〒474-0026 愛知県大府市桃山町三丁目216番地 校長 佐藤 浩
![]() |
Last Update:2019/08/30 |
本日: 昨日:45 アクセス総数:1653732 |
大府市立大府中学校
〒474-0026 愛知県大府市桃山町三丁目216番地 校長 佐藤 浩 TEL:0562-46-5301 FAX:0562-44-0030 2018年11月2日現在 クラス数 28クラス 生徒数 929名 ![]() |
ホームページメンテナンスのお知らせ
いつも大府中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
新年度も元気いっぱいの生徒たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、本日,深夜に新年度にむけてのメンテナンスを行います。 2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 よろしくお願いします。 募金活動 最終日
今日も東日本大震災のための募金活動を展開します。場所と時間は次の通りです。
Aコープ 9:30〜11:00 リソラ 10:00〜11:00 げんきの郷10:00〜11:00 16:00〜17:00 年度末![]() ![]() ![]() ![]() 何を感じるか![]() ![]() 選抜チームの練習![]() ![]() 被災者の方の義援金活動 継続中
明日も東日本大震災のための募金活動を展開します。場所と時間は次の通りです。
28日(月) 大府駅 7:30〜9:00 17:00〜18:00 Aコープ 9:30〜11:00 リソラ 10:00〜11:00 16:00〜17:30 被災者の方の義援金活動 継続中
今日も東日本大震災のための募金活動を展開します。場所と時間は次の通りです。
大府駅 8:30〜 9:30 17:00〜18:00 げんきの郷 10:00〜11:00 16:00〜17:00 Aコープ 9:30〜11:00 この活動は,生徒会執行部が中心となって行っております。 ホームページメンテナンスのお知らせ
いつも大府中学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。
今年度は、リアルタイムな情報や生徒の様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信することができました。これも保護者のみなさまのご理解とご協力のおかけでございます。 この度,下記の日程にてメンテナンスをさせていただくこととなりました。 つきましては,メンテナンス実施に関する内容をご案内いたします。 1. メンテナンス日時 平成23年3月31日(木)23:00 〜 平成23年4月1日(金)2:00 ※天災情報等により,作業を延期させていだく場合がございます。 2. メンテナンス作業に伴うお客様への影響 大府中学校ホームページが,断続的に閲覧がいただけない時間帯がございます。 作業の進捗状況により終了予定時刻に若干の遅れが生じる場合がございますので,予めご了承ください。 小中学生が義援金募る![]() ![]() 大府市内の小中学校が、東北関東大震災の被災地へ送るため 集めた義援金を、3月23日、大府市へ寄付しました。 大府市内には8つの小学校と4つの中学校があり、 全ての小中学校で義援金の募集が行われています。 この日はそのうち11校の児童・生徒たちが、 集めた義援金、約408万円を市長に届けました。 この様子は知多メディアスの動画サイトhttp://www.chitamaru.jp/chitamaru_info/news/movie_new.asp?Seq=2831 からご覧ください。 学校評価のまとめ
学校評価のまとめをホームページに掲載しました。
「子どものことは学校に任せた」というのではなく、学校は家庭や地域社会と手を取り合って、より良い学校づくりを進めましょうという考えのもと、学校評価が定着してきました。今年度の学校の取り組みに対する生の声が掲載されていますのでぜひご覧いただき、感想をお聞かせください。学校も「声」を大切にして、今後の改善に役立てていきます。 平成22年度 修了式 式辞![]() ![]() ![]() ![]() 「思い」は見えないけれど 「思いやり」はだれにも見える テレビやラジオからさかんに流れてくるこのフレーズは、皆さんも何度となく耳にしているでしょう。これは詩人の宮澤章二さんが書いた「行為の意味」という詩の一節をアレンジしたものなのですが、その全文に触れたことのある人は意外と少ないと思います。今日はまず、詩の紹介からしましょう。 行為の意味 宮澤章二 ―あなたの〈こころ〉はどんな形ですか と ひとに聞かれても答えようがない 自分にも他人にも〈こころ〉は見えない けれど ほんとうに見えないのであろうか 確かに〈こころ〉はだれにも見えない けれど〈こころづかい〉は見えるのだ それは人に対する積極的な行為だから 同じように胸の中の〈思い〉は見えない けれど〈思いやり〉はだれにでも見える それも人に対する積極的な行為なのだから あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき 〈こころ〉も〈思い〉も初めて美しく生きる ―それは 人が人として生きることだ この詩は「こころ」や「思い」を示すための行為の大切さ、尊さを表現しているのだと理解できます。東日本大震災の惨状を知った皆さんは、校内にとどまらず校外の街頭募金に立ち上がりました。この点において、思いを形にするために積極的な行為に転じた皆さんの行動力はすばらしかったと思います。 しかし、肝心なのはこれからです。街頭募金活動を通して感じたことを日々の私たちの生活にどう生かしていくかが問われています。確かに今回の災害は未曾有であり、ショッキングでもありました。しかし、私たちを動かした動機がそれだけであったとしたら少々薄っぺらな行為と言われても仕方ありません。今回ほどの一大事はそうそう起こることではありませんが、「こころ」や「思い」を積極的な行為にして示さなければならない場面は、日常にとても多く起こっていることに気づかなければなりません。学年末を迎えるにあたり、周りに対してだけでなく、自分自身に対しても「こころ」や「思い」をもち、「あたたかい心が あたたかい行為になり/やさしい思いが やさしい行為になるとき/〈こころ〉も〈思い〉も初めて美しく生きる/―それは 人が人として生きることだ」の一節をかみしめて新しい学年に備えたいものです。 地域の原動力となれる中学生をめざして![]() ![]() ![]() ![]() しかし,雰囲気にも慣れて大きな声で呼びかけられるようになると,次第に募金に協力してくれる人が増えてきました。これは,声が大きくなるにつれて,しっかりこころを込めて呼びかけるようになったからだと感じました。そして,ボランティア活動を通して,こころを込めて行動することの大切さに気づくことができました。 また,募金活動を行っていると, 「たいへんだね。がんばってください。」 「ごくろうさま。」 「私も被災者の一人なんです。みなさんの姿に勇気づけられました。」 など,温かい言葉をかけていただき,地域の方に協力をお願いしているにもかかわらず,僕たちが勇気づけられたり,励まされたりしました。 一人の人間として,このボランティア活動に参加して本当に良かったと思います。この募金活動で得た充実感を,今後に生かしていきたいと思います。 具体的には,「地域に広げるあいさつ運動」です。募金活動を通して気づいた「こころ込めて行動すれば,相手もこころを込めて応えてくれる」ということを,このあいさつ運動に生かしていきたいと考えています。 地域の方は,僕たちの日頃の生活を温かく見守っていただいたり,運動会や学校祭などの学校行事でもお世話ら新田理しています。その方たちに日頃の感謝の気持ちを込めてあいさつ運動を展開していきたいと思います。僕たちがあいさつの原動力となり,僕たちと地域が,地域と地域があいさつでつながることで,仲間意識が高まり,明るく・活気のある地域になっていくと思います。ぜひみなさんであいさつを通して,よりよい地域づくりをともに目指していきましょう。 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 新年度の登校日について
新年度の新3年生・新2年生の登校日は4月6日です。入学式の準備がありますので、ジャージ・体操服が必要となります。よろしくお願いします。
東北地方太平洋沖地震発生における義援金について
大府市内各校代表者が義援金を市長にお渡しした様子が「mediasエリアニュース」で放送される予定です。放送予定は3月24日【木】20時からです。再放送は当日22時、翌日6時、7時、8時、10時からです。
修了式
8:30〜8:40 ST
8:55〜9:30 大掃除 10:00〜10:20 表彰伝達・任命・生徒指導・校歌練習 10:20〜10:35 修了式 10:50〜11:40 学級活動・ST 11:40〜12:15 机・椅子移動 12:30〜 下校 以上の予定です。 春の訪れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校合格者登校日
公立高校に推薦入試・一般入試で合格した生徒は合格通知を大府中学校で渡すので登校することになります。
日 時:3月22日(火) 14:00 場 所:柔道場 持ち物:筆記具,ナップ 服 装:制服 校舎内には入らずに,直接柔道場に集まります。身なりを正して登校してください。なお,この日の合格発表は受検校のどちらかに見に行くように伝えてあります。交通安全に気をつけて余裕をもって出かけてください。 また,明日以降高校では,事前出校日があります。保護者同伴の学校が多くあります。ご予定ください。 生徒会執行部![]() ![]() 募金活動![]() ![]() ![]() ![]() |
|