最新更新日:2025/01/11 | |
1月10日(金)授業の様子1月10日(金)年末年始の振り返り 進路学習1月10日(金)私立・専修学校の入試に向けてそれぞれの場所で、事前指導を受けたり、入試当日の会場までの移動手段や準備物などを調べたり、個人面談や面接練習などを行ったりしました。 しっかりと準備をし、当日は落ち着いて、後悔のないよう、自分の力を十二分に発揮してほしいと思います。 1月10日(金)授業の様子 英語こちらは,年末年始をビンゴで振り返っています。英文だけのビンゴです。読めないと情報が得られない。得た情報が適切かどうかも判断できない。試練です。それでも生徒は,5ますがそろうようにがんばっていました。 ちなみに,質問内容は, ・紅白歌合戦を見ましたか? ・新年のカウントダウン瞬間に飛び上がりましたか? ・寒いのにアイスクリームを食べましたか? などです。 真ん中のFREE部分は「あけましておめでとう」でした。 AIに「2024-2025の年末年始の思い出を語ってください。」と問うと,以下のように返事が返ってきました。 ======== お正月の思い出はその年ごとに特別ですよね!寒い冬に温かいこたつで過ごしたり、家族や友達とおせち料理を楽しんだり、新年の初詣に出かけたりと、多くの人々にとって大切な時間です。 例えば、2024-2025年の年末年始はこんな風に過ごせたら素敵(すてき)だと思います: 家族団らんの時間: 大晦日に家族が集まり、手作りの年越しそばを食べながら、過ぎた一年を振り返る時間は特別です。テレビでは紅白歌合戦が流れていて、それを見ながらみんなで楽しむのもいいですね。 初詣: 元日の朝には神社へ初詣に行き、新年の健康と幸せを祈る。おみくじを引いて、その結果に一喜一憂するのも楽しいイベントです。 初日の出: 元日の早朝、寒さをこらえて初日の出を見に行くのも素晴(すば)らしい経験です。昇る太陽を見ながら、新しい一年に向けての抱負を考える時間は特別なものです。 おせち料理とお雑煮: 元日の朝にはおせち料理を食べ、伝統的なお正月の味を楽しむ。お雑煮も地域ごとに違うので、その土地ならではの味を楽しむのもいいでしょう。 友達との新年会: お正月が落ち着いた頃には、友達と集まって新年会を開き、楽しいひとときを過ごすのも素敵(すてき)です。 2024-2025年の年末年始がどんな風に過ごせたか、想像するだけでワクワクしますね。あなたにとって特別な思い出はどんなものでしょうか? ======== さすがAIですが,「らしさ」はあまり感じられませんね。 1月10日(金)授業の様子 英語ALT(外国語指導助手)が冬休みの思い出を語りかけています。生徒たちは,それぞれの思い出を英語で伝えられるかな。 1月10日(金)なんとか登校完了特に,3年生はこの先,入試日に雪だったら,大雨だったらなど,いろいろと想定しておくことが大切です。 出発時間,到着時間予想,経路と方法,身なりや服装,持ち物の管理・整理など,たくさんのことを確実に自分の責任で行う必要があります。 大きな事故やけがの報告は今のところ受けていません。まずは,ひと安心です。 1月10日(金)積雪 足元と周囲の状況に注意自身の安全と生徒の安全を第一に考えて早めに学校に到着した職員が,校門付近と昇降口までの通路の雪かきをしてくれました。 時間と心の余裕を持つことは,誰かのために何かをする時間を生み出します。 自発的に作業をしてくれた職員に心から感謝です。 しかし,まだまだ雪はしばらく降り続いています。足元はもちろん,周囲の状況に気をつけて,安全第一で怪我や事故のなよう登校してほしいと思います。 1月9日(木)授業の様子 体育ネット型球技「ソフトテニス」です。ラケットを使って柔らかいボールをネット越しに打ち合います。 午前中は比較的風が弱かったため,なんとか成立していましたが,昼から午後にかけての強風の中ではちょっと目的とする運動が難しい競技です。 ソフトテニスボールは約30g程度です。ちなみに軟式野球ボールのおよそ4分の1ほどしかありません。 1月9日(木)授業の様子 国語題材は,ヘルマン・ヘッセの小説「少年の日の思い出」で,私と客(僕)の会話や回想から心情を読み解く学習です。 現在文では,なかなかない言葉の遣いまわしが出てきますが,それはそれで味わい深いものです。 1月8日(水)授業の様子 美術作品がひとまず完成したところで,互いの作品を鑑賞し,感じたことをまとめています。 納得のいく,瞬間の伝わる作品に仕上がったかな。自分が乗せた思いを他者が感じ取ってくれるとよいですね。いや,自分でも意図しなかったそれ以上のことを感じてくれるかもしれません。 1月8日(水)授業の様子 音楽3学期に入り,3年生を送る会で贈る歌に,魂を込める準備が始まっています。まずは,楽譜をよむ学びです。めあては,ブレスや休符などの記号に印をつけることで,曲の特徴や流れをつかんでいます。 1月8日(水)授業の様子 体育縄跳びは,持続力を要する運動のため,冬にはもってこいです。 総回数,連続回数,技など,多くのことにチャレンジし,技能の習得が自分で確かめやすい運動です。 1月8日(水)授業開始
本日より授業が始まっています。
休み明けの授業ですが、どの学年も集中して取り組んでいました。 1年生の体育の授業では、縄跳びを行っていました。体力づくりにも身体バランスをとるのにも最適な縄跳びです。記録の更新を目指してがんばっていました。 1月7日(火)3学期が始まりました1枚目の写真は始業式の様子、2枚目の写真はサイコロトークの様子、3枚目の写真はHUG訓練の様子です。どの活動にもしっかり取り組むことができました。明日からも「本気の千秋」で頑張りましょう。 1月7日(火)HUG訓練を実施しました。HUGとは,避難所 Hinanjyo 運営 Unei ゲーム Game の頭文字をとった名称で,その名の通り,千秋中学校が避難所になったときを想定して,避難してきた人をどこに誘導するかを考える訓練です。 初めての取り組みとなった今日は、4人程度の班になり,千秋中学校の平面図を広げ,避難してきた人の状況に合わせた誘導場所を考えました。 実施後のアンケートには,「避難してきた人を誘導するのは、頭を使うしよく学校の地形を理解していないとできないので,難しいと感じた。」「ボランティアをしたいなと思った。避難所で焦らないように行動したい。」という感想が書かれていました。 今回の訓練から学んだことを今後に生かしてほしいと思います。 1月7日(火)始業式1月7日(火)3学期始業式生徒指導担当からは、本日3学期を始められることへの感謝と生徒への激励とともに、 ・目標をもって一年を始めること ・巳年にちなんで脱皮して成長を期待 といった話をしました。 校長からは以下のような話をしました。 ======== 昨年のことを思うと、元日を迎えるにあたって、一抹の不安を覚えた年明けでした。 能登の地震と大雨の二度にわたる災害に対して復興のもどかしさを感じる中で、過去を噛みしめ、前に進もうと生きる人たちに、「生きるとは」「生き抜くとは」「支え合うとは」など、様々な人と社会のあり方について、今もなお考えさせられます。 私たちに課せられた使命は、まさに、「何のためにどう生きるか」「どんな希望を持ち、行動するか」ということだと思います。 日常の生活で考えれば、「何のためにどう学ぶか」であり、「学んだことを何にどんな形で生かすか」です。 2025年は昭和100年にあたります。数々の戦争の過ちを悔い、豊かな心と生活を目指して前を向いて進み続けてきた時代に、人が身に付けたことは何か、また、身に付けたはずのことは何か。これらは、今生きる者たちが自覚し、すべて受け継がれるべきものであり、一人一人の幸せの構築と保障にかかわることです。 3学期は、誰かのそばにいることと誰かにそばにいてもらうことを目標にしてほしいと思います。そうすれば、学習や生活、人間関係において、自分自身と集団・社会を発展させられるはずです。 自ら課題をしっかりつかんで立ち向かい、共に目標を尊重し合い、互いにそれぞれの個性や特徴を理解し合う中で、すべての人の良さが千秋中を通いたい学校、学びたい学校として来年度に引き継げるよう、それぞれの学年・学級での役割を果たしてほしいと思います。 論語の中から有名な言葉を紹介します。 子(し)曰(いわ)く、学(まなび)て時(とき)に之(これ)を習(なら)う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)有(あ)り、遠方(えんぽう)より来(き)たる、亦(また)楽(たの)しからずや。人知(ひとし)らずして慍(いきど)おらず、亦(また)君子(くんし)ならずや。 これは次のように訳されます。 先生がおっしゃった。「聖賢の道を学んでこれを実践の中で何度も復習すれば、その本当の意味が分かる、なんとうれしいことではないか。遠方から訪ねてくる友人がいる、なんと楽しいことではないか。人が自分を理解してくれなくとも不平不満を抱かない、なんとすぐれた人物ではないか。」 欲は、自分自身を奮起させ、成長させるものとなりますが、時に、人との関係が思わぬ方向に向かってしまい、その成長に障害となることがあります。 大事なのは、自分に向けて行動を決定するときに、誰かのためになるか、誰のためにするかをいつも顧みることです。 1・2年生はおよそ50日、3年生はおよそ40日の3学期を経て、自分と誰のために何をするかを選択して毎日を過ごしてほしいと思います。 1月7日(火)まず学級活動から1年生は冬休みの成果を提出,2年生は新年を迎えての双六(すごろく),3年生は差し迫ってきた進路に向けて,活動や面談をしました。 1月7日(火)3学期初日の登校心なしか「おはようございます」の声に張りがあったのは,やはりそれぞれの生徒が気持ちを新たに新しい年を始めようとしていることの表れです。 さあ,令和6年3学期,2025年の始まりです。 1月6日(月)学校の様子本日はバスケットボール部、卓球部などの部活動が活動していました。雨が降り続く肌寒い中でしたが、熱心に活動していました。 明日は始業式です。持ち物を確認し、明日に向けての準備をしておきましょう。元気な姿で会うことができるのを楽しみにしています。 |
一宮市立千秋中学校
校長:内田 正弥 〒491-0804 愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地 TEL:0586-28-8763 FAX:0586-76-1560 |