3/20(水) WAになって食べよう!
給食最終日です。
全員で机を円形に並べて食べている学級がありました。
バイキング給食ではないけれど、スペシャル感がありますね。
【大府中 学校の様子】 2019-03-20 12:48 up!
3/20(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ばら寿司
・牛乳
・豆腐ハンバーグの照り焼き風
・キャベツのゆかり和え
・もずくのみそ汁
【給食】 2019-03-20 12:28 up!
3月20日(水)朝のあいさつ運動が行われています。
今日は朝から晴れて、久々に過ごしやすい一日となりそうです。生徒会役員と生徒会議員が、爽やかな朝のあいさつ運動をしています。朝から元気をもらえますね。
【大府中 学校の様子】 2019-03-20 08:17 up!
3/19(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・ハヤシライス
・豆まめサラダ
・手作りミルクココアプリン
【給食】 2019-03-19 12:45 up!
3/18(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・しらす入り卵焼き
・じゃがいものうま煮
・白菜の昆布和え
【給食】 2019-03-18 12:22 up!
3/18(月) 翻訳に挑戦
1年生が英語の物語をグループで相談しながら読んでいました。翻訳に挑戦しているそうです。
「二人の猟師が、森で道に迷いました。二人は『Yamaneko House』を見つけました・・・」
ああ、あの物語ですね。
英語の読み書きを学び始めて1年。簡単な物語も読めるようになりましたね。
【大府中 学校の様子】 2019-03-18 11:27 up!
3/15(金) 本日の給食
※本日の給食
・ソフトめん
・牛乳
・マーボーソース
・棒々鶏サラダ
・はっさく
【給食】 2019-03-15 12:39 up!
3/15(金) 大中ルールを改正するなら・・・
1年生の国語の学習では、グループディスカッションに取り組んでいます。
この学級では「大中ルールを改正するなら」というテーマで話し合っていました。
「制服のリボンが・・・」「購買を作ったら・・・」と、自分の意見を班の仲間に伝えていました。それに対する質問や反論も出ていました。
新指導要領で目指していく「主体的・対話的で深い学び」には、話し合う力が必要不可欠です。国語の授業でノウハウを学び、道徳を含めた他教科でも生かせるようにしていきます。
【大府中 学校の様子】 2019-03-15 12:35 up!
3/14(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・鯖のおろしだれかけ
・根菜と生揚げのうま煮
・ほうれん草の磯香和え
【給食】 2019-03-14 12:31 up!
3/14(木) 2年女子の体育
2年生女子体育の武道の授業は、剣道をしています。
「めーん」「やーっ」といい声が響いてきます。
でもなかなか、足の運びと腕の動きが合いません。難しいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-03-14 12:28 up!
3/13(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・愛知県産野菜コロッケ
・ブロッコリーのごま和え
・かきたま汁
【給食】 2019-03-13 13:04 up!
3/13(水) Hold up your answer!
1年生のEAの時間です。グループ対抗のクイズ大会をしていました。
電子黒板に表示される問題の答えを、グループで相談してホワイトボードに書きます。
1年間で英語の表現がずいぶん身に付きましたね。
【大府中 学校の様子】 2019-03-13 11:58 up!
3/12(火) 女子柔道
女子の体育でも武道の時間があります。1年生が柔道をしていました。
女の子は小さい時に取っ組み合いをしたことのない生徒も多いと思いますが、技をかける方も逃げる方も真剣に、でも楽しそうに取り組んでいました。
【大府中 学校の様子】 2019-03-12 13:33 up!
3/12(火) My LEDライト
2年生の技術科では、100均よりも素敵なMy LEDライトを作ることを目指して製作してきました。作品が完成したので、今日はみんなで品評会です。
同じ材料を使っても、回路を工夫するといろいろな光り方になりました。ある作品はひし形に、ある作品は北斗七星の形に光っていました。
【大府中 学校の様子】 2019-03-12 12:51 up!
3/12(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鮭のしょうゆ糀焼き
・ひじきの炒め煮
・豚汁
【給食】 2019-03-12 12:46 up!
3/12(火) 1年男子体育
天気も良く暖かい日になりました。運動場では1年生男子が、体育の授業でソフトボールのキャッチボールを行っていました。大府は元々野球が盛んな地域なので、みんな上手かと思ったら、意外と投げたり取ったりができない生徒もいるのですね。中1男子にしては投げ方が未発達で、女の子のような投げ方の生徒もいました。外遊びの場所も少なくて、小さな頃にキャッチボールやドッジボールとかをして遊んでいないからでしょうか。
【大府中 学校の様子】 2019-03-12 12:45 up!
3/11(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・ビビンバ
・ビーフン汁
・ヨーグルト
【給食】 2019-03-11 12:28 up!
3/8(金) 本日の給食
※本日の給食
・クロスロールパン
・牛乳
・切り干し大根入り焼きそば
・ウインナーのケチャップソースかけ
・蒲郡みかんプチゼリー
【給食】 2019-03-08 12:24 up!
3/8(金) 天気を予測する
2年生理科の研究授業が行われました。
衛星画像と天気図を手がかりに、等圧線や雲の動きを予想して、名古屋の天気予報を考えました。
全ての班が「前線が通過するので雨」と予測しました。中には低気圧と高気圧の位置から風向きまで予想した班もありました。生活に役立てられそうです。
【大府中 学校の様子】 2019-03-08 12:01 up!
3/7(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・さば銀紙焼き
・豚肉と大根の煮物
・菜の花のおかか和え
【給食】 2019-03-07 12:50 up!