最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:141
総数:728608
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

2月17日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「レーズンロール」、主菜が「白菜のクリームシチュー」、副菜が「ひじきのマリネ」、デザートが「スイートポテト」、そして「牛乳」です。今日は、海藻の「ひじき」を、野菜と和えました。海藻は、ずっと昔から日本で食べられてきました。みそ汁や、酢の物、煮物など、日本の食文化である「和食」にも、多く取り入れられてきました。海藻には、お腹の調子を整えてくれる「食物繊維」や、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」などの栄養素が、たっぷり含まれています。みんなに、ぜひ食べてほしい食べ物なので、家でも食べられるとよいですね。 
 

【あじ・なの・ひま】磁石に引きつけられるかな?

 空き缶やハサミなど、身の回りの様々なものを準備し、磁石に引きつけられるかどうかを調べています。一つずつ磁石を近づけ、しっかり確認することができましたね。鉄でできている物が磁石に引きつけられることが分かりました。
画像1 画像1

【6年生】「生きる」を読み取ろう

 国語の時間に、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を読み取っています。書かれている言葉を根拠にして、作者が表したかったことを考えています。担当ごとに読み取った内容を確認していますが、いろいろな読み取り方があって、おもしろいですね。
画像1 画像1

【4年生】水の温度の上がり方

 ビーカーの水を熱して、水の温度はどのように上がっていくのか調べています。時間をはかりながら、温度計をしっかり見ています。ビーカーにつぶがつくなど、いろいろな変化がありますね。観察したことをしっかりメモしておきましょう。
画像1 画像1

【2年生】分数の学習

 算数で、分数の学習をしています。紙テープを使って、半分の長さの、そのまた半分の長さをどのように表すとよいのか考えています。分数は普段の生活でもよく使うものなので、しくみをしっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1

2月16日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「さんまのみぞれに・にくじゃが」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、そして「牛乳」です。
 今日はさんまについてお話をします。さんまの旬は秋です。定番の塩焼き以外にも、圧力鍋で煮込めば骨まで食べられるさんま煮や、開きにして蒲焼きにすれば、違った味わいが楽しめます。さんまはタンパク質やビタミンが豊富にふくまれています。また、DHAやIPA,鉄分や亜鉛などのミネラルをバランスよく含んでいます。今日のさんまのみぞれには骨まで柔らかく煮込んであり、だいおろしが使ってあります。残さず食べるようにしましょう。

【学校紹介】図書ボランティアさんの読み聞かせ

 今日の読み聞かせの本は、短編集の中から二つのお話をしていただきました。どちらも、人間と動物との関わりをテーマにしたお話でしたね。ほかの話も、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

【3年生】「アリの行列」の学習

 国語で、「アリの行列」の学習をしています。それぞれの段落に書かれていることをノートにまとめています。書かれている言葉に注意して、しっかり読み取ることができました。
画像1 画像1

【5年生】板を組み合わせて

 図工の時間に、自分で好きな形に切った板を組み合わせて、作品を作っています。完成のイメージに近づけるよう、板の組み合わせ方を工夫しています。完成間近ですね。
画像1 画像1

2月15日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「ぶりのごまごまあげ」、副菜が「ひよこまめとじゃこのわサラダ」汁物が「縁の下の力持ち豚汁」、そして「牛乳」です。今日は、犬山市にある「名古屋経済大学」の栄養士を目指している学生が考えてくれた給食を出しました。食物繊維たっぷり…不足しがちな食物繊維が豊富に含まれている根菜類を多く豚汁にいれることで食べやすくし、サラダには、ひよこ豆をプラスすることでさらに食物繊維が摂取できる献立になっています。
 縁の下の力持ち豚汁…根菜類は土の中で成長するため、見えないところでも頑張って成長します。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。

 

【5年生】理科のまとめ

 自分で課題を設定して、調べたことをまとめる活動をしています。みんな、いろいろなことに興味をもって調べ、まとめています。完成までもうあと少し、がんばりましょうね。
画像1 画像1

【3年生】メッセージカードを作ろう

 卒業する6年生に向けて、メッセージカードを作っています。これまでに、6年生にはたくさんお世話になりました。その感謝の気持ちを伝えられるよう、がんばっています。
画像1 画像1

【1年生】100までの数の計算

 数え棒を使って、100までの数の計算の仕方を考えています。10のまとまりにすると、計算がしやすいことが分かりましたね。正確に計算ができるよう、練習しておきましょう。
画像1 画像1

2月10日給食献立

 10日の献立は、主食が「ロールパン」、主菜が「カツレツ」、副菜が「インサラトーナ」、汁物が「ミネストローネ」、デザートは「パンナコッタ」と「牛乳」でした。
 10日は、「オリンピック応援献立」でした。今月はイタリア料理です。日本でもなじみ深い料理のひとつイタリア料理ですが、中でもパスタやピザは手軽に味わえる料理として人気です。そんなイタリア料理は、2010年ユネスコの無形文化遺産に登録されました。イタリア料理は19世紀末に日本に伝わり、戦後急速に普及していきました。今では「イタ飯」「イタリアン」の愛称で好まれ、気軽に通える外国料理として大人気です。
画像1 画像1

【6年生】「ゴジラ」を演奏しよう

 音楽の時間に、映画「ゴジラ」のテーマをみんなで演奏しています。これまで、練習してきた成果があって、電子オルガンやシロフォンなどで迫力ある演奏ができました。
画像1 画像1

【5年生】サッカー

 体育でサッカーの学習をしています。パスの練習をしていますが、相手にしっかりパスができています。寒さに負けず、がんばっています。
画像1 画像1

【2年生】買えるかな

 算数の時間に、持っているお金でお店の品物が買えるかどうか調べることについて、学習しています。98円や105円の品物は、100円として考えると、すぐに計算できてわかりやすいですね。実際にお買い物に行ったときに役立ちますね。
画像1 画像1

【2年生】 はこの形

画像1 画像1
 算数の時間に,「はこの形」の学習をしています。辺の数や頂点の数を理解するために,はこの形を作りました。実際に自分で作ってみることで,はこの形の仕組みがよく分かりました。

2月9日給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ひじきごはん」、主菜が「愛知のれんこん入りつくね」、副菜が「なばなのおかかあえ」、汁物が「チンゲン菜入り味噌汁」と「牛乳」です。
 今日はなばなについてお話をします。なばなは地中海沿岸が原産地とされています。日本にいつ伝わったのかは不明ですが、奈良時代以前には伝来し、食用されていたと考えられています。特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出てお浸しや和え物などにするとおいしい食材です。また葉酸や、食物繊維も多く、カリウムも多めです。ビタミンCも多く、さまざまな栄養を豊富に含む優れた野菜といえます。春の訪れといち早く告げるなばなをいただきましょう。

【4年生】お手紙の書き方

 書写の時間に、かしこまったお手紙の書き方を学習しています。季節の挨拶を入れたり、後付けをつけたりして書くことが分かりました。練習帳にていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721