最新更新日:2024/05/01
本日:count up100
昨日:331
総数:779908
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

ファッションショー

 1年生の家庭科の授業。自分で作ったエプロンを身につけ、ファッションショーで披露し合いました。決めのポーズもばっちりです。刺繍もよくできていました。このエプロンを着て調理実習をするのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ

 2年生の総合的な学習の時間。SDGsに関わって個人でテーマを決定し、追究を進めてきました。そして、まもなくまとめが完成します。「鼻にストローが刺さったウミガメをネットで見つけて驚きました」と話す女子生徒。海を守るため、マイクロプラスチック問題について追究を深めてきました。3学期にそれぞれの追究成果を発表します。今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術

 1年生の美術の授業。今日は「にじみ」に挑戦しました。先に水を塗り、その上に絵の具を置いていくと、じわっとにじんで広がっていきます。「芸術!」「雪の結晶みたい!」といった声も上がっていました。また一つ新たな表現技法を身につけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁界アート

 2年生の理科の授業。棒磁石のまわりの磁界の様子を調べる実験に取り組んでいました。鉄粉をまき、板を指でトントン叩くと、鉄粉がきれいな模様を描きました。「マジック」。そんな声も聞かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己PR

 3年生の技術の授業をのぞくと、皆、真剣。小テストの真っ最中でした。「著作権」や「知的財産権」等、難しい言葉が続きますが、どれも大切な事柄です。
 その後は自己PR。パワーポイントで作成した資料を使って発表していました。プレゼンテーションの能力の高さに驚きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

負けないで

 2年生のクーパー走も今日で最後。風が強く、寒さも厳しい中、記録を更新しようと皆がんばっていました。残り2分となり、「そろそろエンディング!」という声がかかると、「負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて〜♪」という歌が始まりました。最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハーモニー

 1年生の音楽では合唱曲「宝島」を練習しています。コンクールはできませんが、それぞれのクラスの合唱を動画で見合います。今日はB組の撮影でした。
 「B組のいいところは歌がうまくて元気なところ」――担当教師の言葉に大きく何度もうなずいている女子生徒の姿が印象的でした。
 「がんばるぞ!」というかけ声で合唱が始まりました。マスクをし、2m以上間隔をあけての合唱でしたが、一人一人の思いが伝わってくるすてきな歌声でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問答

 3年生の面接練習。別室で担任が個人指導をしている間、教室では回答を考えたり、友達と練習したりする場面が見られました。

「あなたの学校の校訓はなんですか。」
「『命を大切にし、頭を使い、汗を流す生徒』です。」

 すばらしい。その調子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく学ぶ

 2年生の英語の授業。全体練習の後は、ペアでのリーディング練習です。男女が楽しそうに練習している姿が印象的でした。南陵中生のすばらしさの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初バット

 3年生女子はティーボールの学習に入っています。今日はバッティング練習。まずは素振りからです。バットの握り方、構え方、振り方等、一つ一つ丁寧に説明がなされていました。聞けば、バットを初めて握ったという子が11人中9人いました。実際のボールを打てた時に大喜びする顔が目に浮かびます。次時が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s keep time.

 授業や給食等の時間を守る意識を高めるため、2年生がキャンペーンに取り組んでいます。周知のためのポスターには、「現状」「目的」「方法」が書かれていました。自分たちの生活の実態を見つめ直し、改善を図るべく具体的な行動を起こしている学年全体の主体的な取り組みはすばらしいと思います。

画像1 画像1

絶叫

 2年生女子の体育の授業。卓球の学習が始まりました。一度に全員がプレーできる卓球場があるのは、本当に幸せです。楽しそうな声が卓球場に響いていました。空振りをしてしまったのか、あるいは入らなかったのか、時に“絶叫”も響いていました…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Speech

 I get up at six.
 I eat breakfast at seven.
 I go to school by bike.
 I get to school at eight ten.
 (中略)
 I usually study after dinner.
 I go to bed at nine fifty.

 1年生の英語の授業。一日の生活について英語で発表しました。“How do you come to school?”など、ALTからの突然の質問にも、英語で答えることができていました。すばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オペラの魅力

 3年生の別の学級でも「アイーダ」を鑑賞していました。「アイーダ」は、古代エジプトとエチオピアが争っていた頃、敵国同士に生まれた王女アイーダと将軍ラダメスとの悲しい恋を中心に、人々の愛国心や嫉妬心、復讐心などを描いたオペラ作品です。DVDを視聴し、感じ取ったオペラの魅力をそれぞれの言葉で表しました。「音楽だけでは伝わらない部分を言葉が補い、言葉だけでは伝わらない人の心情を音楽が補い、音楽・言葉では伝わりにくい部分を人の動き・行動が補っている」と書いている子もいました。なるほど!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Z

 3年生の数学の授業。さまざまな証明の問題に挑戦しています。「平行な直線」からすぐに「錯角」に着目するなど、ずいぶんと習熟している様子がうかがえました。考え込んでいる友達にヒントを出している子もいました。「Zの形といったら?」――いいヒントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ完成

 1年生の本棚もいよいよ完成です。やすりをかけて仕上げをしている子も何人かいました。自宅の学習机の上に置く日も近いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康

 月曜日は放送朝会で始まります。常滑市小中学校作品展、明るい選挙啓発ポスター、バスケットボール・ソフトテニス・空手の大会等で、今日もたくさんの表彰がありました。それぞれの持ち味を生かして頑張っている姿をとてもうれしく思います。
 「先生のお話」は、ストレスへの対応についてでした。合理化や昇華等、心理学の視点からの話で、心の健康を維持することの大切さを伝えていました。心も体も健康であることが一番です。

画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 3年保護者の皆様へ(個人懇談会のご案内)

画像1 画像1
 先日(12/11)、「令和2年度 学年末個人懇談会のご案内」をお子様にお渡ししました。内容についてご確認いただき、懇談会の日程調整にご協力いただきますようよろしくお願いします。日程調整の報告はA,B,C,Dのどれかの方法でご回答ください。
A:案内文書に印刷されているQRコードから、
B:保護者メールから(12/11送信)
C:学校ホームページの配布文書▼
学年末個人懇談会のご案内(3年)
のBの項目にある「こちらと同じです ⇒(青文字)」をクリック
D:案内文書についている希望日時調査票を担任へ提出
よろしくお願いします。

繋ぐ

 バレーボールの市内大会が開催されました。2試合目は一進一退が続くとても見応えのある試合でした。1・2年生のチームになって初めて見る試合。厳しさの中にも笑顔があり、バレーボールが本当に好きで、楽しんでいる様子が伝わってきました。いいチームに育ってきています。必ず強くなる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U-13中学校サッカー選手権大会に向けて

 サッカー部がFC武豊と練習試合を行いました。U-13中学校サッカー選手権大会に向け、1年生主体で臨みました。縦パスを受けて果敢にゴールを狙う姿もあり、大会が楽しみになりました。ディフェンスのポジショニングや前線のパスの受け方など、試合を通して学んでいました。「全員がリーダーシップを」「予測と準備を」というコーチからの言葉をしっかりと意識し、大会につなげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 朝会
2/2 実力テスト(1・2年)
2/5 入学説明会

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341