最新更新日:2024/03/22
本日:count up60
昨日:120
総数:719637
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

3月5日 5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」が行われました。
これまでは与えられてばかりでしたが、今回は初めて5年生が企画運営の全てを行いました。
実行委員を中心として素晴らしい会になるようみんなで協力し今日の日を迎えました。
6年生とともに過ごせるのもあとわずか、世代交代が少しずつ行われています。

30日 調理実習2

画像1 画像1
調理実習で、ご飯とお味噌汁が完成です。
子ども達の表情は、できあがった満足感でいっぱいです。
先生にもおすそ分けがあり、とっても美味しくて大満足です。

30日 調理実習

1時間目から、5年生が調理実習に取り組んでいます。今日の献立は、ご飯と味噌汁です。調理室のガラスは湯気で曇り、いいにおいがしてきます。今日2度目の朝食も、しっかりお腹に入りそうです。
画像1 画像1

19日 理科の公開授業

 今日は、愛知教育大学名誉教授である川上昭吾先生が来校され、5年生に理科の授業をしていただきました。
 内容は「花のつくりのおもしろさ」で、先生が長年研究されてきた「有意味受容学習」を取り入れた授業でした。
 「有意味受容学習」とは、抽象的で子どもが発見しにくい内容について、「意味のある教え方」をすることを言います。
 川上先生の授業を通して、一人でも多くの児童が理科好きになってほしいと思います。
画像1 画像1

9日 美味しそう、食品サンプル

 本館2階の調べ学習室には、5年生制作の「食品サンプル」が展示されています。どの作品も、本当に美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5日 餅つき5年生

画像1 画像1
 朝から、保護者・羽黒コミの方々の協力で、餅つきが行われました。5年生がついた餅を保護者の皆様の準備で、小豆やきなこを付けて食べました。

12月1日 5年生 国語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組で国語(大造じいさんとガン)の研究授業がありました。
この日は最後の場面のところで、大造じいさんと残雪の関係について読解する授業でした。
生き生きとした表情で元気に発言したり、熱心にノートに考えや意見を書いている姿が印象的でした。読解の力を身につけたという実感が感じられるよう、放課後には授業の工夫について授業見学者で話し合いを行いました。

11月15日 5年生 学習発表会 御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお忙しい中、学習発表会にお越しいただきましてありがとうございました。
子どもたちが発表する姿はいかがでしたでしょうか。
たくさんの保護者の皆様に観ていただき、子どもたちも緊張しつつも喜びを感じながら堂々と発表することができました。
発表会の後、家族に温かい言葉をかけてもらい思わず笑顔があふれる姿が印象的でした。
各学級とも本当に多くの方にお越しいただいて感謝です。

第5学年 担任一同

※写真は5年3組の発表会場(はぐろんルーム)での様子です。

11月14日 5年生 明日は学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ学習発表会です。
5年生は「食について考えよう」というテーマで6つのグループに分かれて発表を行います。学級によって発表会場が異なりますので、ご注意ください。
明日のご来校をお待ちしています。

5年生 学習発表会「食について考えよう」
1組 共同学習室(南館4階西)
2組 会議室(南館2階東)
3組 はぐろんルーム(体育館2階)

時間は全学級10:30-11:20になります。

11月10日 5年生 ライスセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はJA愛知北犬山南部ライスセンターへ見学に出かけました。
稲刈りした後の籾から白米に精米され、袋詰めされるまでの過程などオートメーション化されている様子が間近で確認できました。

11月4日 5年生 学年給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期初めての学年給食が、はぐろんルームでありました。
今回は、3クラス合同で誕生月ごとの座席でした。
久しぶりの学年給食でしたが、後期は5年生のペア給食もあります。
毎日の食事に感謝でき、下級学年に伝えられるよう自らの食事マナーを見直す良い機会となりました。

10月29日 5年生 脱穀作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から学習田にでかけて脱穀作業を行いました。
稲刈りから約3週間、しっかりと乾燥した稲束を手分けして脱穀しました。
千歯こき、足踏み式脱穀機、コンバイン、ハーベスターなどの様々な道具、機械を使って一人一人が体験をしました。
羽黒コミュニティと保護者の皆様に今回も多大なるご協力をいただいて、無事に終えることができました。
12月には、感謝の会と収穫したお米(もち米)で餅つきを行う予定です。

10月28日 5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から本格的に始まった学習発表会の準備。5年生では「食について考えよう」という学年テーマの下、テーマ別に6つのグループに分かれて準備が始まりました。
教室、図書館、メディアルームと色々な場所で発表に向けて調べや作業を進めています。

最後に、今日は平日の授業参観にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

10月23日 5年生 5,6年生だけのお昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日は1〜4年生が校外学習に出かけました。
5,6年生は一足先に校外学習に出かけたため、23日は通常授業でした。
東館がからっぽで少し寂しい感じもしましたが、お昼になるとお弁当を持って外に飛び出す子もいました。築山ではたくさんの5年生がたくさんお弁当を広げていました。
また昼放課も運動場を広々と使って楽しく遊ぶ姿が見られました。
保護者の皆様には二日間お弁当をご準備いただきましてありがとうございました。

10月22日 5年生 校外学習(トヨタ鞍ヶ池記念館見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、公園内にあるトヨタ鞍ヶ池記念館を見学しました。
トヨタ自動車の原点になる自動織機の実演を見たり、トヨタ自動車創立者の豊田喜一郎氏に関連するビデオを鑑賞したり、館内の展示品を見学しました。
特に、自動織機の見事な仕組みにみんな感心していました。
学校に戻り社会科の学習に生かせるとても良い校外学習になりました。

10月22日 5年生 校外学習(鞍ヶ池公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学の後は、東海環状自動車道の鞍ヶ池PAに隣接する鞍ヶ池公園で昼食を食べました。
お昼までは雨にも降られず、芝生広場にシートを広げて楽しそうにお昼を食べていました。

10月22日 5年生 校外学習(トヨタ車体工場見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で学習している自動車産業について学びを深めるため、毎年5年生の秋の校外学習はトヨタ車体富士松工場の見学をしています。
初めて見る工場の内部に驚きながら、車を製造するための最新技術の設備などに見入っていました。
見学後は質問コーナーなどもあってより深い学びの時となりました。

22日 校外学習5年生

 7時50分に、5年生がトヨタ車体富士松工場に向けて出発しました。いつもより少し早い登校で、眠そうな目をしている児童もいましたが、曇り空の中、元気よく出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日 教育実習最終日

画像1 画像1
5年1組での教育実習生も,今日が最後。
指導教官に支えられながら,元気に過ごした3週間。
台風や秋休みもあったけど、
いつも笑顔で登校。
そんなあなたが現場に戻ってくる日を
5年1組の子ども達だけでなく、
職員一同
楽しみにしています。

17日 版画の授業

画像1 画像1
図工室から聞こえる元気な声
5年生の版画の授業
 
版木に描かれた思い思いの絵を
彫刻刀が削っていく

ごりごり ごりごり
さくっ さくっ
いい音色
 
先生のアドバイスが生きている
どんな作品にできあがるのか

怪我も心配だが、
恐れずに削ってほしい
 
今の自分を刷り上げてほしい
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721