最新更新日:2024/04/30
本日:count up12
昨日:291
総数:729070
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

11月27日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ソフト麺」、主菜が「さつまいもコロッケ」、副菜が「きゃべつのおかかあえ」、汁物が「肉味噌ソース」、そして「飲むヨーグルト」です。
 みなさんは、給食の前に手をしっかり洗いましたか? 寒くなってきたので、水が冷たく、短い時間で洗っていませんか? これから、風邪が流行ってくるので、特に手洗いが大切になってきます。食事の前に、しっかり手を洗わないと、目に見えないバイキンを体の中に入れてしまうことになります。寒くなってきても、時間をかけて、丁寧に手を洗いましょう。
 今日も、食べ物や調理員さんに感謝して、よく噛んで食べてくださいね。

11月26日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ごぼう入りつくね」、副菜が「こまつなのなめたけあえ」、汁物が「のっぺい汁」、「ふりかけ」、そして「牛乳」です。
 こまつなは、昔は東京を中心とする一地方の冬野菜でしたが、いまでは全国で一年中栽培される代表的な青菜です。ハウス栽培、露地栽培のどちらにも適しているので、生産しやすいという利点があります。あくが少なく食べやすく、ビタミンやカルシウムなどの栄養価が高いので、学校給食でもいろいろな献立に使われています。

11月25日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「ひじききいりぎょうざ」、副菜が「かんてんの中華サラダ」、汁物が「トックスープ」、そして「牛乳」です。
 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?早寝、早起き、朝ご飯という言葉を聞いたことがありますか?その中でも、大切な朝ごはんは、眠った体を目覚めさせ、1日を元気に過ごすことができます。なるべく、お家の人と一緒に栄養のバランスがよい朝ごはんを食べ、1日を元気に過ごしましょう。

11月24日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「三河赤とりの五目ごはん」、主菜が「さんまのしお焼き」、副菜が「ほうれん草と白菜のおひたし」、汁物が「かきたま汁」、そして「牛乳」です。今日は「和食の日」にちなんで、「和食の日給食」を出しました。和食とは、今日の給食のように、ごはん、主菜、副菜、汁物などがそろった食事のことです。ごはんを主食にして、それをおいしく食べるために、汁とおかずを副食として添えるというのが基本です。また、だしの「うま味」や「みそ」などの調味料も欠かせません。みなさんに、日本の食文化「和食」を、未来につなげていって欲しいと願っています。

11月20日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「とりにくの香味ソース」、副菜が「もヤシのナムル」、汁物が「中華風コーンスープ」、そして「牛乳」です。
 今日は、お米の話をします。大昔から日本人は、お米を中心に食事をしてきました。荒れ地を耕して田んぼをつくり、苦労してお米をつくってきました。農家の方は、一粒一粒、心を込めて大切につくっています。農家の人の気持ちを考え、一粒も残さずに食べたいですね。お米の収穫が終わり新米の季節になりましたが、今年は学校のおやすみがあったので、給食では12月中旬から新米になります。

11月19日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鯖の八丁味噌に」、副菜が「野菜のいぬやまちゃあえ」、汁物が「名古屋コーチンのつくねじる」デザートが「犬山の桃ゼリー」、そして「牛乳」です。
 毎月19日は、食育の日です。今日は名古屋コーチンを使ったつくね汁です。名古屋コーチンは、明治時代初期に愛知県で作出された鶏で、国内初の実用鶏種として地鶏肉の日本農林規格にも在来種にあげられています。10月に使ったクラウンメロンや愛知県産の牛肉と同じように給食に無償で提供されてものです。生産者さんに感謝して、いただきましょう。

11月18日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「クロスロール」、主菜が「きのことさつまいものシチュー」、副菜が「ツナとわかめのサラダ」、くだものが「みかん」、そして「牛乳」です。
 みかんは江戸時代から食べられている果物です。皮がむきやすく、種なしで食べられる手軽さから、カナダやアメリカでは、テーブルフルーツ、テーブルオレンジと呼ばれるほど人気です。日本では、口あたりの良さと爽やかな香りの「温州ミカン」が最も多く生産されてます。

11月17日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鰆の照り焼き」、副菜が「ぶたにくとだいこんのにもの・ゆかりあえ」、そして「牛乳」です。
 冬野菜の代表である大根は、昔の書物にも記載があり、日本人の食生活に欠かせません。大根はにものや鍋物、漬物、味噌汁、サラダにといろいろな料理に使われ、栄養バランスからみてもお米ともとても相性のよい食材です。だいこんは95%近くが水分ですが、ビタミンCやミネラル、食物繊維も多く含まれています。また、大根の葉はビタミン、ミネラルの宝庫といわれるほどの立派な緑黄色野菜です。捨てないで利用したいものです。

11月16日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「はるまき」、副菜が「あおなのいためもの」、汁物が「フォーのスープ」、でざーとが「バインフラン」そして「牛乳」です。
 今日の献立はオリンピックにちなんで「ベトナム」の料理を取り入れました。ベトナムは中国文化や植民地統治時代のフランス文化などの影響を受けており、味付けされた米食を基本とするアジア料理です。フォーや生春巻きで知られるベトナム料理は、味にあまりクセがなく、日本の家庭でも作りやすいものが多くあります。

11月13日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ちゅうかめん」、主菜が「しゅうまい」、副菜が「だいがくいも」、汁物が「ちゃんぽんめんのしる」、そして「牛乳」です。
今日も、昨日に引き続き、よく噛んで食べると心と体によいことの4つ目について話します。4つ目は、「太りにくくなる」です。ゆっくりよく噛むと、頭にお腹がいっぱいだというのが伝わり、食べ過ぎを防ぎ、太りにくくなります。よく噛むには、1つのものばっかり食べる「ばっかり食べ」でなく、どの料理もバランスよく食べる「三角食べ」を心がけるとよいですよ。
 "

11月12日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「あつやきたまご」、副菜が「ごもくきんぴら」、汁物が「わかめじる」、そして「牛乳」です。
 よく噛んで食べると心と体によいことの2つ目は、「むし歯を防ぐ」です。食べ物を、噛めば噛むほど、「唾液」がたくさん出ますね。唾液には、口の中をきれいにしたり、むし歯にならないようにしてくれたりする働きがあります。3つ目は、「顎が丈夫になり、歯並びがよくなる」です。噛むたびに顎の筋肉が発達して丈夫になり、歯並びがよくなります。昔の人は、固い物ばかり食べていたので、顎がとても丈夫で歯並びもよかったそうです。

11月10日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「むぎごはん」、主菜が「豆腐ハンバーグのきのこソース」副菜が「きゅうりのこんぶあえ」、汁物が「みそけんちん汁」、そして「味付けのり」と「牛乳」です。
 よく噛んで食べると、心と体によいことがたくさんあります。その内の4つを、今週の放送で話します。まず、1つ目は「頭の働きがよくなる」です。よく噛むことで、頭が刺激されて、頭の働きがよくなります。そのため、記憶力や集中力が高まると言われています。給食はもちろん、家で食べる時もよく噛むことを意識しましょう。

11月9日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「こんさいかれー」、副菜が「コールスローサラダ」、デザートが「ぶどうゼリー」、そして「牛乳」です。
 根菜カレーにはどんな野菜が入っているでしょうか?
 こんさいは土に埋まっている部分を食べる野菜の総称で、「根菜類」とも呼ばれます。 名前に「根」と付いていますが、必ずしも根だけを食べるのではなく、地下に埋まる茎(地下茎)や根と茎が合わさった食べるものも含みます。ビタミンC、Eや鉄をはじめとするミネラルを豊富に含んでいます。家庭料理にもうまく取り入れて、季節の味覚を満喫してください。"

11月6日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「高菜としらすのチャーハン」、主菜が「しょうろんぽう」、副菜が「きゅうりのちゅうかあえ」、汁物が「もずくとたまごのスープ」、そして「牛乳」です。
 今日のチャーハンは「犬山市で非常食として備蓄されていたアルファー化米」を使って作りました。「アルファ化米」とは一体どんなお米でしょう? 答えは、炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速に乾燥させておいしさを閉じ込めたお米です。 実はこの乾燥させたアルファ化米は、生のお米から炊飯したご飯と同じデンプン構造をしているため、おいしさもそのままです。季節の食材を使って、混ぜご飯を作ってもいいですね。

11月5日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」主菜が「わかさぎフリッター・肉じゃが」副菜が「ひじきのごまずあえ」そして「牛乳」です。わかさぎは、体長10センチほどの小さくて骨が柔らかい魚です。淡泊な味なので、油を使った料理がよく合います。天ぷらなどにして丸ごと食べれば栄養満点です。
 魚がすきな人は少ないと言われていますが「魚を食べる」という事は、刺身、煮魚、揚げ魚、焼き魚があり、焼き魚の中でも、干物や味噌漬けなど、保存のために使う調味料の種類もたくさんあります。魚料理を見直してみましょう。
 

11月4日給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、主食が「スライスパン」、主菜が「ポトフ」、副菜が「だいこんサラダ」、パンに塗って食べる「大豆チョコクリーム」、そして「牛乳」です。
 ポトフはフランスの家庭料理のひとつです。野菜がゴロゴロッと入った素朴な煮物で、チキンとかぶらのポトフや根菜と豚肉のポトフなど、いろいろなアレンジができます。冬に食べれば、体の芯までホッカホカにあったまりますよ。日本版ポトフとして「おでん」が挙げられています。

11月2日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ちくわといものいそべあげ」、副菜が「ほうれんそうのたくわんあえ」、汁物が「ぶたじる」、そして「牛乳」です。
 今月の給食の目標は、「よく噛んで食べよう」です。みなさんは、日頃からよく噛んで食べていますか? よく噛んで食べると、体によいことがたくさんあります。冬になると温かい汁物がおいしくなってきます。今日は冬の汁物の定番の豚汁です。ごぼうやだいこんなどがたくさん入っています。ごぼうは食物繊維が多く含まれています。よくかんで食べましょう。

10月30日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ソフト麺」、主菜が「カボチャひく肉サンドフライ」、副菜が「れんこんのごまドレッシングサラダ」、そして「ごもくあんかけ」と「牛乳」です。明日はハロウィンです。ハロウィンはここ数年ですっかり日本にも定着したイベントですね。キリスト教のカトリックの祝日のひとつで、亡くなった家族や友人をしのぶ、西洋版のお盆ともいえるお祭りなんです。 ハロウィンにはかぼちゃ、というイメージはアメリカから広まったもので、収穫祭の意味も込められています。

10月29日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「一口カツ」、副菜が「はくさいとちくわのしょうがあえ」、そして「とうにゅうみそしる」と「牛乳」です。
 食べ物には、いろいろな栄養がつまっています。好きな食べ物ばっかり食べていては、栄養が偏ってしまいます。いろいろな種類の食べ物から、多くの栄養を摂ることが、大切です。ずっと健康で生活していくためにも、好き嫌いなく、何でも食べましょう。まずは、給食を残さずに食べることから始めてみてくださいね。

10月28日給食献立

画像1 画像1
" 今日の献立は、主食が「レーズンロールパン」、主菜が「オムレツ」、副菜が「カラフルサラダ」、汁物が「チキンビーンズ」、デザートが「ファイバーヨーグルト」、そして「牛乳」です。
 みなさんは、給食の前に手をしっかり洗いましたか? 手をしっかり洗ったつもりでも、意外と汚れが残っていることがあります。今日は、特に気を付けて洗ってほしい3つの部分を紹介します。それは、「指先」、「親指の付け根」、「手首」です。みなさん、この3つの部分を、しっかり洗っていますか?寒くなってくると手を洗うことがおっくうになりますが、感染症の予防のためにも、 給食の前だけでなく、日頃の手洗いから意識して洗いましょう。"

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721