クラス、応援練習進んでいます!

生徒自治会【応援練習4】

画像1 画像1
画像2 画像2
応援準備を頑張ってます。

生徒自治会【応援旗2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各団、頑張ってます!!

生徒自治会【応援旗1】

応援旗の制作も始まりました!
先輩&後輩、同じ教室で協力し合って完成していきます。
どんな仕上がりになるか楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp