最新更新日:2024/06/07
本日:count up106
昨日:135
総数:748365
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

5月31日(金) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限のようすです。英語と数学の単元の内容がどれぐらい身についたか、確認のためのテストをしています。英語も数学も積み重ねが大切な教科です。単元ごとに自分の得意・苦手がどこなのかを振り返り、次の単元へと生かしていきましょう。

本年度もアルミ缶の回収をしています。

画像1 画像1
 昨年度に引き続き、今年度も昇降口のところに袋を設置し、アルミ缶の回収を行っています。ご協力をよろしくお願いします。

5月31日(金) 学校の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目は、環境美化委員によりペットボトルキャップの回収の様子。
二枚目は、数学の授業の様子。
三枚目は、教育実習生により社会の授業の様子です。
行事やテストに向けた活動が多いですが、授業や委員会活動にも積極的に取り組んでいます。

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・厚焼き卵・五目煮豆・キャベツ豚汁・味付けのり

 今日は、正しいはしづかいの日です。給食を食べながら、正しいはし使いができるか挑戦する日です。1つ目は、厚焼きたまごをはしで切ることができる。2つ目は 、五目煮豆を、はし先で上手につかむ。3つ目は、のりでごはんをまいて食べられる。はしを正しく持つと見た目も美しくなり、周りの人にもよい印象を与えます。正しいはしづかいを身につけましょう。

5月31日(金)5月最終日 朝の様子〜校長室より〜

画像1 画像1
お天気は、小雨

今日で5月が終わります。 どんな5月だったでしょうか。

教室では、友達とお話していたり、

提出物に取り組んでいたり、

小テストの勉強をしていたりする姿が見られます。

今日もそれぞれ自分の目標に向かって過ごしましょう!




5月30日(木) 修学旅行に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日程について学年みんなで確認をしました。
また確認をしますので、しおりは毎日持って来てください。
学びが多い修学旅行にしましょう!

5月30日(木)学校訪問 〜校長室より〜

画像1 画像1
本日は、朝から教育長、市の教育委員会の方々が、本校の学校の様子を見に来られました。

普段のみなさんや先生方の姿を見ていただき、

「とても落ち着いて授業にしっかりと取り組んでいる」「学校内がとてもきれい」「クロムブックをよく使っている」「男女関係なく話し合いがよくできている」「挨拶がしっかりできている」「温かい雰囲気である」

などとお褒めの言葉をたくさんいただくことができました。

嬉しい限りですね💖

これからも、Love&Beauty

みんなでがんばっていきましょう!

5月30日(木) 単元確認テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまでの単元の理解度を確認する、単元確認テストに取り組んでいるようすです。このテストに向けて休み時間に友達と復習する生徒がずいぶん増えてきました。今回のテストをしっかり活用して、苦手やミスを減らし、来月7月20日、21日に予定されている5教科の定期テストにも備えていきましょう。

5月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
中華麺・しょうゆラーメン・揚げぎょうざ・切り干しだいこんのナムル

 木曽川の生み出した扇状地にある一宮市は水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。昔からだいこんを干して作る切り干しだいこん作りが盛んです。一宮の切り干しだいこんは、通常のスーパーで購入できるものより太いことが特徴です。

5月29日(水) 学校生活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中の小テストを受ける生徒の様子と帰りのSTでの発表の様子です。
 生徒達は、日々の様々な課題や学級での役割に取り組んでいますが、新年度スタートから約2か月が過ぎ、大分取り組みに慣れてきた様子です。今後もそれぞれの生徒が自分の目標を持って、今までの自分よりレベルアップした日々の生活を送ってくれることを願っています。
 また、来月には定期テストがあります。昨年度の自己ベストをぜひ更新してほしいですね。

5月29日(水) 図書館開放日(2年生)

画像1 画像1
 本日は2年生の図書館開放日でした。
多くの生徒が図書館に訪れて、本を借りていました。
図書委員会の生徒が仕事を一生懸命取り組む姿が立派でした。

5月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・ビーフカレー・まめまめサラダ・いちごヨーグルト・牛乳

 食物繊維は、生活習慣病の予防のためにも食事の中でとりたい栄養素のひとつです。「血糖値の上昇を抑える」「便秘を予防する」「コレステロールの排出を促す」といった働きがあります。食物繊維の多い食べ物には、野菜や果物のほかに、豆類やいも類、海藻類にも多く含まれています。今日のサラダには、大豆・えだまめ・いんげん豆が入っています。豆類をしっかり食べて食物繊維をとりましょう。

5月29日(水)授業に集中 〜校長室より〜

画像1 画像1
昨日のお天気が嘘のよう 本日はとても爽やか

授業に集中し自分の力を高めているのが素晴らしい!

「学習」は自分からやることで身につきます。

そんな力を育みたい。

5月28日(火) 道徳の授業の様子(2年生)

 本日は、1限目に2年1組にて山田貞二先生による道徳の授業がありました。子どもたちが教壇に立って、お互いに意見を引き出しあい、教師はそれを促す。そんな子どもたちが主体的に参加して、教員としても学ぶことの多い授業でした。
 今日のように積極的に授業に参加する姿勢を継続してほしいと思いますし、自分もそんな授業ができるように「成長」していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 理科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では物質の性質について調べる実験を行いました。加熱して燃えるかどうかや、水に溶けるかどうかなど、3種類の白い粉末に対して実験結果をまとめました。結果から、白い粉末がどの物質なのか考察をしていきます。

5月28日(火)道徳 山田先生をお招きして〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岐阜聖徳学園大学より山田先生をお招きし、道徳の授業を行いました。

今日は、最初のテーマ決め等を学習リーダーが少しずつ進めていく形をとりました。

道徳の時間は、自分の意見・考えをたくさん出し、他者の意見・考えを聞き入れることで、
さらに自分の内面を深めます。

良い雰囲気での授業でした。

5月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・マーボードウフ・バンサンスー・牛乳
      
 昔から、とうふをたくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、長寿食と言われてきました。最近の研究でも栄養面ですぐれた食品だと認められ「機能性食品」として注目されています。まさに、豆腐は古くて新しい健康食品です。

5月27日(月) 一日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨のため通学が大変でしたが、昼食を食べ、二中タイムでは数学のテストを受験し、元気に過ごしました。明日はさらに雨が強くなりそうです。気をつけて登校してください。

5月27日(月) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日に、初めての会話テストがあります。会話する時に大切なこと、笑顔、アイコンタクト、声の大きさなどを意識しながら友だちとの会話を楽しんでいます。

5月27日(月)掲示板に目を向けてみよう!〜校長室より〜

画像1 画像1
学校の廊下には いくつか掲示板があります。

そこには、みんなの作品だったり、メッセージだったり、何かの情報だったり。

心が温かくなるものだったり・・・。

掲示板に貼られているものは、アップデートを繰り返します。

ぜひ、こまめに目を向けてみましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186