12/21(金) 2学期終業式
大きな行事の多かった2学期を締めくくる終業式が行われました。
生徒意見発表でも、行事を通して学級の団結が強くなったという内容で話をした生徒もいました。
2019年は途中で元号が変わる、特別な年になります。
新たな年に向けて、生徒たちがどんな決意をするのか楽しみです。
【大府中 学校の様子】 2018-12-21 11:23 up!
12/20(木) 学年集会
6時間目はどの学年も学年集会を行いました。
2学期の学習や生活の様子を振り返り、冬休みの生活の注意や3学期に向けてがんばってほしいことについて、先生たちからお話を聞きました。
一人一人が2学期の自分の姿を反省し、よい新年を迎えられることを願っています。
【大府中 学校の様子】 2018-12-20 15:45 up!
12/20(木) 大掃除
明日は終業式なので、一日早い今日、掃除の時間に大そうじを行いました。いつもしっかり掃除に取り組む大中生ですので、普段できないところまできれいにしてくれました。大中も良い新年が迎えられそうです。
【大府中 学校の様子】 2018-12-20 15:31 up!
12/20(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・クロスロールパン
・牛乳
・鶏肉のハーブ焼き
・かぼちゃサラダ
・ミネストローネ
・デザートセレクト
(チョコレートケーキ、いちごケーキ、りんごゼリー)
【給食】 2018-12-20 15:31 up!
12/20(木) 百人一首
1年生が国語の時間に、武道場で百人一首をやっていました。
上の句だけで反応できる生徒が何人もいました。中には、便覧をかたわらに置いて、確認しながら取っている生徒もいました。
インターネットで対戦できるサイトもあります。ぜひ冬休みに一首でも多く覚えてほしいと思います。
【大府中 学校の様子】 2018-12-20 12:23 up!
12月19日(水) 同窓会様より
本日、大府中学校昭和59年卒業生同窓会様から、70,696円のご寄附をいただきました。同窓会を開く際に、当初から大府中学校への寄附を考えてくださっていたようです。今後、生徒に還元できるように、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
【大府中 学校の様子】 2018-12-19 16:56 up!
12/19(水) 小中授業交流
神田小学校の先生が、小中授業交流で一日体験に来ています。1・2年生の授業を参観しました。小中でつながりの深い数学や、小学校の外国語活動と共通点の多いEAだけでなく、小学校にはない技術科の授業も見ていただきました。
小学6年生のころにお世話になった生徒もいるそうですが、成長した姿を見せることができたでしょうか?
【大府中 学校の様子】 2018-12-19 14:51 up!
12/19(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・さんまの銀紙焼き
・ブロッコリーのごま和え
・けんちん汁
【給食】 2018-12-19 12:45 up!
12/19(木) 音楽の授業ではありません
ギターをさわっていますが、音楽の授業ではありません。
1年生の理科の時間です。
弦をはじく強さや弦を張る強さを変えると、音の大きさや高さ、弦の振動の幅がどのように変わるかを実験しているのです。
身近な物を通して学習すると、難しい内容も理解しやすくなりますね。
【大府中 学校の様子】 2018-12-19 10:42 up!
12/19(水) 美術科特別授業
現在、大府市歴史民俗資料館で展覧会を開いている森岡完介先生に、本校の3年生にむけて特別授業をしていただきました。森岡先生は1974年から10年間、本校の美術教師としてお勤めでした。
今日は、シルクスクリーンの作品の制作過程を説明していただいたり、本校にある森岡先生の作品について解説をしていただいたりしました。
美術品を鑑賞する時には、まず疑問をもつこと、そして歴史や風土、生活など作品の背景にあるものを理解することが大切だとおっしゃっていました。グローバルな時代に生きる生徒たちだからこそ、実物にふれることが重要だそうです。
直接お話をうかがうことのできた本校の生徒たちが、これからも豊かな感性をもって成長してくれるといいなと思います。
【大府中 学校の様子】 2018-12-19 10:12 up!
12/18(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・味噌おでん
・小松菜のあえもの
・りんご
【給食】 2018-12-18 12:43 up!
12/17(月) 3年生学年レクリエーション
3年生は5時間目に、学年レクリエーションで尻尾取りというゲームを行っていました。お尻に着けたビニールひもを取り合うという単純なゲームですが、女子は男女とも取っていいのですが、男子は男子しか取れません。けがをしなければいいなと思って見ていましたが、とてものどかで体が温まる程度の運動のようでした。他の学年は3学期に行う予定です。
【大府中 学校の様子】 2018-12-17 13:57 up!
12/17(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・カレーピラフ
・牛乳
・ウインナーのケチャップソースかけ
・れんこんサラダ
・コーン卵スープ
【給食】 2018-12-17 12:33 up!
12/17(月) 寒くてもしっかり手洗い
4時間目が終わって給食の準備に入ります。寒くても手洗いはしっかり行わないといけません。3年生は、流しが少ないので手を洗うのも混雑しています。インフルエンザの話題もチラホラ聞かれます。しっかり手洗いうがいをして予防しましょう。
【大府中 学校の様子】 2018-12-17 12:32 up!
12/14(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・ミルクロールパン
・牛乳
・ハンバーグのきのこソース
・鮭と冬野菜のシチュー
・みかん
【給食】 2018-12-14 12:13 up!
12/14(金)まだ薪があります
学校便り「親和」314号でもお知らせしましたが、校内の樹木を剪定した薪が、たくさんあります。今はやりの薪ストーブにはちょうど良いかと思います。ご入り用の方は校務主任か教頭までご連絡ください。電話0562-46-5301です。無くなり次第終了となります。
【大府中 学校の様子】 2018-12-14 09:37 up!
12/13(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・チキン竜田揚げ
・生揚げのうま煮
・じゃこ和え
【給食】 2018-12-13 12:36 up!
12月13日(木) 1年生 箏の授業
月曜日から始まった1年生の箏の授業も、今日で全クラス終了しました。授業の初めにはたどたどしかった生徒の指づかいも、2人一組で協力し合って、最後には河原先生と二重合奏をして終えることができました。講師の河原先生、ありがとうございました。
【大府中 学校の様子】 2018-12-13 12:29 up!
12/13(木) お金の歴史
1年生の社会科の授業です。今日はサポート実習の先生と、お金の歴史について学習しました。
歴史の時間というと、それぞれの時代ごとに政治や経済、人々の生活などについて学ぶことが多いですが、一つのテーマにそって過去から現在までの変化を調べることもおもしろそうですね。
【大府中 学校の様子】 2018-12-13 09:53 up!
12/12(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・鯖の塩焼き
・筑前煮
・はくさいの梅和え
【給食】 2018-12-12 12:15 up!