3/30(木)サッカー部卒業生の引退試合
本日サッカー部が卒業生を招いて引退試合をおこないました。
夏に引退してからブランクがあったものの、それを感じさせない動きを見せていました。
先輩から後輩へ、そして後輩から先輩へお互いの感謝とエールの気持ちを1つのボールを交えて伝え合うことができました。
卒業生は高校でもサッカーを続ける子が多いようです。共に戦ってきた仲間が4月からはライバルチームになります。
卒業生のさらなる活躍を期待しています!
【部活動】 2017-03-31 06:10 up!
3/28(火)サッカー部市内大会8連覇!
サッカー部からうれしいニュースが届きました。
市内大会で優勝したとのこと。
これでサッカー部は、市内大会で、3年前から続いている優勝記録を「8」まで積み重ねています。
伝統から伝説になりつつあります。
対戦相手ももちろんあるとは思いますが、勝ち続けるということは、自分自身との戦いになってくるのでしょうか。選手一人一人にきいてみたいものです。
【部活動】 2017-03-28 19:24 up!
3/27(月)ソフトテニス部大会結果
男子ソフトテニス部は、半田市運動公園にて、春季選手権と2年生の学年別選手権大会が行われました。
結果は、春季選手権大会は、ベスト8が2ペア。
学年別選手権では、準優勝と3位まで勝ち進みました。
この春の選手権からソフトテニスはシーズンが始まる日程となっていて、どこの学校も力を入れる大会です。
特に春季選手権は知多管内の参加校各25校から4ペアを出し合っての個人戦となります。学年別選手権は、春季選手権に出ない選手が登録してすすめられました。
快進撃で勝ち進んだペアあり。
残念ながら結果が残せなく悔しい思いをしたペアあり。
4月の各大会に向け部活動も活発に活動しています。
明日は、1年生の大会になります。
【部活動】 2017-03-27 17:57 up!
新年度へ向けて
春休み中の1コマ。
4月から始まる新年度へ向けて、着々と準備が始まっています。
とある教室では、先生方の手でリフォームが行われています。
【大府中 学校の様子】 2017-03-27 14:39 up!
1年間ありがとうございました。
3月24日(金)に修了式があり、1年生326名、2年生320名が1年間の学業を修了しました。卒業していった3年生も含めて、本校の生徒全員が無事に次のステップを踏み出せることを大変うれしく思います。保護者・地域の皆様には、日頃から本校教育に対して、多大なるご理解とご協力をいただきましたことを、ホームページをお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。
【校長メッセージ】 2017-03-27 08:33 up!
3月24日(金) 生徒会新役員任命と引き継ぎ
修了式の後、来年度の生徒会役員の任命式がありました。校長先生から任命された後、新旧役員による引き継ぎが行われました。旧役員からは半年間の振り返りの言葉を聞くことができました。また、新役員を代表して新会長から力強い決意の言葉を聞くことができました。旧役員のみなさん、ご苦労様でした。また、新役員のみなさん、頑張って下さい。
【大府中 学校の様子】 2017-03-24 16:20 up!
3月24日(金) 生徒意見発表
修了式の後、各学年の代表生徒による意見発表を行いました。今年1年で強く心に残ったことやこれからの抱負をしっかりと述べることができました。人の生活はなかなかうまくいくことばかりではありませんね。ぜひ、今年1年を振り返り、今年より来年の自分の姿を思い描いていきたいですね。小さなことで構いません。何か一つ目標を持ちたいですね。
【大府中 学校の様子】 2017-03-24 16:16 up!
3月24日(金) 修了式
今日は修了式。今年一年の締めくくりの式です。1年生、2年生とも代表生徒が修了証を受け取りました。校長先生の話にあるよう、短い休みかもしれませんが、自分を磨けるように過ごしてほしいと思います。
【大府中 学校の様子】 2017-03-24 16:11 up!
3月24日(金) 大掃除 1年生
1年生も頑張っています。お世話になったロッカーも丁寧に掃除します。また、石油ファンヒーターも片付けです。今度登校するときは、春本番ですね。
【大府中 学校の様子】 2017-03-24 09:48 up!
3月24日(金) 学年末大掃除 2年生
今日は修了式。お約束の大掃除です。今までもきちんと掃除をしてきましたが、今日は特に念入りです。来年は、何年生がこの教室を使うのかな?と思いながらの掃除です。
【大府中 学校の様子】 2017-03-24 09:29 up!
3/23(木)1年生の学年集会
1年を締めくくる学年集会。
先生方のお話の前に、この前、行われた百人一首大会の表彰がありました。
まず、個人賞は、上位20人まで呼名され表彰されました。
300人以上が参加された中での上位20名です。
きっと、多くの練習時間を割いてきて挑んだ結果だと思います。
続いて、学級対抗での表彰。
1位は・・・・。
6組。
2位は5組、3位は9組でした。
学年では最後の表彰となりました。
続いて、先生方から学習、生活、部活動について2年生に向けて具体的な話がありました。
また、4月の初日の登校のときの動きなどの説明もありました。
一年がいよいよ終わりに向かっています。
明日は修了式です。
【1年生の部屋】 2017-03-23 16:41 up!
3/23(木)大府中学校の春の野草
大府中学校は、植物がたくさんいます。
1年生では理科の時間で多くのものが使われていますが、
理科室前の掲示板には春の野草の掲示があります。
まだ芽吹いていない植物もあとひと月すれば、いろいろなものがあらわれてきます。
春はもうすぐそこです。
【大府中 学校の様子】 2017-03-23 16:38 up!
3/23(木)1年の朝のSTの風景
1年生の朝のSTの風景。
今週末で修了式。
このメンバーで朝の会をするのもあと3日。
いろいろな思いのある中、時間が過ぎていきます。
【1年生の部屋】 2017-03-23 16:32 up!
3月23日(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・チキンピラフ(アルファ化米)
・牛乳
・オムライス(薄焼き卵・小袋ケチャップ)
・野菜のスープ煮
・野菜サラダ
・豆乳プリン
【給食】 2017-03-23 12:34 up!
3月23日(木) 春は来てるかな?
1年生の理科の様子です。庭にある池をみんなが覗いています。カエルの卵探しでしょうか。温かい日と寒い日が交互にやってきます。でも、確実に春は近づいていますね。
【大府中 学校の様子】 2017-03-23 10:06 up!
3月22日(水) 久しぶり 今日の渡り
渡りがあったところの階段です。以前、柱があったところは、植物もなく土だけの状態でしたが、西洋ツゲを定植してもらいました。また少し、景色が変わったかな?
【大府中 学校の様子】 2017-03-22 15:38 up!
3/22(水)第2理科室であまいにおいが・・・
2年生の理科の時間。
教科書の内容も終わり、余った時間で楽しい時間を過ごしているようです。
写真は第2理科室で、べっこう飴をつくっている様子です。
楽しそうに過ごしていました。
【2年生の部屋】 2017-03-22 15:05 up!
3/22(水)給食の時間に・・・
給食の時間。
電子黒板にいつもと違う画像が写っています。
男子を中心に電子黒板から目を離しません。
よくみてみると、WBCの速報のページを開いて観戦しています。
映像はありがませんが、30秒ごとに更新される速報をみて一喜一憂していました。
そういえば、以前にアメリカの大統領選のときも、ページを開いて様子をうかがっていました。よく時事問題といいますが、生徒は世の中の動きに自然に反応しているようでした。
【1年生の部屋】 2017-03-22 15:02 up!
3/22(水)来賓用玄関のヤリタナゴ
来賓用玄関には、知多地方で採取されたヤリタナゴが展示してあります。
日本産淡水魚、いわゆる日淡の中でも以前は普通種でしたが、ブルーギルなどの外来種の登場で一気に数が減ってしまった種類です。
捕まえてきた当時は10匹以上いたのですが、飛び出して死んでしまったり、病気で死んでしまったりして数が徐々に減ってきてしまい展示物にならない状態になってしまいました。
来校者で現在のヤリタナゴの貴重さに気付かれていた方も多かったのではないかと思いますが、今月で展示を終えたいと思います。
【大府中 学校の様子】 2017-03-22 15:00 up!
3月22日(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・青じそ入りアジフライ
・白菜とわかめの和え物
・筑前煮
【給食】 2017-03-22 13:06 up!