最新更新日:2024/05/07
本日:count up6
昨日:289
総数:795827
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3月15日(金) 卒業式会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、5年生が卒業式の会場となる体育館の準備をしました。初めに大掃除をして、それから椅子やカーペットの準備をしました。協力して準備を行うことができました。

1月31日(木) 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4時間目に、5年1組が調理室で調理実習を行いました。今日は、調理実習の基本である、「ご飯と味噌汁」をつくりました。味噌汁の具は、班で相談して決めているので、班ごとに違っていました。ご飯は、ガラス製のなべで炊きました。透明なので、ご飯が炊きあがっていく様子を外から観察することができました。どの班も、おいしくできあがりました。

1月9日(水) 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、5年生が各教室で書き初め会を行いました。机をすべてどかし、床に座って、書き初め用紙に「新しい朝」を書きました。心を落ち着かせ、今年の頑張りを字に込めて、真剣に取り組んでいました。
 他の学年も、今週中に書き初めに取り組んでいます。

12月21日(金) 道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、5年2組で道徳の授業研究がありました。「巨大台風から日本を守れ」という資料をもとに、日本のために尽くした先人の努力を理解し、国を愛する気持ちを高めるねらいで行いました。積極的に発言をし、郷土を愛する気持ちを高めることができました。

12月7日(金) 平均を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、玄関前でにぎやかな声がしていました。5年1組のみんなが、外で巻き尺にそって歩いていました。算数で学習している平均を使って、10歩分の距離から1歩分の歩幅を調べるという活動でした。どうして10歩分を測ったのか分かったかな。

12月1日(土) 西っ子発表会5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生があほろくの川だいこを発表しました。歌を織り交ぜ、感情豊かな表現ができていました。



11月28日(水) 西っ子発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、5年生が体育館で、西っ子発表会の練習をしていました。「あほろくの川だいこ」という演目ですが、川を表現するのに、布を使って上手に表していました。今日は、3年生にも練習を見てもらっていました。

11月16日(金) 扶桑苑見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2,3時間目に、5年3組が、特別養護老人ホームの扶桑苑に行きました。これは、総合的な学習の時間の学習の一つで、福祉の体験活動をしました。今日は、施設の見学をさせていただいてから、駐車場で車いすの体験をしました。1,2組も、今週すでに見学を終えています。

10月22日(月) 道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に5年1組で、道徳の授業研究がありました。野津先生が「思いやりの心とルール」という主題で、道徳の授業を行い、他の先生方が授業を参観しました。図書委員であるヨシコさんが、タカシくんに貸し出し禁止の本を貸し出すべきか、貸し出さないべきかを、3色の紙コップで意思表示しながら考えました。多くの人が発表して、心情を考えることができていました。

10月12日(金) 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、5年生の福祉実践教室がありました。はじめに体育館で、手話についてのお話を全員で聞きました。その後、点字・手話・要約筆記・ガイドヘルプの4つに分かれて、体験をしました。講師の先生の話をよく聞いて、福祉の学習をすることができました。

9月13日(木) アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が業前に、理科の学習の一つで、アサガオの実験の準備をしていました。中庭に咲いているアサガオのつぼみを開き、おしべをすべてとります。アサガオの花にビニル袋をかぶせて、受粉できない状態にして、種ができるかどうかの実験です。さて、どうなるのでしょうか?

7月13日(金) 野外学習学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目、野外学習の学年集会がありました。いよいよ火曜日から野外学習です。体育館や教室で、最終の確認をしおりにそって行いました。外では、トーチトワリングの人たちが、トーチに実際に火をつけて、最後の練習をしました。火をこわがらずに、回すことができました。本番が楽しみです。3連休、けがや病気をしないようにしてください。

7月12日(木) カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4時間目に、家庭科室で、5年1組がカレーライス作りを行いました。これは、来週の野外学習の夕食に作るカレーライスの予行練習として行いました。鍋にいっぱい水を入れてしまわないこと、ジャガイモが煮えてからカレールーを入れることなど、事前に学ぶことができました。他のクラスも、今週中に練習をしました。これで、本番もバッチリおいしいカレーができそうです。

7月9日(月) トーチトワリング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、体育館で5年生がトーチトワリングの練習をしていました。先週から、トーチトワリングの係になった人は、朝、2時間目の放課、昼放課と、時間がある限り猛練習をしています。家でも、練習をしているそうです。来週17日の本番に向けて、まずは今週木曜日の昼放課に、実際に火をつけてリハーサルを行います。係の人、頑張ってください。 

7月6日(金) 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、保健室で、5年生女子の保健指導がありました。5年生は17日から1泊2日で野外学習に行きます。そのための準備として、養護教諭からいろいろなお話を聞きました。

6月29日(金) 野外学習学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、体育館で野外学習の学年集会がありました。5年生は、あと2週間で郡上八幡自然園に野外学習に行きます。今日は、学年集会を開き、野外学習での実行委員やトーチトワリング係についての説明がありました。当日まで時間がありませんが、みんなで協力して楽しい野外学習になるように、準備を進めていきましょう。

6月15日(金) 栄養教諭教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、5年2組で、栄養教諭の教育実習生の研究授業がありました。今週1週間、実習をしていた林先生が、家庭科で「いろどりのよいゆで野菜サラダを考えよう」という題材で授業を行いました。目の前で、ほうれん草をゆでて、ゆでる調理のよさを考え、班に分かれていろどりのよいゆで野菜サラダの絵をかいて発表しました。みんな、工夫あるゆで野菜サラダを考えることができました。

6月6日(水) 金星の太陽面通過

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、金星が太陽面を通過する天体ショーが午前中にありました。本校でも、学級ごとに、学校にある遮光板を使って、金星の太陽面通過を観察しました。よく見るとみえるような小さな黒点ですが、見つけた児童は、「見えた、見えた」と歓声を上げていました。今度、日本で見えるのは105年ごということですから、たぶんラストチャンスですね。

5月23日(水) 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、体育館で5年生が、20mシャトルランの測定をしました。20mの距離を音楽のテンポに合わせて、走る往復持久走です。時間に遅れることなく、何回走れたかを数えます。時間がたつにつれてテンポが速くなってくるので、最初は簡単ですが、疲れとともに20mに到達できない人が出てきて、2回連続で失敗したところでおしまいです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
車いすを動かすのは難しい。

少しずつ,体を慣らしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288