最新更新日:2024/05/01
本日:count up92
昨日:291
総数:729150
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

1月28日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん・カレー」、副菜が「コールスローサラダ」、デザートが「はちみつレモンゼリー」、そして「牛乳」です。今日は、皆さんのリクエスト献立で一番希望の多かった「カレー」です。給食のカレーは大きな鍋で時間をかけて煮込むため、肉や野菜から美味しい味が出てきます。今日は、肉が5kg、じゃがいもが25kg、玉葱が24kg、にんじんが6kgの合計60kgの材料を使っています。給食ならではの、カレーを味わって食べましょう。

1月27日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「愛知の米粉パン」、主菜が「れんこんハンバーグ」、副菜が「花野菜のサラダ」汁物が「コーンポタージュ」、そして「牛乳」です。米粉パンはその名の通り、小麦ではなくお米の粉から作られています。今日は愛知県産のお米を使ったものです。米粉で作ったパンは、小麦粉でつくるパンに比べて、水分が多いというのが特徴で、仕上がりはしっとり&もちもちの食感です。ほんのりとお米の甘味も感じられます。学校給食ではいろいろな種類のパンを使っていることを知ってください。

1月26日給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「かきまわし」、主菜が「にぎすフライ」、副菜が「やさいのしおこんぶあえ」、汁物が「わかめ汁」、「牛乳」です。今日は、愛知県の郷土料理の「かきまわし」をつくりました。愛知県では、「とりめし」などの混ぜごはんのことを「かきまわし」あるいは「かきまし」と呼びます。郷土に伝わる味を残していきたいものですね。
 皆さんが給食を食べる前に給食を食べている人がいます。校長先生です。毎日、皆さんより30分早く給食を食べて、給食の味付けや量、異常などについて安全を確かめています。

1月25日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「あいちぎゅうのすきやき」、副菜が「さといものつなあえ」、果物が「いよかん」、そして「牛乳」です。
 今日からは「全国学校給食週間」です。       
 今日のすきやきの牛肉は学校給食にに無償でいただいたもので、愛知県の知多牛です。果物のいよかんは、日本で生産される柑橘類では、ウンシュウミカンに次ぐ生産量で日本の在来種です。主に愛媛県で生産され、旬は1月〜3月で、ビタミンCがたっぷりと含まれています。皮を簡単にむくことができるので、残さず食べるようにしましょう。"

1月22日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「きしめん」、主菜が「なす味噌メンチカツ」、副菜が「やさいのごまあえ」、そして「牛乳」です。きしめんは、幅が広く薄い日本の麺で、その麺を使用した料理を指します。一般的なうどんとは形が異なり、平たい形状のうどんです。きしめんは、数ある名古屋めしの中でも昔から伝わる伝統的なうどんです。讃岐うどんや稲庭うどんと並んで日本三大うどんのひとつだとされています。独特のつるつるした食感と薄くて幅の広い麺、濃厚なだしなど個性豊かなきしめんは、質素な具材ですが、昔から庶民が育んできた歴史ある麺です。

1月21日給食献立

 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「サバの竜田揚げ」、副菜が「ひじきの炒めに」、汁物が「けんちん汁」、そして「牛乳」です。けんちん汁は神奈川県鎌倉市発祥の郷土料理です。現在では日本各地でポピュラーな料理となり、家庭や給食などでも食べられています。根菜を中心に野菜をたっぷり使った栄養価の高い料理です。不足しがちな食物繊維を含み、野菜の旨味をふんだんに楽しめるけんちん汁は学校給食の定番になっています。
画像1 画像1

1月20日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「サンドロールパン」、主菜が「照り焼きチキンドック・ゆできゃべつ」、汁物が「冬野菜のあったかスープ」、デザートが「お米のタルト」、そして「牛乳」です。タルトは「焼き菓子」の一種です。タルト生地で作った器の上に、クリーム・果物等を盛りつけた菓子がそう呼ばれています。サクサクとした食感と香ばしいバターの風味を楽しめる「タルト」は、フランス菓子の定番ですが、実は古い歴史を持つスイーツで、発祥は古代ローマ時代なのだそうです。お米のタルトはカルシウム・鉄分が豊富な給食デザートです。お米を工夫しておいしく食べられるようになっています。

1月19日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ワン丸君卵焼き」、副菜が「鉄火味噌」、汁物が「あいちのいわしつみれ汁󠄀」、そして「牛乳」です。           鉄火味噌は昔から保存食として伝えられている料理です。みそに、いり大豆や野菜、香辛料などを混ぜ、加工したものです。材料のみそには、赤みそが使われ、香辛料には唐辛子やしょうが、野菜には、ごぼう、れんこん、にんじんなどが使われ、砂糖、酒などで味を調えて作られます。「鉄火」というのは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤色の豆みそを使うことから、この名前が付けられたということです。苦手な大豆も残さないで食べるようにしましょう。

1月18日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん・中華はん」、主菜が「揚げ餃子」、副菜が「かんてんの中華サラダ」、そして「牛乳」です。中華飯は、丼物の一つで、「八宝飯」とも呼ばれ、御飯の上にあんかけの肉野菜炒めをのせた料理をいいます。これは、日本で生まれたもので、東京の中華料理店で昭和の初め頃、お客から御飯に八宝菜をのせてと頼まれて作ったのがきっかけだそうです。そのため、中華という名がつきますが、本場・中国には存在しません。
 サラダに使う寒天の最大の特徴は、食物繊維が豊富なことです。100%海藻からできているので、成分中のおよそ8割が食物繊維で、全食品の中でトップです。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

1月15日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「マグロと大豆の味噌がらめ」、副菜が「ゆかりあえ」汁物が「吉野汁」です。「牛乳」です。冬になるとかぜやインフルエンザが流行します。でも、そのウイルスが体の中に入っても、かぜをひく人とひかない人がいます。それは、その人が持っている身体の抵抗力が関係しているといわれています。毎日の基本的な生活が、かぜを予防する第一歩になります。不規則な生活をしている人は、一度見直してみましょう。今日の給食もよくかんで、残さず食べて、かぜなどに負けないようにしましょう。

1月14日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ダッカンジョン」、副菜が「三色ナムル」、汁物が「ズンドウプチゲ」そして「牛乳」です。
 今日はオリンピック献立の韓国料理です。韓国料理は薬食同源が根底に根付いています。食べるものは全て薬になるという考え方です。食を重要視している韓国人の食卓には、ご飯、スープ、メイン料理、おかず、キムチが必ず並び、バランスの良さが特長です。今日は鶏肉と韓国のお餅にトッポギを使ったダッカンジョン、韓国の家庭で良く作るスープのチゲです。

1月13日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ミルクロール」、主菜が「コロッケ」、副菜が「切り干し大根のサラダ」、汁物が「白菜とミートボールのスープ」、そして「牛乳」です。
 切り干し大根は秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて天日干したものです。。寒さが厳しいほど良質な製品になるといわれています。切り干し大根に含まれる栄養価は、良質の食物繊維やカルシウムがで、健康食品としてもたべられています。給食では、サラダや煮物などに使っています。残さずに食べて、冬の寒さに負けない丈夫な体をつくってくださいね。

1月12日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「ニジマスの甘露煮・おやこに」、副菜が「おかかあえ」と「牛乳」です。
 今日は、いつも給食をつくってくれている調理員さんの話しをしようと思います。実は、調理員さんは、冬休み中も羽黒小学校に来て、仕事をしていました。羽黒小学校のみんなが、安心して給食を食べられるように、給食室の大掃除や、点検をしてくれました。調理員さんのおかげで、安全安心で美味しい給食を食べることができるので、感謝の気持ちを込めて、今年も残さずに食べましょう。
 今日も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べてくださいね。

1月8日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「カレー」、副菜が「れんこんのゴマドレサラダ」、デザートが「やさいとくだもののぜりー」、そして「牛乳」です。
 みなさんは、お正月に「お節料理」を食べましたか?お節料理は、もともと季節の変わり目に食べられていた料理でしたが、今では、お正月に食べる「お祝いの料理」のことを言うようになりました。お節料理に入っている、それぞれの料理には、新しい年が、よい年となるように、様々な願いが込められています。行事食には、それぞれ意味があるので、その意味を分かって食べると、また美味しさが変わってくるかもしれませんね。 

1月7日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鮭の塩焼き」、副菜が「やさいのしそひじきあえ」、汁物が「とうにゅうなべ」、そして「牛乳」です。
 冬休みが終わり、学校が始まりましたね。新年を迎え、給食室では、今年1年も皆さんが元気に大きく成長できるよう、気持ちを新たに、給食を頑張ってつくっていきます。今月の給食の目標は、「行事食や郷土料理を通して食文化を知ろう」です。1月24日から30日の「学校給食週間」に、愛知県の郷土料理,リクエスト献立などを出していくので、楽しみにしていてくださいね。

12月23日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は主食が「ロールパン」、主菜が「スパイシーチキン」副菜が「りんごとブロッコリーのサラダ」汁物が「ミネストローネ」そして「ケーキ」と「牛乳」です。
 朝ご飯を食べて、元気に登校出来ましたか?寒くて、布団から出られず、ご飯をゆっくり食べる時間がなかった。という人は、いませんよね。ご飯やパンを食べると、集中力が高まります。卵や魚、お肉などを食べると、体温が上がって力がわいてきます。野菜や果物をいっぱい食べると、おなかの調子がよくなります。ご飯だけとか、パンだけとかでは、元気が出にくいので、おかずもちゃんとよくかんで食べましょう。そして、冬休み中も早寝早起きの習慣をくずさずに、朝昼晩の食事をしっかり食べましょう。

12月22日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「シーフードカレー」、副菜が「ひじきのマリネ」、そして「豆乳プリン」と「牛乳」です。
 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁をこした飲料です。大豆特有の青臭さがあるため、この風味を好む人も多いですが、飲みづらいと感じる人もいるため、牛乳に似せて味を調えた豆乳や、果汁を加えたり砂糖などで甘みを加えた豆乳飲料も販売されています。今日は牛乳アレルギーのひとも食べることができるように豆乳を使ったプリンです。

12月21日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「れんこんハンバーグわふうおろし」、副菜が「はくさいの柚子香和え」、汁物が「南瓜入りごまみそ汁」、そして「牛乳」です。
 今年の冬至は今日、12月21日です。冬至というのは、1年で一番昼が短くなる日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。これは、かぼちゃを食べると、風邪をひきにくくなるといわれているからです。また、冷蔵庫のなかった時代に、保存が利くかぼちゃはビタミン源として、重宝する野菜だったからだと思われます。

12月18日給食献立

画像1 画像1
 18日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「にじますのあまずあんかけ」、汁物が「冬野菜のしろみそしる」と「わかめふりかけ」、果物が「りんご」そして「牛乳」です。
 今回のニジマスは愛知県産の食材です。コロナウィルスにより食材が消費されないために学校給食に無償で提供されたものです。もともと「レインボートラウト」を直訳したのがニジマスの名前の由来で、淡水魚の中でも味のよいことで知られています。にじますは塩焼きで食べることが一般的ですが、油で揚げて、野菜のあんかけにしました。地域で収穫された食材を味わいましょう。

12月17日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「キムタクチャーハン」、主菜が「あげぎょうざ」、副菜が「カリフラワーのこうみあえ」、汁物が「かんてんの中華スープ」、そして「牛乳」です。
 給食ではかんてんなどの海藻類がいろいろな献立に使われています。日本は四方を海に囲まれた島国で、大昔から海藻が食べられてきました。海藻に豊富に含まれるミネラルやビタミン、食物繊維などの効用を、昔の人々も知っていたようです。余り好まれない食材の海藻ですが、大切な栄養が含まれているので残さず食べるようにしたいものですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721