![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:371 総数:1719369 |
3月29日(火)野球教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月29日(火) 春の選手権大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日、ずいぶん日差しが強く、急な暑さによる熱中症が心配されますが、体調管理には十分注意して、良い結果が残せるよう練習に励んでいきたいと思います。 3月28日(月) 消防音楽隊のご指導![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 中部大会で優良賞![]() ![]() 中部9県の代表70チームが集まり、本校の打楽器六重奏は優良賞をいただくことができました。 前回までと違って、お借りできなかった楽器があり、学校の古い楽器を使っての出場でした。当日にお借りした楽器もあり、本番で初めて音を出すことになってしまいました。 しかし、生徒達は感動的な演奏をやり遂げました。生徒達のがんばりに胸が熱くなり、退場してきた生徒達を思わずギュッと抱きしめました。「よくがんばったね。泣きたいぐらいのプレッシャーの中、よくがんばったね。すばらしい演奏だったよ」と。 3月27日(日) 男子ハンドボール春季大会![]() ![]() 南部中学校の男子ハンド、2試合勝ち進み3位が決定しました。 惜しくも、今大会優勝の大和中学校に敗れてしまいましたが、生徒たちには自信がつく大会となりました。 今後とも応援よろしくお願いします。 3月27日(日)第6回一豊杯剣道錬成大会の結果![]() ![]() 3月25日 練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 西枇杷島中学校へ練習試合に行きました。「リバウンド」や「ボールのつなぎ方」など、一定の成果が出ましたが、「ディフェンスの丁寧さ」「ボール運びの正確さ」などの点で課題も多くありました。春休みの練習を通して、課題点を克服できるように取り組んでいきたいと思います。 3月25日(金) 春休みはじまる![]() ![]() 一人一人がもうすぐ学年があがることへの自覚と不安、新年度への期待などを胸に、部活動に取り組みました。ソフトテニス部は朝早くから西尾張研修大会へ出発。また、多くの部活が練習試合に出かけているため、グランドは少し寂しい感じがします。 春の選手権大会などの次の大会にむけて、一生懸命練習に励んでいました。 仮設校舎があった場所が、元のテニスコートにもどりつつあります。4月からはここでテニス部の練習が再開されそうです。 ![]() ![]() 3月24日(木)ALT離任式 修了式 生徒会役員任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、今年度の英語の授業でお世話になったALTのショーン先生が南部中学校を退任することとなり、離任式が行われました。ショーン先生は、とても優しい人柄で、英語の授業では、楽しいゲームで生徒が英語に親しめるようにしてくれました。離任式の壇上での挨拶は少ない言葉数でしたが、本当はもっと話すことを考えていたそうです。きっと、南部中学校の生徒との別れがさみしかったのでしょう。 さらに、修了式では、「今日は節目の日であり、自分なりの反省と新たな目標づくりをしてほしい」との校長先生のお話がありました。また、昨日の選抜高校野球大会の選手宣誓の中から、「私たちに今できることは何か」を問い、最後は「自分探しの旅を新たな気持ちでスタートしてほしい」と締めくくられました。 続いて、平成23年度前期生徒会役員任命式が行われました。旧役員の一人ひとりからは感謝の言葉が述べられ、南部中の生徒会を背負う責任とリーダーシップが新役員へと引き継がれました。 教室へ戻ると通知表を受け取りました。どのクラスにとっても最後の学活となり、別れを惜しむ生徒が多く見られました。一年間お世話になった教室、友達、担任の先生との別れはさみしいものです。しかし、思い出をしっかりと胸にしまい、新たな出会いに向けて自分自身を磨いてほしいと思います。 3月23日(水) 大掃除![]() ![]() 4月7日から新入生を迎え、新年度の南部中学校がスタートします。 3月22日(火) 愛知県公立高校合格発表日
久しぶりに3年生(公立高校合格者)の登校です。担任の先生から合格通知書と高校からのお知らせのプリントを受け取っている様子です。1,2年生には、来年、再来年に同じような時が来るという話をしながら、気持ちを新年度に向けて引き締めています。
3年生全員の新天地での活躍を心から期待しています。 NEVER GIVE UP! NEVER TOO LATE! がんばれ南中生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(日)第42回愛知県春季少年剣道大会の結果について
3月20日(日)に稲永スポーツセンターにおいて第42回愛知県春季少年剣道大会が行われました。各地区の予選を勝ち抜いた強豪がひしめく大会のため,出場する選手だけでなく,応援の選手も学びの場として参加してきました。
開会式では,東北関東大震災でお亡くなりになられた方のご冥福を祈って黙とうを行いました。今,この地域で生活しているから,やりたいこと,剣道ができるのだとあらためて感謝の念を抱きました。だからこそ,今を大切にしなければいけないのだと思いました。 大会では,昨日の先輩方との稽古の成果を出すことができたと思います。選手全てが今できる技を悔いの残らないように打ち込むことができ,なんと3位を獲得することができました。この結果に至る5人の選手だけでなく,それ以外の部員の努力には頭が下がります。 ここで,また,新たな目標が選手たちにはできたようです。目標をつくったら責任を持って,その目標を達成する義務があると思います。今やるべきことから逃げずに立ち向かっていきます。 来週27日には,一豊杯が行われます。高い目標に向かって,1回1回の練習を大切にしてがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(土) 県大会に向けて
明日が県大会ということもあり、たくさんの先輩が後輩のために稽古をつけに来てくれました。憧れの先輩と一緒に稽古をする中で、自分自身の成長を感じることができたのではないでしょうか。以前は全く歯が立たなかった先輩に、少しずつ近づいているのではないのでしょうか。先輩に追いつきたい、追い越したいという気持ちで、日々の稽古を大切にしていってください。
明日の大会では、先輩からもらった応援メッセージや、先輩からの思いを竹刀に乗せ、自分の技を信じて1本1本を打ち切ってほしいです。 新年度に向けて各自が実力アップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金) いよいよ3学期ラストに近づいて・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業も終わりを迎え、1年間お世話になった先生に感謝する姿も見られました。 また、担任の先生からのメッセージで東北大地震について書かれていました。 今の現状を見つめ、生徒は色々考えることができています。これから日本はどうなっていくのでしょうか。 生徒の中には、募金しようや、ボランティアに参加したいとの声もあり、成長を感じました。 新年度に向かって
もうすぐ修了式です。修了式・春休みが過ぎれば1・2年生は新2・3年生として後輩を迎える立場になります。すでに「今後の自分は先輩としてどうあるべきか。」と考え、自覚して行動できている生徒たちがいます。毎日の清掃、落ち着いた読書タイムや授業態度、そのままのあなた達で後輩のよいお手本になってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水) バトンタッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のボランティア活動。朝のゴミ集めを自分たちから申し出て活動している生徒がいます。 朝の挨拶ボランティア。南中にあいさつの輪を広げようと、ボランティアで集まった生徒たちが校門で元気にあいさつをしています。 掃除。卒業生から受け継いだ、職員玄関、職員室、南舎1階廊下などの掃除場所を黙々ときれいにする姿が見られました。お客様が多く通られる、いわば「南中の顔」とも言える場所です。そこを任された責任を感じながら掃除に取り組んでいるのかもしれません。 3年生から受け取った「南中の伝統」というバトン。それをしっかりと受け取りがんばる姿がいろいろな所でみられます。 来年の南中も安心ですね。卒業生のみなさん、安心してください。そして、よろしく頼みます。在校生のみなさん。 3月15日(火) 卒業式後、初の学校集会
卒業式が終わって、今日は初の1・2年生の2学年の学校集会・朝礼でした。屋内運動場の後ろ1/3はがらんとしていて、3年生が卒業したという実感がわいてきました。朝礼で校長先生は「東北関東大震災」のことについて話されました。そして、全員で黙とうをしました。また、先週の後半に引き続き、今日もインフルエンザや感冒による欠席が多いため、授業後の部活動は中止になりました。部活動が行われている運道場は狭いと感じますが、だれもいない運動場はとても広く感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)終日学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,本日は終日学校公開日でもあります。多くの保護者の方に授業の様子を参観していただきました。普段の学校生活を見ていただくよい機会になりました。家での話題にしていただきたいと思います。 午後からは学年総会がありました。1年間の成長をメッセージと合唱で表現しました。歌声が屋運中に響き渡り1年間の成長を感じました。これからもさらなる成長を期待したいと思います。 3月11日(金)公立一般入試・面接・特別検査
昨日の学力検査に続いて,本日,面接および美術科やデザイン科の特別検査がありました。面接を終えた卒業生たちは,学力検査の結果や,面接内容の報告に,南部中学に登校してきました。全員の合格を祈ります。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|