Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

冬休みに突入

12月23日(月)は先週土曜日に行われた資源回収の代休日となるため、1日早く「冬休み」に突入です。
そのため、昨日、休み前の集会が行われました。
しかし、インフルエンザの流行もあり、各教室での放送集会に切り替わり。
どの教室でも放送にじっと耳を傾ける皆さん。
表彰伝達では、級友の名前が呼ばれると、その人に向かって拍手する姿があちらこちらで見られましたよ。
校長先生のお話の冒頭、「こんにちは」と校長先生から挨拶が入ると、これもまた各教室から「こんにちは!」と返す声が発せられていました。

たかが集会、されど集会
形が変わっても、伝わり合っています。
残りわずかとなった令和元年を振り返りつつ、新たな気持ちで新年を迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 〜岩下修先生による模擬授業〜

3年生の国語の授業を参観され、それを受けて短歌八首の模擬授業です。
先生たちが生徒になって、岩下先生の授業に没頭中!
まずは、短歌の音読。
ちょっと手を上から下に動かしながら読むだけで、自然な抑揚がつきます。
「短歌八首の中で、一つだけ仲間外れ。どれが仲間はずれなのか?」
短歌を何度も目で追って吟味します。
「これだと思うのだけど…」周りの人とふわっと交流が始まります。
岩下先生に理由を聞かれ、認められ褒められると、どんどん自分の考えを伝えたくなります。
「じゃあ、どれが一番古い歌なのか?どれが一番新しい歌なのか?」
これもまた、それぞれの考えをを周りの人に伝えると、新たな発見がたくさん!
先生たちも新しい学びとの出会いを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜いにしえの心と語らう〜

なぜ芭蕉は「降り残してや」という言葉で表現したのか説明しよう

自分の言葉で学習したことをワークシートに書きます。
「できた!」
先生に確認してもらうと
「この表現、好きだなあ〜」
「いいね〜この感性〜」
「三重丸の人を見つけて交流してみて〜」
先生の言葉に、自然と言語活動が盛り上がります。
「神様のよう」
「オーラがある」
授業の始めに光堂の写真を見て発していた単純な言葉から質的な変容があります。
これが授業の面白さ!楽しさ!

では、芭蕉にとって光堂とは?
芭蕉のすごさの追究が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜1個、35,000,000円〜(学び)

画像1 画像1
ハンバーガー1個がその値段だったら・・・。

もちろんほとんどの人が買いません。

1年後、そのバーガーは1個1400円になりました。

なぜでしょうか・・・??





食べ物の多くは、生き物の命から作られていますよね。
しかし、そのバーガーの肉は、動物の細胞から作られている培養肉って物です。

研究者が作った最初のバーガーが1個3500万円だったのです^0^
1年後には、1個1400円で作れるようになったというニュースも5,6年前にやっていました。研究者の工夫や知能ってすごい!!

2030年頃には食卓に並ぶ値段になる可能性があるそうです♪




ちなみに全世界で1年間で廃棄される肉は、牛に換算すると7500万頭分だそうです。。。
それも解決してくれそうな期待をもちます^−^





なんでこんな話をしたのかって?

2年生の道徳授業「 食品ロス 」
1年生の道徳授業「 生き物の命 」
の生徒ノートを読んで、自分も考えたくなったからでした。

輝きの1ページ〜減らす?生かす?〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校での時間を上手に生かしている人にたくさん出会います^^

家で少しでも好きなことをする時間が欲しいから、放課や授業前に待っている時間などのすき間時間に宿題を進める人たち。

「 無駄な時間を減らす 」 
よりも
「 すき間時間を生かす 」

ってことかなと、自分も勉強になりました^−^

輝きの1ページ〜関わりと成長と〜(学び)

画像1 画像1
入学して9ヶ月で、できるようになったこと・・・。

2種類のパターンがあると思います。


■ いろいろなことを考え、繋げ、理解し、長い時間をかけてたどり着いた「 できる 」
■ ちょっとしたことを意識し始めたら、短い時間でたどり着いた「 できる 」


どれだけでも成長のチャンスはあるということですね。

それをつかんだ君は、その調子で^^
それをつかもうとした君は、立派な心がけをしています^^
それをつかみそこなった君は、つかむための次の準備をしているでしょう^^


そしてまた、チャンスをつかむ応援や声かけをしてくれた仲間の存在も忘れてはなりませんね^^

学びの関わり・・・
それが、普段話をあまりしないクラスメイトにまでできるようになったら、きっともっと君は輝ける人生が待っているのだと思います^^次なるステージはいつどこにでもあります。それを先生方は、いろいろな方法で、仕掛けているのです^^

〜 関わりから互いの成長へ 〜
画像2 画像2

緊急 1年生 早下校について

1年生は、本日もインフルエンザによる欠席が多く、早退も増えております。そのため、給食後、13時頃をめどに下校します。
下校後は外出を控え、自宅で休養をとるなど体調管理に心がけてください。発熱などの症状がある場合は、早めに医療機関で受診してください。

緊急 1年生 インフルエンザによる早下校・学級閉鎖

本日1年生でインフルエンザによる欠席が増えております。そのため、以下のように対応します。
【1年4組・5組】2限終了後、10時30分下校
【1年生】弁当終了後、13時下校
【1年4組:学級閉鎖】12月17日・18日の2日間

・高熱の発症や咳、頭痛などがありましたら、早めに受診してください。
・学級閉鎖中にインフルエンザと診断された場合は、学校への連絡をお願いします。

感嘆符 第2回ふれあい資源回収

明日は第2回ふれあい資源回収です。
今のところ天候の心配もないため、予定通り実施します。
地域の皆さま、ご協力よろしくお願いいたします。

資源回収後、生徒のみなさんは昼食を取ってから、13:30までに登校です。
午後は、スマホ利用についての講演会です。

保護者の皆さまも、ぜひ、講演会にご参加ください。
 ※開始時刻:13:45〜14:35
 ※場 所 :犬山中学校体育館

輝きの1ページ〜ありがとうの数〜(学び)

画像1 画像1
ありがとうの数だけ人生は豊かになります^^





プリントを配るときに、気づいている人は、どうぞ^^ありがとう^−^qと言っており、聞いている周りも心が温まっています♪

教えてもらったときや、何かをしてもらったとき、気づいている人は、ありがとうを口にしており、相手も笑みがこぼれています^^


ありがとうの言葉は、絶対に無意識では口に出せない、素晴らしい言葉なのです!
ありがとうは、君を成長させてくれる魔法の言葉。
言ってみると分かるけど、適当には使えない言葉。
だからこそ、言って成長していくんですね♪
君も、仲間も^−^q
画像2 画像2

1年生 体育〜ハンドボール〜

冷たい風が吹く中、ハンドボールを追いかけて走り回っています。

課題「安定してたくさんパスをつなごう」
オフェンスとディフェンスの人数の差を2人にしてパスをつなぎます。
待っている人からアドバイスの声が飛びます。
活動をしてみて上手くいかなかったことをチームで話し合って、また活動。
活動量は半端ない!
だから、話し合う時も集中できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ〜〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【問】A、Bに当てはまる言葉や数字は何だと思いますか??

一日の40%は、「 A 」でできている。
新たな「 A 」は、『 B 』日でできあがる。







A = 習慣
B = 66日(約2ヶ月)

なるほど。。。

無意識にできる段階の良い習慣と、意識してやろうとしている良い習慣とありますよね^^

いろいろな人との関わりや、学びの中で、「 あ!良いな! 」って思ったことをどんどん吸収していく人たちがたくさんいます♪



あいさつ、整頓、提出物、清掃、心遣い・・・。



授業では学べないことばかりで、気づくことばかりです。
新しく吸収したことが習慣になるには、約2ヶ月かかりますが、大きな、確かな成長ですよね^^q

そして、大人になり、自分で磨き上げてきた「 習慣 」が、いつか、こう表現されます。


【 常識 】


社会は厳しいのです。。。
社会に出るまでに、学校生活でより良い習慣をどんどん身に付けていきたいものですね^^q

2年生 国語「扇の的〜平家物語から〜」

「あ、射たり」と言う人もあり
「情けなし」といふ者もあり

この部分から、男を射殺した行動は是か?非か?

両方の立場で考えてみると…
是でも非でもない人も。

個人で考えながらも、グループの人たちと自然に考えを交流。
【是】
命令だから
挑発だから
滅ぼすため
戦の敵だから
自分たちの力を見せつけるため
勝つことが目的だから
相手の士気を下げさせるから
【非】
かわいそうだから
与一のことを賞賛しているのにそれを殺すなんて卑怯
男は何も悪いことをしていないから

内容は同じだけれど、自分の言葉で表出すると違ってきます。
語彙の幅を広げ習得する時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ〜坂道かけあがる〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 人に説明すること 」は、『 聞くこと 』の18倍の理解力をもたらしてくれるのでしたね^−^

行動力は武器です。
効果的なことはどんどん挑戦し、自分流に磨き上げていけば、成長の坂道をかけあがるでしょう♪





授業では、(2)は出題していませんが、ごめんなさい。
(2)は、3年生の知識を使いました。

ちなみに答は・・・。
(1)2cm(2)8√2−8cmでした^^q

輝きの1ページ〜生み出す〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
「 ここの図の面積は? 」
『 どうやって計算すんの?? 』

「 ここの長さは? 」
『 xって置くんかな? 』


ある図で、平面図形で学んだ知識を用いた問題を作りました^−^
いろいろな視点があり、おもしろかったですね!

犬中 秋〜冬

校内の樹木も秋から冬へと変化しています。

銀杏の黄色は艶が増しています。
山茶花の花のピンクが際立ちます。
柊の赤い実もこぼれんばかりにたわわになっています。
メタセコイヤは青空めがけてどこまでも伸びる勢い。

秋から冬へと移り変わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 第2回 ふれあい資源回収 お願いします

第2回ふれあい資源回収を、12月14日(土)午前中に実施します。
午前8時30分ごろまでに、玄関先の道路に面した所に回収物を出していただくか、地区の回収場所にご持参ください。
午前11時30分ごろまでに回収されない場合は、犬山中学校(61−2409)へご連絡ください。

※回覧などで周知されているとは思いますが、もし、情報が伝わっていないようでしたら、ご近所に伝えてくださると有り難いです。

ご協力、よろしくお願いいたします。

縁 〜中村 哲〜

アフガニスタンで支援活動に携わってきた日本人医師、中村 哲さんが亡くなりました。
中村さんを悼んでアフガニスタンでは国内各地で追悼集会が開かれています。本校でも創立60周年記念講演会で講師としてご講演いただいた縁があります。

「アフガニスタン復興のためには“命”が必要。平和は武力によって得られるものではない。水と緑によって人々の気持ちも平和になり、人々が何よりもそこで命を保つようにすることで平和が保たれる」

誰もが分かっている平和
誰もが望んでいる平和
なのに、なぜ、それが実現されないのか?
縁のあった中村さんの遺志を継ぐために、私たちが行うことは何か?

心よりご冥福をお祈りいたします。
画像1 画像1

輝きの1ページ〜時間を生み出す方法1〜(学び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本時の目標】
 1年間で100時間、好きなことをやれる時間を手にする方法を考えてみましょう^−^ 





「 勉強(大人だと仕事)を効率よく進める力 」が、自分の好きなことをやる時間を生むために不可欠な力になります。



自分にとって効果的な公式を持とうとする意識が重要になります^^



ほしい情報がすぐに手に入る手段を身に付けたなら、きっと探す時間が減ります!





人は1年間で100時間近くも探し物をしていると言われます。

ペンやノート、ファイル、情報(データ)・・・。

ん??

「 整理整頓 」の話?

いえいえそんな話ではありません。

『 自分の中で目的の物にすばやくたどり着ける環境作り 』ってことです^^




ノート作りに、黒板を写す必要はないよと伝えてあります。
後から見直すか見直さないかは別にして、理解を自分なりにまとめる力が身につきますよね♪


上に書いた、自分にとって効果的な公式ってのは、「 自分流のノートの作り方 」も1つです^−^ノートを見るだけで理解が早まれば、自分の好きなことをやれる時間も増えますよね♪授業で力をつけられる!!ってことです。

ノートの意識が高い人たちがとても増えてきたので、話をしました^^


※参考までに、こういうノートの書き方もあります♪
見開きでまとめるのだそうです^^q

2年生 道徳「まだ食べられるのに」

やむおえない理由があれば食べ物を捨てていいか考える時間。

「まだ食べられるものを捨ててしまったことはありますか?」
「お腹がいっぱいの時、捨てた」
「下に落ちたときに捨てた」
「賞味期限が切れていたから捨てた」
生活体験からの話があちらこちらで聞こえます。

「やむをえない理由があれば、まだ食べられるものを捨ててもいいのだろうか?」
捨ててもいいのか、捨ててはいけないのか、それぞれの思いの度合いをPMメーターに反映すると…
真ん中辺りにみんなの思いが集中。

「持続可能な社会をつくるために、消費者にできることはなにか」
買う前によく考える。
食べ物は食べきる。
リユース。リサイクル。

考えていることは模範的なことばかりなのに、じゃあ、なぜ商品ロスがなくならないのか?

ここからが本当に考え、議論する時間になるはず!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 代休日
12/24 冬期休業開始
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp