最新更新日:2024/04/27
本日:count up245
昨日:343
総数:779104
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

Googleスライド

 1年生の音楽の授業。動画で「六段の調」を視聴し、琴の理解を深めました。電子黒板に映し出されているのはGoogleスライドで作成された資料。一人一台のタブレットPCの導入に向けて、先生たちも学び、準備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験 その後

「3秒ルール」をめぐる壮大な実験の結果です。金曜日にセットした2つの寒天培地を確認しました。ヨウ素液を加えてみると、明らかに違いが見られます。微生物のはたらきをしっかりと確認することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

 2年生の英語の授業。新出単語を学習している場面でした。

「“volunteer”の意味は?」
「優しい」
「優しくないボランティアもあるよ」
「慈善活動」
「それは“charity”だね」

 ボランティアという言葉は日常的に使われますが、「無償で働く人」というイメージが強いようです。「自発的に働く」「志願する」という意味合いについての説明を聞き、皆が納得している様子でした。意味も含めて子どもたちの中にしっかりと落ちた瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合い 深め合い

 1年生の国語の授業。ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を学習しています。今日は「『僕』がエーミールにわかってほしかったこと、信じてほしかったこと」について考えました。自分の考えを近くの友達と伝え合う場面では、男女の別なく楽しそうに発表し合っていました。こうしたことが自然とできる素敵なクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさに気づく

 放送朝会。今日は通級による指導についての話でした。通級による指導が何のために行われているか、どんな活動をしているのか、初めて知った子も多いと思います。人はそれぞれがよさをもっており、そのよさに気づくことが通級による指導の大きな目的の一つです。学びの場、活躍の場はさまざまあります。それぞれが自分のよさに気づき、それらを存分に発揮できる学校でありたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働くということ

 1年生は総合的な学習の時間に、「職業」をテーマに学習を進めています。今日は5つの事業所等から講師の方をお招きし、「働く方と語る会」を開催しました。
 子どもたちは皆、真剣な表情で講師の方のお話に聴き入っていました。やりがいや喜びを感じ、誇りをもって仕事をされている講師の方々のお話を通して、子どもたちは働くということについての考えを深めるとともに、これからのありたい自分の姿を考えることができたことと思います。講師の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスバッティング!

 1年生女子の体育の授業。バッティング練習のあとはいよいよゲームです。バットの構え方、振り方もずいぶんかっこよくなりました。いいあたりのヒットもたくさん出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端

 2月2日から私立専修学校の一般入試が始まります。受験票を受け取り、試験当日の集合時刻や行き方等を確認しました。落ち着いて試験に臨めるよう入念に準備します。いよいよです。がんばれ、3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

 昨日から3年生の懇談会が始まっています。公立の受検校を決める大切な懇談会です。ご多用の中ご来校いただきまして、ありがとうございます。進路決定のその日まで、しっかりと子どもたちを支えていきます。
画像1 画像1

よりよい学校に

 常滑市教育委員会より教育長先生、指導主事の先生方をお迎えし、子どもたちの様子や授業の様子をご覧いただきました。「落ち着いた雰囲気でとてもよい」「先生方が穏やかに子どもたちと接している」といったお言葉をいただきました。また、授業や感染防止対策のあり方についてもご指導をいただきました。よりよい学校となるよう更に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びたあ!

 3年生の身体測定。身長を測ると、9月から3cmも伸びている子がいました。心も体も本当に大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エモい表紙絵選手権

 月曜日から図書委員会主催の図書館祭りが始まっています。今年の企画は「エモい表紙絵選手権」。図書委員が選んだエモい(=感動する)表紙絵の候補本13冊の中から、「最もエモい」本を来館者に投票してもらうという企画です。今日も投票が行われていました。表紙絵を見ていると、どんなお話なのか読んでみたくなりますね。ぜひ一度手に取ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市民病院の皆様へ 2

 応援メッセージを紹介します。

 コロナ禍で私たち市民のために働いてくださり、ありがとうございます。私の母も看護師で、日々の大変さを聞いています。私も今、看護師を目指しています。人のために力を尽くせる皆様のようになれるよう、僕も日々努力していきたいと思います。大変な状況ですが、これからも頑張ってください。

 厳しい状況が続き、いつ平穏な日常が戻ってくるか分からない中、毎日私たちのために働いてくださりありがとうございます。コロナによる差別がたくさん起こっていることを改めて知り、悲しくなりました。それでも看護することを続けてくださっていることに、本当に感謝しています。私の身近でコロナに感染した人がいても、戻ってきたときには以前と変わらずに接して、そういうことをたくさんの人ができる環境になってほしいと思うし、していきたいと思います。ずっと頑張ってくださっていると思うので、無責任に頑張ってくださいとは言えませんが、私たちは常に感謝の気持ちと応援することを忘れずに過ごしていこうと思います。

 私は先日のお話を聞き、よりいっそうコロナ対策をしようと思いました。コロナウイルスに感染していない方の面倒を同時にしなければならない大変さは、想像もできないほど苦しいものだったと思います。また、昨日まで軽い症状だった患者さんが、今日重症化し、旅立たれてしまうということもあったと思います。普段ニュースでしか医療関係者の方を見ることができません。とても忙しい中、私たちのためにお話ししてくださった看護局長の方にはとても感謝しています。また、命を危険にさらしてまで、日本中の患者さんを治そうとする医療関係者の方々に、勇気づけられた患者さんはたくさんいると思います。長期にわたるコロナウイルスの恐怖が早くなくなり、笑顔あふれる世界が戻ってくることを願っています。

 医療従事者の皆さん、毎日コロナの不安が続く中、最前線でお仕事をしてくださりありがとうございます。いまだに感染者が増え、その大変さはとんでもないものだと思います。そして、皆様が自身の生活を削ってでも患者さんに向き合っていて、本当に心から感謝します。また、皆様がいるからこそ、僕たちは学校に行けています。僕はこれからも感染予防をしっかりして、皆様の負担を少しでも減らせればよいなと思います。ですので、皆様もお体には気をつけて、これからもお仕事を頑張ってください。

 コロナと最前線で戦い、多くの患者さんの命を救っている医療関係者の方々は、私たちのヒーローです。私たちも密を避け、マスクを着用し、手洗いやうがい、消毒を徹底して行い、感染するリスクを下げて、少しでも医療関係者の方々の負担を軽くできるように努力します。一緒にコロナウイルスに立ち向かい、乗り越えていきましょう。マスクを外してみんなの笑顔がはっきりと見える生活が、一日も早く戻ってくることを心から祈っています。お体に気をつけて、これからも頑張ってください。

画像1 画像1

琴にふれて 3

 今日はC組。最後の授業です。弾き方を覚えると、譜面を見ながらどんどん進んでいきます。「もっと早く弾いてもいいですか」との声が上がるほどでした。
 めったにふれることができない琴を体験し、琴の素晴らしさや日本の文化、伝統の大切さを知ることができ、子どもたちにとっては本当に貴重な経験となりました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3秒ルール

「落としたものを3秒以内に食べるのは安全なのだろうか」
 インパクトのある学習課題です。寒天培地の上にそのままの土と焼いた土をのせ、3〜7日放置して変化を調べます。日をまたいで行う壮大な実験です。結果はいかに!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

嫌な言葉

 3年生の技術の授業。「楽しいコミュニケーション」について考えました。「まじめだね」「おしなしいね」「おもしろいね」「個性的だね」「マイペースだね」のうち、友達に言われて嫌だと感じる言葉はどれかと尋ねると、次のような結果になりました。

 ・まじめだね 4人  
 ・おしなしいね 1人
 ・おもしろいね 3人
 ・個性的だね 6人
 ・マイペースだね 8人

 子どもたちは、「嫌な言葉」が人によって違うことをとらえていきました。相手の気持ちを想像し、思いやる。これからのコミュニケーションのあり方について、しっかりと考える機会となったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直流と交流

 2年生の理科の授業。直流と交流について学びました。乾電池の電流、コンセントの交流と聞いてもなかなかピンときません。けれども、発光ダイオードを使って光り方の違いを視覚的にとらえることができると、子どもたちからは「すごい!」といった声が上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ 3年生!

 いよいよ入試が始まります。今日は私立・専修学校の推薦入試の日です。元気よく常滑駅を出発しました。自分の力を信じてがんばってきてください。皆で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 教員の多忙化解消についてのご理解・ご協力のお願い

 本日、常滑市教育委員会からの文書「教員の多忙化解消に向けてのご理解・ご協力のお願い」及び「教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて」を配付いたしました。ご一読いただき、今後の取組についてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

教員の多忙化解消に向けてのご理解・ご協力のお願い
教員の多忙化解消に向けた部活動等の見直しについて


画像1 画像1

琴にふれて 2

 今日はB組が琴の授業を受けました。初めての体験に、皆が楽しそうに取り組んでいました。最後に講師の先生方と一緒に演奏した「さくらさくら」も素晴らしかったです。
 講師の先生は、南陵中3年生のときに音楽の授業で琴を鑑賞し、その素晴らしさに心が震えるほど感動されたそうです。そして、それがきっかけで琴の道に進まれ、現在まで至っているそうです。音楽の素晴らしさだけでなく、生き方についても教えていただいたような気がします。
 明日はC組の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 朝会
2/2 実力テスト(1・2年)
2/5 入学説明会
2/6 PTA全体委員会

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341