最新更新日:2024/04/28
本日:count up25
昨日:514
総数:2750088
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

韓国料理

今日の給食は、
 ご飯 牛乳 タッカンジョン(韓国のから揚げ)
 三色ナムル スンドゥプチゲ です。

東京五輪応援献立で、韓国料理です。
日本と同じご飯を主食としている国ですが、食べる時は箸とスプーンの両方を使います。
食文化の特徴は薬食同源です。
薬食同源とは良い食べ物は良い薬となり良い身体を作るということです。

給食では、
 ★タッカンジョン
  いつもの「から揚げ」に甘辛ソースをからめています。
 ★三色ナムル
  ナムルは、ゆでた野菜や山菜をごま油と調味料で和えた韓国の家庭料理です。
  人参・もやし・小松菜を使いました。
 ★スンドゥプチゲ
  豚肉・豆腐・大根・人参・白菜・にらの食材に、韓国のもち「トック」を入れてキムチの味と中華スープで作りました。

生徒の反応は、スンドゥプチゲは「辛くなくおいしかった」という声を多く聞いています。
タッカンジョンは、から揚げということで、大人気でした。

スンドゥプチゲのほどよい辛さで、牛乳の残りも一桁でした。


画像1 画像1

防災食体験献立

今日の給食は
 救給五目ご飯 牛乳 いわしの生姜煮
 切り干し大根とツナの昆布和え 高野豆腐と根菜の炊き出し汁
 乾パン(2個) です。

今日は防災食体験献立です。

災害は寒い時でも起こります。

今日は、冷たいまま五目ご飯を食べました。
救給五目ご飯は、東北大震災の時、ライフラインが途絶えて食料不足になりました。
救援物資が到着するまでの非常食として開発されました。
スタンディングパウチ容器でそのまま食器とし使用できます。

その他にも、防災食として活用できる物を組み合わせました。
  
 ・高野豆腐と根菜で炊きだし汁
  家庭にある食材(いも類、根菜類)と常備の乾物(高野豆腐、わかめ)で作った根菜汁。
カセットコンロで作れることを想定。
  
 ・いわしの生姜煮
  缶詰を使った非常食。給食では温めて提供。

 ・切り干し大根とツナの昆布和え
   家庭にある乾物を使い、火を使わなくてもできる和え物。
   給食では、衛生上ゆでて調理。

教室での五目ご飯についての会話は、
「五目ご飯の米がやわらかいので、普段のご飯との違いを感じる。」
「冷たいと、ごぼうのあくの味を感じる。」
「意外においしい。」

生徒1人1人感じたことは様々です。
もしも災害が起きた時の参考になったのではと思います。


画像1 画像1

クリスマスの献立

画像1 画像1
12月22日の献立は、
 クロスロールパン 牛乳 フライドチキン
 冬野菜のあったかスープ 手作りブラウニーです。

ひとあし早いクリスマスの献立です。
給食室での手作りのフライドチキンとブラウニーでクリスマスメニューにしました。

ブラウニーのレシピを掲載します。
家でも作ってみてください。

材 料 5個分
卵 小さい卵1個(36g)
砂糖 40g
無塩バター 35g
小麦粉  30g
ベーキングパウダー 少々
純ココア 10g
チョコチップ 15g

【作り方】
1 オーブンを180度に予熱する。
2 小麦粉、ベーキングパウダー、純ココアを合わせてふるいにかける。
3 卵を割ってよく混ぜ、砂糖、牛乳、溶かしバターを加えてさらに混ぜておく。
4 3に2の粉とチョコチップを加えて、ヘラで混ぜる。
5 カップに入れて、オーブンで焼く。(180度 約20分←調節して下さい)

 *給食では、シートを敷いた鉄板に生地を流し入れて、焼き、人数分に切り分けました。

冬至の献立

今日の給食は、
 ご飯 牛乳 れんこんハンバーグの野菜あん
 白菜のゆず和え 南京入りごまみそ汁 です。

今日は、冬至です。
この冬至の日に、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になると言われています。
給食では、れんこん・寒天・にんじん・なんきん(かぼちゃの別名)の4つの食材を使いました。

冬至に欠かせない「ゆず」は和え物に皮を入れました。
皮を上手、削り、ゆずの風味を出しました。

今年の給食もあと3回です。
今週は、毎日、特色のある献立を実施します。

画像1 画像1

ドイツの料理

今日の給食は、
 ロールパン 牛乳 ケニヒスベルガー・クロプセ
 アイントップフ ザワークラフト バームクーヘン です。

 オリンピック応援献立で「ドイツ料理」です。
 犬山市は平成4年からドイツのザンクト・ゴアルスハウゼン市と友好都市を提携しています。
 犬山市にとっては、なじみのある国ではないでしょうか。
 
 ★ケニヒスベルガー・クロプセ
  ベルリンの代表料理。
  肉だんごにレモン果汁を加えたホワイトソースがけです。
 
 ★アイントップフ
  ドイツの家庭料理。
  「農夫のスープ」と別名もあります。
  家庭にある材料で作るスープで、日本のみそ汁のように、よく食卓にある料理です。

 ★ザワークラフト
  ドイツ語で「すっぱいキャベツ」の意味があります。
  ドイツでは保存食として使われています。

 ★バームクーヘン
  ドイツ生まれのバームクーヘンです。

 2年生のクラスでは、ザワークラフトが「酸っぱい?」と恐る恐る食べている生徒を多く見かけました。
 外国の料理は、初めて食べる味もあり、生徒にどう伝えていくか難しいところもあります。
 バームクーヘンは大好評でした。
画像1 画像1

12月11日(金)の給食

今日の給食は、
 牛肉の五目あんかけ(白玉うどん) 牛乳 れんこんとツナの和え物
 抹茶豆腐ドーナッツ です。

今日のうどんは、牛肉の入ったあんかけの汁です。
片栗粉でとじることで、めんに汁がからみやすく、冷めにくくなります。
肉汁うどんのイメージで取り入れてみました。

抹茶豆腐ドーナッツは、給食室での手作りです。
大きなたらいで全材料を混ぜ、ボールに小分けします。
この1つのボールで何個作るかを決め、750個のドーナッツを作りました。
豆腐・豆乳・おからの入った、栄養満点のドーナッツです。

画像1 画像1

12月9日(水)の献立

今日の献立は、
 麦ご飯 牛乳 冬野菜のカレー オムレツ
 りんごとブロッコリーのサラダ ミルメークコーヒー です。

 生徒に大好評のカレーです。
 今日は、じゃがいもの代わりに里いもを使い、大根を加えて冬野菜のカレーとしました。
 りんごとブロッコリーのサラダには、マヨネーズの他にヨーグルトを使っています。
 見た目も色鮮やかにできました。

 3年5組のクラスは、給食準備を10分間で行い、いただきますの後男子生徒が中心となっておかわりをしてくれ、あっという間に全て空になりました。
 食べる時は、静かに、でも、和やかな雰囲気でした。
 早く準備できるのは、食べる時間も増え、とても良いことです。

画像1 画像1

3年生考案献立

今日の献立は、
 ご飯 牛乳 手作りとんかつ さつまいもサラダ 具だくさんみそ汁 みかんです。

 今日は、3年生の考えた献立です。
技術・家庭科の時間に「環境を考えた給食の献立」を学びました。
食べ物の輸送には、二酸化炭素を排出するため環境に負荷がかかります。
授業では、栄養面、価格面に加えて環境面も考えての作成した献立です。
輸送距離を減らすため、犬山市産や愛知県産を多く使用する必要があります。
好きな物を組み合わせても、価格が超えてしまう。
外国産の果物は安いけど、環境に負荷がかかる。
いろいろな制限の中、3年生全員がグループで取り組み、いちばん環境に優しい献立を給食に取り入れました。

 実際の給食は、大根・みかん…犬山市産
        にんじん・キャベツ…愛知県産
        豚肉…岐阜県産  でした。

画像1 画像1

鳥取県の郷土料理

今日の献立は、
 どんどろけ飯 牛乳 とびうおのらっきょうソース
 じゃぶ煮 梨ゼリー です。

今日は、鳥取県の郷土料理です。
鳥取県にある鳥取砂丘では、らっきょう、長いも、ねぎ等が栽培されています。
給食に久しぶりに、「らっきょう」を使いました。
細かく刻んで、とびうおのから揚げのソースの中に使いました。
生徒に好まれるか心配していましたが、ほどよい甘酢ぱっさでちょうど良かったようです。

残念ながら、鳥取の二十世紀は手に入らなかったので、梨ゼリーで代用しました。
この梨ゼリーが豊田市の梨を使ったゼリーで、生徒にも地産地消を伝えることができました。
画像1 画像1

11月27日の給食

今日の給食は、
 ソフトめんカレー南蛮 牛乳 ほうれん草のごま和え
 りんご蒸しパン キャンディーチーズ です。

今日は、月に2回のめんの日です。
生徒に大好評な「カレー南蛮」と組み合わせました。
給食室での手作りの「りんご蒸しパン」は、季節のりんごを使い、甘みをりんごジャムで調節して作りました。

生徒は、配膳室に取りにくる時から、カレーの匂いで「今日はカレーだ」と喜んでいまいした。
また、チーズの包装の絵柄も興味を持ってくれ、話題になっていました。
 
画像1 画像1

11月20日(金)の献立

今日の給食は
 麦ご飯 牛乳 さばの八丁みそ煮 野菜の犬山茶&塩昆布和え
 名古屋コーチンのつくね汁 犬山桃ゼリー です。

今日は、あいちを食べる学校給食の一環で「味わおう!ふるさとの秋」の献立です。
愛知県産や犬山市産の物をとり入れています。
さらに、名古屋コーチンも学校給食に無償で提供されました。
コロナ禍の中、高級食材が消費されず、県の支援策で無償提供されています。
今日は、手作りつくね汁で給食に出しました。

各クラスで、給食委員から、今日の献立の紹介があった中なので、給食を取りに来る時から、名古屋コーチンは話題になっていました。
また、犬山の桃を使ったゼリーが加工会社の協力で実現しました。
2年生のどのクラスも、ゼリーを見て喜んでいました。
画像1 画像1

ベトナムの料理

今日の献立は
 ご飯 牛乳 春巻 青菜の炒め物
 フォーのスープ バインフラン(カスタードプリン)

今日は、東京五輪応援献立でベトナムの料理です。
ベトナムは、長く中国王朝の支配を受けたことと、フランスの植民地であったこともあり、ベトナム料理は中国とフランスの影響を受けています。
優しい味付けで野菜を多く使った料理が多いです。
日本人にも好まれている料理が多く、五輪応援献立の一つに入れました。

いつも完食が多い1年7組では、おかわり等で全ての物を配食しました。
ご飯を自分の食べられる量に減らす生徒も少なく、今日もよく食べてくれていました。
他のクラスでは、青菜の炒め物の干しえびが気になるとの声も聞いています。

画像1 画像1

茨城県の郷土料理

今日の給食は
 ご飯 牛乳 干しいも入りかき揚げ 煮合い
 けんちん汁 納豆です。

今日は、茨城県の郷土料理です。
茨城県は農業産出額が全国第3位で、農業が盛んな県です。
煮合いは、水戸市下市(しもいち)地方のお正月やお祝いの時など人が集まる時に欠かせない料理です。
酢も入った煮物です。
ここに、茨城県の全国第1位代表のれんこんを使っています。
また、いつもと違う干しいもの入ったかき揚げです。
干しいもも、全国第1位が茨城県です。
最後に、茨城で有名な納豆を組み合わせています。

学校全体では、納豆は好き嫌いが分かれる料理です。
しかし、おかわり等でよく食べてくれました。
男子生徒は、納豆のからしの話題で盛り上がっていました。
画像1 画像1

11月9日(月)の献立

今日の献立は
 麦ご飯 牛乳 チキンと豆のカレー
 ごぼうサラダ 抹茶ミルクゼリー です。

今日は生徒にも大人気のカレーです。
グリンピースの代わりに大豆を入れて鉄分をアップしています。
また、抹茶ミルクゼリーは給食室での手作りです。
日比野製茶様の「抹茶」を使い、常温でも固まるアガーで作りました。
カルシウムアップのゼリーです。
牛乳を焦がさず、膜をはらないように弱火で30分かけて温めることで時間がかかかり、アルミカップに注いで固めることができませんでした。
クラスで、給食当番が上手に分けてくれました。

1年生の給食委員に聞くと、どのクラスも大人気だったようです。
画像1 画像1

11月5日の給食

今日の給食は
 りんごパン 牛乳 タンドリーチキン
 大根と水菜のサラダ ミネストローネ です。

久しぶりのりんごパンです。
今年度は、今日が最後の予定です。
青森県や長野県のりんごをチップにした物をパンに混ぜて焼いています。
甘みのあるパンです。
また、久しぶりの「タンドリーチキン」です。
給食室で、ヨーグルトや にんにくの入った液に漬け込んでオーブンで焼きました。

1年3組での教室では、配膳がスムーズに行われ、担任の先生の呼びかけで、静かにおかわりを行い、全部完食でした。
タンドリーチキンが大人気でした。

また、学校全体でりんごパンの残りはなく、パンも大人気でした。
画像1 画像1

ハロウィンの献立

今日の献立は、
 ソフトめん肉みそソース 飲むヨーグルト かぼちゃと豆のチーズ焼き
 犬山紫いものチップス です。

明日のハロウィンをイメージしての献立です。
紫いもは、栗栖地区の生産者の方が給食用に届けてもらった物です。
中まで紫色でとても鮮やかです。
給食室の切裁機で、薄く切り、揚げました。
生徒に大好評でした。



画像1 画像1

セルフオムライス

今日の給食は、
 セルフオムライス(チキンライス・薄焼き玉子・ケチャップ)
 牛乳 にんじんサラダ 野菜スープ チーズ(ヨーグルト味)です。

今日は、自分で作る「セルフオムライス」の日です。
給食室で作ったチキンライスと薄焼き玉子で、自分のオムライスを作ります。
にんじんサラダには、たくさんのにんじんを使いました。
ビタミンAを多くとり、カゼの予防に努めて欲しいです。
給食では初のデザート感覚のチーズを出しました。
生徒には、チーズ(ヨーグルト味)と伝えていたので、どんな物が出てくるのだろうか?
イメージできなかったようです。

写真は1の5の生徒のオムライスの作品です。
ケチャップアートを楽しんでいました。
チーズも喜んで食べてくれました。

犬中全体のチキンライスも残りが少なく、調理員さんも喜んでいます。
画像1 画像1

手作りさつま揚げ

今日の給食は、
 ご飯 牛乳 豚肉と大根の煮物
 手作りさつま揚げ ゆかり和え です。

 手作りさつま揚げは、魚のすり身を使い、ごぼう・玉ねぎ・ねぎ・干しえび・青のり・豆腐を混ぜて作りました。
 写真のボールに入っている具は、約65個分の量です。
 その具を、上手にフライ返しの上に1人分取り、油に入れて揚げます。
 見ていても、プロの技です。

 生徒は、見た目はから揚げのように見えますが、喜んで食べてくれました。
 「おいしくいただきました」「大きくても食べられました」等の嬉しい声を聞きました。
 全体的に、豚肉と大根の煮物もよく食べてくれました。
画像1 画像1

犬山を味わおうの給食

今日の給食は
 ご飯 牛乳 太刀魚の紅葉焼き ごぼうきんぴら
 犬山ほうじ茶すいとん汁 犬山きびだんご です。

今日の給食は犬山を味わおうをテーマにした内容です。

本当は、ごぼうも栗栖地区の生産者さんの物を使う予定でしたが、天候不順のため量がそろわないとのことで断念しました。

★犬山ほうじ茶すいとん汁
 日比野製茶様のほうじ茶を混ぜ、すいとんとして出しています。
 すいとんの材料は白玉粉と小麦粉を半々にして、牛乳で捏ねています。
 給食室での手作りだからこそできるすいとんです。

★きびだんご
 犬山では有名な「きびだんご」です。厳骨庵様の物を使わせていただきました。

★太刀魚の紅葉焼き
 紅葉で有名な寂光院の紅葉をイメージして作りました。
 人参ペーストとマヨネーズの混ぜた物を太刀魚に載せて、オーブンで焼きました。
画像1 画像1

静岡県の郷土料理(無償メロン)

今日の給食は、
 ご飯 牛乳 かつおの煮付け 小松菜のしらすわさび和え
 おけんちゃん(静岡の煮物) 静岡クラウンメロン です。

今日は、静岡県の郷土料理です。

★かつおの煮付け
 焼津港は、かつおの水揚げ量が日本一。
 かつおを使った料理です。
★おけんちゃん
 富士市の郷土料理。
★小松菜のしらすわさび和え
 静岡県はわさびの栽培が盛んです。
★静岡クラウンメロン
 メロンの生産量が日本一。
 マスクメロンの中でも最高級ブランドの「クラウンメロン」です。

犬山中学校では、メロンを合計48玉使いました。
このメロンは、国の実施する「国産農林水産物の販売促進緊急対策事業」の一環で、給食に無償提供された物です。
給食室では、1玉1玉、きれいに洗い、1/16にカットしました。
生徒は、高級メロンに喜んでいました。
普段の給食でも、使うことができないメロンを味わうことができました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 3年生学年末テスト
1/20 3年生学年末テスト
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp