「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

10.29 授業のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱祭の練習だけでなく、普段の授業にも集中する生徒の姿が多くみられました。合唱祭に向けて、日ごろの学校生活で続けてきたことを大切にして、全力で取り組んでいきましょう。

10.29 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫栗菜飯・牛乳・ご汁・名古屋コーチンとれんこんのレモンソース                            
 今日は十三夜です。十五夜は中国から伝わった行事ですが、十三夜は日本独自の行事です。十五夜の月だけ見て、十三夜の月を見ないことを「片見月」と呼び、両方の月を楽しむことがよいとされています。十五夜は「さといも」をお供えしたのに対し、十三夜は「栗や豆」をお供えするため、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。十三夜にちなみ、今日の給食は、栗を使った「栗菜飯」と、大豆を使った「ご汁」です。                    
 また、今日は12日の牛肉に続き、愛知県から提供された「名古屋コーチン」を使っています。名古屋コーチンの肉は、弾力性があってうま味があり、「地鶏の王様」とも呼ばれるブランド鶏です。

10.29 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では星の動きについて学んでいました。どの方角でどんな見え方をするのか、考えていました。合唱の練習も頑張っていますが、学習面でもしっかり取り組むことができていました。

10.27 部活動の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入部して約3ヶ月たちました。それぞれの部活動では3年生が引退し、1,2年生が中心の活動になっています。
 日が短くなり、活動できる時間が限られていますが、1年生は少しでも自分の力を伸ばそうと、頑張る姿が見られました。

10.27 合唱練習のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱練習のようすです。
 以前の練習よりも、声の大きさは増してきました。パート毎の練習を通し、自信をもって歌える生徒が増えてきたように感じます。まずは歌詞をしっかりと覚えて、合唱全体を通して歌えるようにしていきましょう。

10.27 合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7限の1・2組の合唱練習の様子です。周りとの距離をとりながら、合唱練習をしていました。リーダーが中心になって練習をしていく姿が立派です。3年間の集大成となる合唱、仕上がっていくのが楽しみです。

10.27 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫金芽ロウカット玄米ご飯・野菜いっぱい黒ごまジャージャー・牛乳・ビーフンスープ・ヨーグルト

今日の「野菜いっぱい黒ごまジャージャー」は、開明小学校の児童が考えた応募献立です。「なす・にんじん・ピーマン・たまねぎ」といった4種類の野菜が入っているので、不足しがちな野菜もたくさん食べることができます。野菜が苦手な人でも食べやすいように細かく切るなどの工夫をしています。また、味付けには「黒ごまとみそ」を使い、ご飯がすすむ味付けになっています。

10.26 午前中の授業のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のようすです。
 通常教室での授業だけでなく、特別教室での授業でも集中して授業に臨む姿が見られました。美術の授業では、合唱祭で歌う曲のイメージを思い思いに描いていました。

10.26 資源再生回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域奉仕活動として全校生徒が資源再生回収を行いました。

 PTAにも協力していただき、生徒は、校区内の各家庭を回り、たくさんの新聞紙、雑誌、ダンボール、古着を回収しました。汗を流して働くことの素晴らしさと喜びを感じることができました。

10.26 初めての資源回収(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天の下、地域に分かれて資源回収を行いました。全学年が協力して、同じ地域の資源を回収しました。だんだん要領を得て、どんどん回収や補助にまわれるようになりました。1時間で段ボールの山ができ、新聞紙や牛乳パックもたくさん集まりました。

 地域に貢献する喜びとみんなで協力する力の大きさを学ぶことができました。
協力してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

10.26 第3回尾西第三中学校 学校運営協議会の報告と第4回尾西第三中学校 学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
【第3回 尾西第三中学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和2年10月26日(月)尾西第三中学校区学校運営協議会終了後

2 場所 一宮市立小信中島小学校

3 傍聴人  0名

4 出席者 13名

5 議題と審議内容
○ 修学旅行、体育祭等の経過報告
○ 合唱祭等、この後の2学期の行事計画
○ その他


【第4回 尾西第三中学校 学校運営協議会の開催について】

1 開催日時 令和2年12月21日(月)9時30分から10時30分
      
2 場所 一宮市立尾西第三中学校 校長室

3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)

4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、12月14日までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします)

5 議題
○ 2学期の行事の反省
○ 3学期の行事の予定

6 問い合わせ先 本校教頭

7 その他

10.26 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯・牛乳・かきたま汁・だいずナゲットねぎソース・ツナ和え

 ねぎは細長いので「茎」だと思われがちですが、実は白い部分も緑の部分も、全部「葉」です。ねぎの葉は、内側に丸まった葉の先がつながって円筒状になったものです。では、茎はどこかというと「ねぎぼうず」と呼ばれる花を咲かせる時に、伸びてくる箇所が茎です。ねぎは、日本書紀に登場するほど、日本人には古くからなじみのある野菜です。昔から、ねぎの強いにおいは邪気を払うと信じられ、ねぎぼうずを形どったものがたくさんあります。有名なものは、「おみこしの屋根」や「はしの欄干(らんかん)」で、ねぎぼうずの形をしています。最も大きなものは、日本武道館です。

10.23 合唱練習のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教室でも合唱の練習が始まりました。
 人に向かって歌わない、合唱する際には合唱用のマスクを着用するなどの制限がある中ではありますが、それぞれのクラスで工夫をしてパート練習を行うようすが見られました。本番に向けて、できることに全力で取り組んでいきましょう。

10.23 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳の授業は、教育実習生が研究授業を行いました。
 生徒は、ペアになって考えたり、グループになって意見を集約したり、多くの価値観に触れながら集中して授業に取り組んでいました。
 
 

10.23 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯・牛乳・沢煮わん・あじの南蛮だれ       

 「食品ロス」とは、まだ食ることができるのに、ゴミとして捨てられてしまう食べ物のことです。日本では毎年600万トン以上もの食品ロスが発生しています。これは、私たち一人一人が、おにぎり一個を毎日捨てているような状態です。命を粗末にしないために食品ロスを減らことはもちろんのこと、地球環境を守っていくためにも、食品ロスを減らさなくてはなりません。食べ残したゴミを処理するために多くのエネルギーが使われ、地球環境に大きな負担となっています。食品ロスを減らすことは、むだなゴミを減らし、地球を守っていくことにもつながります。

10.23 1年道徳「誠実」・保健体育「生命を生み出すための体の準備」の授業

画像1 画像1
 教育実習生が授業を行いました。

 1年6組では、「裏庭のできごと」という教材を使って、「誠実な行動」についてみんなで話し合いをしました。「もし自分だったら」と自分に置き換えて考えたり、立場を変えて考えたりすることで、多面的・多角的に考えることができました。

 1年1・2組女子の保健体育の授業では、生命を生み出すための体の準備について、フラッシュカードや図を効果的に使って分かりやすく説明しました。成長には個人差があることや、健康に生活することの大切さを理解することができました。


画像2 画像2

10.23 道徳の授業を行いました

 今日の1時間目の道徳の授業では、今日から練習が始まる合唱祭に向けて、その価値を考える授業を行いました。それぞれが思う合唱の価値について話しあい、意見を出しあいながらお互いの思いを共有しました。
 3年生として、どんな合唱をつくってくれるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.22 進路学習のようす(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は進路学習のようすです。
 テーマは「挨拶のマナー」です。将来、仕事に就いたときに必ず必要になります。
 実際に体を動かしたり、担任の先生からの話を聞いたりして、場面に合った挨拶を行うことについて考えました。

10.22 1年学級活動「コミュニケーショントレーニングをしよう」、2年音楽「ベートーヴェン『運命』」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生が研究授業を行いました。

 1年6組では、「コミュニケーショントレーニングをしよう」という学級活動を行い、友達から誘われた時の上手な断り方についてロールプレイングを取り入れて学びました。相手の気持ちを汲み入れ、自分が我慢することなく、上手に断れる術をもつことは、大人になっても大切なことです。それぞれの立場になって考え、意見を出し合い深く考えることができました。

 2年5組では、音楽の授業で「音楽の構成の仕方を理解して」という題材で、ベートーヴェンの「交響曲第五番ハ長調作品67」、一般的に「運命」という副題で親しまれている曲の鑑賞を行いました。導入から、授業者がバイオリンを弾くと、生徒はその音色の美しさにひきつけられていました。「動機」や「ソナタ形式」など学んだ上で鑑賞すると、曲の構成やベートーヴェンの技術の高さがよく分かりました。

10.22 みんなの制服プロジェクト(1年生)

 今日の7時間目は、一宮市の「みんなの制服プロジェクト」を受け、令和の制服としてふさわしい制服について、意見を出し合いました。
新制服導入に向け、みんなの「想い」を新しい制服に反映してもらえるよう、ことばにまとめました。
 1年生は、入学式とその他に数回しか制服を着ていない生徒が多く、考えられるか、少し心配しましたが、1年生なりに一生懸命考えて意見を出し合いました。
 この意見は、今日の授業後の臨時生徒議会でまとめられ、さらに11月14日に開催される「みんなの制服プロジェクトシンポジウム」で発表される予定です。
 みんなの意見が採用された新しい制服の出来上がりが待ち遠しいですね。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 3年生第1回iテスト
11/2 委員会
11/3 文化の日

お知らせ

学校評価

教育目標

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

図書室

生徒指導

自宅学習プリントアシスト1年

自宅学習プリントアシスト2年

自宅学習プリントアシスト3年

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142