最新更新日:2024/04/30
本日:count up9
昨日:331
総数:779817
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

選挙に向けて

 生徒会役員選挙に向けて選挙管理委員会が立ち上がりました。委員長も副委員長も、2年生から立候補で決まりました。さすが2年生です。これから選挙が公正、円滑に進むよう、全校のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見方を変えると

 ほっとるーむの掲示板にたいやきが……。
「たいやきをめくると(見方を変えると)、短所が長所に変わります」と書かれていました。「優柔不断」をめくってみると「思慮深い」とありました。「八方美人」の裏は「視野が広い」でした。見方を変える「リフレーミング」という手法です。
 では、次の特性をリフレーミングしてみてください。
 
 ・感情的
 ・情に流されやすい
 ・負けず嫌い

 自分に対しても、友達に対しても「リフレーミング」の視点をもっていたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ 1・2年生

 今日から1・2年生の学年末テストが始まりました。1年間の総まとめです。これまでの学習の成果を存分に発揮してください。がんばれ、1・2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月

 図書室前の掲示棚。いつも学校パートさんがきれいに飾ってくださっています。図書室の前を通るのがいつも楽しみです。3月はなんと3段飾り。「卒業」をテーマにしたものもあり、ジーンときます。

画像1 画像1

これは「エモい」

 図書委員会主催の図書館祭り「エモい表紙絵選手権」の結果が発表されました。表紙絵を眺めながら、どんな話なのか想像をめぐらせたことと思います。手にとって、ぜひ読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

頼もしい2年生

 生徒会活動報告の2日目。各委員会からの活動報告を聞きました。後期の委員長は2年生。3年生からバトンを引き継ぎ、しっかりと委員会活動をリードしてくれています。頼もしいかぎりです。
 各学年のフロアでは、執行部の人たちが承認の様子を確認していました。そして、その結果を放送室に報告していました。全校が集まって総会を開けない中、さまざまな工夫をして活動を進めてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

努力の証

 放送朝会で表彰を行いました。今日は、吹奏楽部と剣道部。中部日本個人・重奏コンテストの結果や昇段試験の結果について表彰しました。日々、努力や練習を重ねてきた結果です。おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

SCP

 SCPとは“School Clean Project”のこと。班ごとに決めた、普段掃除しない場所を集中して掃除しようという執行部発案の企画です。今日はその1日目。皆、いつも以上にがんばって掃除に取り組みました。「学校も心もきれいになるようにがんばりましょう」という執行部の呼びかけが、またすばらしい!さすが我らのリーダーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

「樽水申酉会」「令和3年初老苅屋区申酉の会」「大谷昭和55申年会」の皆様より、母校や後輩たちのためにとご寄付をいただきました。ミシンを2台購入させていただき、早速、家庭科の授業で使わせていただいております。ありがとうございました。

画像1 画像1

よさに気づく

 放送朝会。今日は通級による指導についての話でした。通級による指導が何のために行われているか、どんな活動をしているのか、初めて知った子も多いと思います。人はそれぞれがよさをもっており、そのよさに気づくことが通級による指導の大きな目的の一つです。学びの場、活躍の場はさまざまあります。それぞれが自分のよさに気づき、それらを存分に発揮できる学校でありたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校に

 常滑市教育委員会より教育長先生、指導主事の先生方をお迎えし、子どもたちの様子や授業の様子をご覧いただきました。「落ち着いた雰囲気でとてもよい」「先生方が穏やかに子どもたちと接している」といったお言葉をいただきました。また、授業や感染防止対策のあり方についてもご指導をいただきました。よりよい学校となるよう更に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エモい表紙絵選手権

 月曜日から図書委員会主催の図書館祭りが始まっています。今年の企画は「エモい表紙絵選手権」。図書委員が選んだエモい(=感動する)表紙絵の候補本13冊の中から、「最もエモい」本を来館者に投票してもらうという企画です。今日も投票が行われていました。表紙絵を見ていると、どんなお話なのか読んでみたくなりますね。ぜひ一度手に取ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市民病院の皆様へ 2

 応援メッセージを紹介します。

 コロナ禍で私たち市民のために働いてくださり、ありがとうございます。私の母も看護師で、日々の大変さを聞いています。私も今、看護師を目指しています。人のために力を尽くせる皆様のようになれるよう、僕も日々努力していきたいと思います。大変な状況ですが、これからも頑張ってください。

 厳しい状況が続き、いつ平穏な日常が戻ってくるか分からない中、毎日私たちのために働いてくださりありがとうございます。コロナによる差別がたくさん起こっていることを改めて知り、悲しくなりました。それでも看護することを続けてくださっていることに、本当に感謝しています。私の身近でコロナに感染した人がいても、戻ってきたときには以前と変わらずに接して、そういうことをたくさんの人ができる環境になってほしいと思うし、していきたいと思います。ずっと頑張ってくださっていると思うので、無責任に頑張ってくださいとは言えませんが、私たちは常に感謝の気持ちと応援することを忘れずに過ごしていこうと思います。

 私は先日のお話を聞き、よりいっそうコロナ対策をしようと思いました。コロナウイルスに感染していない方の面倒を同時にしなければならない大変さは、想像もできないほど苦しいものだったと思います。また、昨日まで軽い症状だった患者さんが、今日重症化し、旅立たれてしまうということもあったと思います。普段ニュースでしか医療関係者の方を見ることができません。とても忙しい中、私たちのためにお話ししてくださった看護局長の方にはとても感謝しています。また、命を危険にさらしてまで、日本中の患者さんを治そうとする医療関係者の方々に、勇気づけられた患者さんはたくさんいると思います。長期にわたるコロナウイルスの恐怖が早くなくなり、笑顔あふれる世界が戻ってくることを願っています。

 医療従事者の皆さん、毎日コロナの不安が続く中、最前線でお仕事をしてくださりありがとうございます。いまだに感染者が増え、その大変さはとんでもないものだと思います。そして、皆様が自身の生活を削ってでも患者さんに向き合っていて、本当に心から感謝します。また、皆様がいるからこそ、僕たちは学校に行けています。僕はこれからも感染予防をしっかりして、皆様の負担を少しでも減らせればよいなと思います。ですので、皆様もお体には気をつけて、これからもお仕事を頑張ってください。

 コロナと最前線で戦い、多くの患者さんの命を救っている医療関係者の方々は、私たちのヒーローです。私たちも密を避け、マスクを着用し、手洗いやうがい、消毒を徹底して行い、感染するリスクを下げて、少しでも医療関係者の方々の負担を軽くできるように努力します。一緒にコロナウイルスに立ち向かい、乗り越えていきましょう。マスクを外してみんなの笑顔がはっきりと見える生活が、一日も早く戻ってくることを心から祈っています。お体に気をつけて、これからも頑張ってください。

画像1 画像1

学校給食週間

 今週は学校給食週間です。今日の献立は「愛知の大根葉ご飯、牛乳、みそおでん、ぶり三河みりん焼き、ぽんかん」でした。昼の放送では、給食委員会から献立や学校給食週間における取組について話がありました。明日の給食も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市民病院の皆様へ

 常滑市民病院で働く方々に贈る応援メッセージを書きました。1年生のメッセージを少し紹介します。

 今回、わざわざお忙しい中、私たちのために足を運んでくださり、ありがとうございました。コロナウイルスと最前線で闘っている皆さんのお話を聞けて、とてもよかったです。私はコロナウイルスに対して「まだかかっていないから大丈夫」という、どこか他人行儀な思い違いをしていたので、とても驚きました。これからは自分でできることを考え、どうしたら自分や周りの人々を守れるのかを意識していきたいです。

大きな感染リスクの中で命がけで奮闘してくださり、ありがとうございます。医療従事者の皆さんのおかげで、安心して生活できています。コロナ対応でストレスや体の疲れなどがあると思いますが、がんばってください。私は手洗い、うがい、外出するときにはマスクを着用し、コロナにかからないよう努力します。

自ら感染リスクを負いながらも、人命救助のために日々尽力してくださり、ありがとうございます。私たちも手洗い、うがい、マスクをきちんとして、3密に気をつけて、少しでも皆様に負担をかけないように気をつけます。まだまだ終わりは見えませんが、これからもがんばってください。

 必ずや収束のときは訪れます。その日まで、一人一人ができることにしっかりと取り組んでいきます。医療従事者の皆様、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナに負けない

 常滑市民病院の看護局長さんが、放送朝会でお話をしてくださいました。医療従事者の方々に応援メッセージを届ける取組について「未来への種」の方と相談する中で、「常滑のコロナの状況や常滑市民病院の現状、感染防止のために取り組むべきこと等について子どもたちに伝えたい」と話したところ、看護局長さんご自身が学校にお越しくださることになり、今日の会が実現しました。
 有効な治療法が確立されていない闘いの中で、医療従事者の方々が疲弊されていることを知りました。また、感染の不安だけでなく、偏見や差別といった「社会的な感染症」にも苦しめられていることも知りました。「私が選んだ看護という職業は、病に苦しむ人々を救うことだから」「世界中で戦っている医療従事者の一人して、自分も家族も誇りに思うことができた」などといった看護師の方々のお言葉を聞き、心から感動しました。
 医療従事者の方々が、感染の不安を抱えながらも使命感をもって献身的に患者や感染の不安を抱えた方々と向き合っておられることを知り、コロナが決して他人事ではないこと、自分や大切な家族と友達を守るための行動が今一度求められていることを改めて実感することができました。常滑市民病院の皆様、市民の命と健康を守ってくださり、本当にありがとうございます。子どもたちが書いたメッセージを届けさせていただきます。学校でも子どもたちと職員の全員で改めて気を引き締め、感染防止に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

自発的活動

 1週間が始まりました。月曜日は放送朝会でスタートです。今日も表彰がありました。南陵中生の活躍をとてもうれしく思います。
 生徒会執行部、図書委員会からの連絡もありました。執行部からの連絡は、夏の暑さ対策について今から皆で考えていこうというものでした。図書委員会からは図書館祭りについての連絡でした。自分たちの生活を楽しく、よりよいものにするため、皆でアイデアを出し合い実践していく自発的な活動は、すばらしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校書写作品展

 常滑市小中学校書写作品展も今日から開催されます。開催期間、鑑賞時間、鑑賞の際の留意事項は「かがやき展」と同じです。場所は常滑市民文化会館の第1展示室です。本校の子どもたちの作品も展示されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき展

 今日から常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が開催されます。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの力作をご覧ください。

1 期日
 令和3年1月20日(水)〜2月2日(火) 
 ※ 休館日:1月25日(月)・2月1日(月)
 ※ 見学可能時間:午前9時〜午後5時30分(最終日は午後3時まで)
 <緊急事態宣言の発令に伴い、閉館時刻が午後7時から6時に変更されました。>

2 場所
 常滑市民文化会館 第2展示室

3 その他
 感染防止対策として、マスクの着用、会場入り口での手指消毒の実施、適切な距離を確保しての鑑賞にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい南陵中へ

 授業後には指導部会を開催しました。学校評価アンケートの結果も参考にしながら本年度の取組を振り返り、次年度の行事等のあり方を皆で考えました。教育活動のあり方についてコロナ禍で見えてきたこともあります。また、「教員の働き方改革」ということも強く言われています。子どもたちのため、保護者の方々のため、地域のため、職員のためという視点をもち、よりよい南陵中となるよう検討を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341