10日 もうすぐキャンドルアート始まります
現在午後5時20分です。昨日の雨のため、羽黒コミュニティの方々は朝早くから集まり準備に余念がありませんでした。
あとは、開会を待つだけとなりました。
【お知らせ】 2012-03-10 16:19 up!
9日 手回し発電の教材
下の写真は、6年生が「電気のの性質とはたらき」で使用した手回し発電機です。発電機で電気を発生させると、Nゲージの電車が走ります。先生たちも思わず子どものころに戻ったような気持ちでぐるぐる発電機を回していました。
発電機で、電車を走らせたい人は校長室まで来てください。
【お知らせ】 2012-03-09 19:10 up!
8日 はばたけ羽黒っ子の関係文書をアップしました
10日に行われる「はばたけ羽黒っ子」(キャンドルアート)に関する文書を2件「学校たより」にアップしました。ご覧ください。
【お知らせ】 2012-03-08 17:53 up!
8日 インフルエンザの流行について
1年生が学年閉鎖から復帰しました。欠席者は3学級合計で16名です。月曜日に比較して半減しました。全校では、33名の欠席者がおり、依然注意が必要です。2年生はインフルエンザの欠席者が10名です。1年生と2年生で、全校の欠席者の3分の2を占めています。
昨日お知らせしたように、兄弟ともにインフルエンザにかかってしまう傾向が見られます。健康管理にお気を付けください。
【お知らせ】 2012-03-08 11:55 up!
7日 インフルエンザの流行について
7日は、全校でインフルエンザにより15名の欠席者がいます。1年生は学年閉鎖中ですので、1年生の罹患者は含まれていません。学年では2年生が9名のインフルエンザの欠席者がいます。
やはり、兄弟など家族の中でインフルエンザにかかると数日して、他の兄弟や家族がインフルエンザにかかってしまう事が多いようです。家庭での、健康管理・生活管理にもご配意をお願いします。
【お知らせ】 2012-03-07 13:34 up!
6日 インフルエンザの流行について
本校1年生は、インフルエンザによる欠席児童の急増により3月6日(火)・7日(水)の2日間、学年閉鎖を実施しています。
本日は、全校でインフルエンザによる欠席者は13名でした。流行しているのはB型です。A型にかかり再びB型で欠席している児童もいます。健康管理には十分ご配意をお願いします。
【お知らせ】 2012-03-06 17:43 up!
5日 1年生 インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ
本日、1年生ではインフルエンザ、インフルエンザ様疾患による欠席者が33名(在籍77名)ありました。そのため、1年生は早退し、6日・7日の2日間学年閉鎖を行います。なお、流行しているインフルエンザはB型です。以前A型に罹患した児童が、再びB型にかかっているということも発生しています。健康管理には格段のご配意をお願いします。
【お知らせ】 2012-03-05 13:18 up!
3月1日 新校舎がもうすぐ完成します
新校舎は3月下旬に完成予定です。外側の足場がなくなり、内装ではロッカーなどの据え付けが進んでいます。
【お知らせ】 2012-03-01 19:08 up!
学校給食の食材について
犬山市では、放射能汚染に対して以下の取り組みをしています。
【お知らせ】 2012-01-25 17:52 up!
1月1日 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年も知的好奇心と笑顔にあふれた、楽しい学校であるようがんばっていきたいと思います。
いよいよ今年の3月下旬には、新しい校舎も完成します。子どもたちや近隣の皆さん、地域の方々には、大変ご迷惑をおかけしました。
5月の連休明けには、北舎の解体準備が始まり、体育館建設に向け動き始めます。引き続きご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご理解をいただきますようお願いします。
【お知らせ】 2012-01-05 10:02 up!
9/20 台風15号にともなう対応について
台風15号が接近してきています。
現在(20日17時)の段階では、明日、子どもたちが学校へ登校する時刻に暴風警報が出ているか否かの判断ができませんので、以下のプリントのように対応します。
なお、明日朝、警報が出ておらず、学校へ登校できる状況であれば、子どもたちは「弁当」持参となります。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
【お知らせ】 2011-09-20 17:36 up!
9/9 タイムカプセルはどこ?
2005年度の卒業生の人が2人、久しぶりに羽黒小学校を訪れました。
目的は、卒業時、記念に埋めたタイムカプセルを、卒業後初めての同窓会にあわせて、掘らせてほしいということでした。
持参したスコップとツルハシで、早速作業に入ってもらったのですが、目印にしていた木が見あたらないので、記念の写真をもとに、思案しながら掘りはじめました。
しかし、なかなか見つかりません。小学校の職員も出て場所の検討をしたのですがはっきりしません。結局、今日はあきらめて、後日、人数を増やしてもう一度挑戦することになりました。
見つかるといいですね。
【お知らせ】 2011-09-12 09:32 up!
9/9 新校舎建築のフェンスの内側
夏休みの間に体育館が解体され、いよいよ新校舎の建築が始まりました。
建築の様子は、フェンスで隠れていてよく見えませんが、写真のような状態です。
大きな地震がきても大丈夫なしっかりした土台を作る作業が進められているようです。
平成24年3月中旬には、完成する予定です。
南館校舎(東側)の2階以上からですとよく見えますので、学校へ来ることがありましたら、見学してみてください。
【お知らせ】 2011-09-09 15:04 up!