最新更新日:2024/04/25
本日:count up71
昨日:587
総数:1038629
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

北小学校 サクラだより

 3月27日(水)
 お久しぶりです。
 先日(25日)には、とっても寒い中、修学旅行の下見に京都・奈良へ行ってきました。

 今日は、新しく北小に赴任する方に来ていただきました。どの先生も、気持ちが前向きですごく輝いて見えました。よろしくお願いしますね。

 そうこうしている間に、北小の桜もすっかり咲き始めてきています。犬山祭りや入学式までは、もたないのではないかと心配しています。

 写真上・中は、運動場側です。写真下は、中庭の桜です。今週末あたりから一気にいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山北小学校で使用した青果物の産地(3月)

3月の「犬山北小学校で使用した青果物の産地」です。右の配布文書の欄にアップしました。下のリンクからもご覧いただけます。
                ↓
犬山北小学校で使用した青果物の産地(3月)

平成24年度 修了式

 3月22日(金)
 今年度最後の日となりました。

 学校では1〜5年生までの修了式が行われました。どの学年も本当に成長してきました。また、感動的な卒業式の様子や、卒業生の頑張りと、4・5年生の式に臨む態度の良さも伝えました。

 そして、前期と後期の目標であった「人のきもちを」と「じぶんから」ということに対して、どうだったのか振り返りをしましょうと呼びかけました。(写真上)

 その後、2・5年生代表による意見発表がありました。(写真中)
 学級へ帰ってから最後の大そうじです。隅々まできれいに、心を込めてそうじを行ってくれています。すがすがしい限りです。(写真下)

 本年度の紹介はこれで終わりにします。

 また、春休みにもし時間ができれば、近況報告などしたいなと考えています。もしできなければごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

 3月21日(木)
 お彼岸も過ぎ、春本番となりました。犬山祭りまで、桜はもちそうにないですね。

 卒業式の様子その2を紹介します。出席された方々から、お誉めの言葉を沢山いただきました。
 6年生のりりしく立派な姿。4・5年生も負けじと緊張感を維持しながらも、歌やお贈りする言葉では、思い切り心からの気持ちのこもった声。それに応えるように、6年生が歌や言葉でのお返し。

 北小学校の体育館は結構広い訳ですが、その広い体育館が揺れているかのような、呼びかけや歌声が響き渡りました。どの学年も本当によくやってくれたと思っています。

 写真上は、6年生が保護者や教職員方を向いてお礼を言っている様子です。写真中は、式が終わり、皆さんの暖かい拍手で送られながらの退場の様子です。写真下は、式の全てが終わった後、運動場での「歓送の会」の様子です。これは来賓や保護者・教職員・4・5年生に見送られながら正門から出て行く会です。

 こうしたことができたのも、何よりも保護者の皆様方の厚いご理解やご協力があってこそであります。あわせて、地域の方々、教育関係者の皆様方も同様、ご理解・ご協力のたまものであります。この場をお借りし、心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的な卒業式になりました。

 3月19日(火)
 天候にも恵まれ、厳粛な中にも華やかさも添えながら、感動的な「卒業式」を終えることができました。

 りりしい姿で旅立っていく卒業生。懸命に激励の言葉を投げかける在校生。心のこもった、気持ちの入った歌声に会場全体が感動に包まれました。
私たちは、卒業式を学校行事の中で一番意義深く、一番重要な行事であると位置づけています。その姿が6年間の支援・指導の結果ではないかと思っています。

 3年生以下の子どもたちは、当日出席できませんが、お家で祝うという事になっています。ですから、先日の「6年生を送る会」の場で、下級生の気持ちや思いは6年生に十分伝えました。

 多くの方々から祝福を受けながら巣立っていく卒業生に、幸多からんことを願ってやみません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の修了式でした。

 3月18日(月)
 いよいよ明日が卒業式となりました。夕方から夜にかけて雨ということですが、明日はきっと晴れる予想です。

 今日は、6年生の修了式を行いました。「6年間の課程を全て修了したことを証する。」という修了証(通知表と併せてあります)を、代表の児童にお渡ししました。

 写真上は、その会場の写真です。卒業式の会場のままですので、空席がありますが、そこで行いました。写真中・下は、私(校長)が、修了式にあたって、式辞を読んでいるところです。明日が卒業式ですので、あまり長くしないように気をつけました。

 いよいよです。立派に巣立っていってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅梅・白梅が満開。そしてあと2日で卒業

 3月15日(金)
 もう完全に春の到来ですね。暖かくなりました。

 南館の西角(運動場側)にある紅梅・白梅が満開に近い状態です。(写真上・中)つい先日までつぼみだったと思っていたら、一気に咲き誇っているではありませんか。こういう木々や草花のこの時期の開花は、寒い寒い冬場をじーっと耐え、乗り越えてきたからこそ、余計に心が和みます。

 また、今年のサクラの開花は、例年よりも少し早めとか、、、。楽しみにしていますが、入学式まで持つのかなあと心配しています。

 児童会の掲示番(写真下)は、紅白の花飾りで満開です。「あと2日で卒業」の文字がなんだか寂しそうに見えてしまいます。今日はこれから式場づくりがあります。5年生ががんばります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなびや 風景

 3月14日(木)南の方では、サクラの便りがあったとか、、、。
 もうすぐ春ですね−。

 今日は、最近の学舎(まなびや)の風景をお伝えします。年度末を迎え、いろいろと慌ただしいわけですが、教室などではこんなシーンがいくつもあります。

 写真上は、各班ごとに自分の書いたものを発表していますね。また、子どもたちの聞く態度がいいですね。「聞いてあげよう。」「うん。そこのところ、おもしろい!」といった言葉が聞こえてきそうです。

 先日の「学びの学校運営委員会」でいらした方も、授業をご覧になって、どの学年・どの学級も「男女 仲がいいですね−。」と驚いてみえましたが、本当にその通りだと思います。

 写真中は、ミシンの学習です。男の子が一生懸命、かけています。ご家庭でも、なかなかミシンを使われない時代ですが、ちゃんと学校では裁縫も含め、男女共修です。
「イクメン男子」がどんどん出てきますよ。

 写真下は、1年生の廊下です。「おはなしをよんで、すきなところを えにかこう」という事で、気持ちよく画用紙いっぱいに思いを描いています。こういう情操の部分も小さいときこそ必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思い出会食

 3月13日(水)
 新聞によると、春日井市の小学校で、まだインフルエンザで学級閉鎖が数校出ているとの記事がありました。本校はほとんといませんが、まだまだ注意が必要です。

 昨日から、6年生の「思い出会食」が行われています。

 お世話になった先生方や、給食調理員さんも招待しての会食会です。最初に、先生方へ手作りの感謝の気持ちをこめたメッセージを送りました。手作り感が実にいいですね。その後、待ちに待った豪華メニューの会食です。

 バイキング形式も一部ありました。(主食もおにぎりとクロワッサン、そしてデザートはケーキです。)フルーツも盛り沢山でした。笑顔での会話と食事で満ち足りた時間でした。

 メニューも豊富でバイキング形式もあるため、こういう場に応じたマナーを身につける練習にもしているところが、この学年の良さだと思います。

 残り少なくなってきましたが、毎日が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生向けの「さくら」の会 行われました。

 3月12日(火)
 今朝ラジオで「朝は冬。昼間は春。」と言っていましたが、その通りですね。卒業式(19日)はどうなるのでしょう?

 今日は、「さくら」(本校の読み聞かせボランティア)さんが、卒業生のための特別読み聞かせ会を行っていただきました。

 他の学年は、今年度終了したんですが、「ぜひ6年生のために」との思いからです。毎回、礼法室で行っていますが、入り口にも「さくら」さんによる心暖まる配慮がありました。(写真上)

 「さくら」さんの読み聞かせの工夫が随所にあったこともあり、6年生もいつも以上に真剣に聞き入っていたように私は感じました。(写真中・下)6年生もあと4日で卒業という時期に入ってきました。あと残りわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学びの学校運営委員会」が行われました。

 3月11日(月)
 気温が高かったり低かったりと体調を崩しやすい日々です。

 今日は、東日本大震災から2年を迎えます。朝会の折、半旗を掲げ、子どもたちにその話をし、その後、犠牲者やご家族の方をしのぶとともに、復興を願い、全員で黙とうを行いました。小学生ですので、いつもは30秒も行いませんが、今回大変落ち着いて静かにできていました。そのため少し長めの黙とうとしました。思いは、東日本の方々に届いているのではないでしょうか。

 今日は、学びの学校運営委員会(学校評議員会)を行いました。大学の先生や主任児童委員の方、市の保育担当の方、地域の方々、PTAなど外の方々から学校の内部の様子をつぶさにみていただきながら、ご意見をいただく会です。

給食時間からいっしょに給食を食べていただき、その後授業を参観し、協議に入りました。給食や授業の様子の感想とともに、これからの課題や方向性なども含めてご意見をいただきました。

 学校と子どもたち、それに保護者、及び保護者同士の協力や連携の大切さを再認識し、本音の部分での話し合いとなった会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山北小学校で使用した青果物の産地(2月後半)

 2月後半の「犬山北小学校で使用した青果物の産地」です。右の配布文書の欄にアップしました。下のリンクからもご覧いただけます。
                ↓
犬山北小学校で使用した青果物の産地(2月後半)

避難所の表示灯が設置されました。

 3月8日(金)
 先日までの寒さ・冷たさはどこへ行ったんでしょう。でも来週は、また少し寒さももどるとか、、、。

 先日、市の取り組みで「避難所表示灯」が、北小学校の敷地内に設置されました。
 西門の階段上付近に設置されましたが、夜間でも分かるように、太陽光発電で蓄電され、光るようになっています。災害は、いつやってくるか分かりません。そのための準備の一つです。

 もうすぐ3月11日です。あれから2年が過ぎようととしています。学校でも当日、犠牲者を偲ぶとともに、復興を願い、朝会時に半旗を揚げ、黙とうする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 3月7日(木)
 今日も暖かくなりました。
 今日は、中学校は卒業式でしたが、私は城東中に行きました。とても感動的ないい卒業式でした。犬山中には教頭先生が出席されたんですが、やはり大変良かったとのことでした。

 昨日紹介した「6年生を送る会」の4年生から6年生までの様子もぜひお伝えしたくて、今日は「その2」としました。
 (昨日の写真は上から順に1年生から3年生の様子でした)

 写真上は、4年生です。美しい合唱が終わったと思ったら、大きな巻物がギャラリーからおりてきました。これには6年生もびっくり。

 写真中は、5年生です。思い出のスライドのあと、「6年生は太陽のような存在でした。」という台詞のもと9つの太陽を掲げ、その太陽とは、「中心」「暖かい」「広い」「輝く」という存在だったとみんなに示しました。
 そして、最後に太陽(サン)が9個で、「サンキュー」という落ちでした。その後の合唱も良かったです。

 そして写真下は、これまでの1年から5年までの催しのお礼にと、気持ちのとてもこもった合唱とお礼の言葉で締めてくれました。本当に全員が暖かい気持ちになった会でした。

 どの学年も「育ってきているなあ」と心より感じました。他の先生方も終わった後、同様の感想を持ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会が感動的でした。

 3月6日(水)
 今日は、最高気温が16度まで上がるとか。やっと春めいてきました。それとともに、花粉も多くなるようです。

 インフルエンザも本校では数名です。しかし、市内の小学校では学級閉鎖しているところもあり、まだまだ油断できません。卒業式も近いですし。

 今日は、「6年生を送る会」が開かれました。お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年が、それぞれ工夫した出し物を披露してくれました。また、それに応えるように6年生をお返しの歌やことば、大変感動的でした。

 とてもいい時間・いい場面を体験できました。こういう行事が子どもたちを育てていくんです。全員が、同じ時間に同じ場所にいて、すばらしい歌声や感動する場面を共有することによって、何かしら心が動くものです。私も最後のあいさつが言葉にならないくらい感動をもらいました。ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子です。

 3月5日(火)
 日一日と暖かくなってきました。
 しかし北海道では、台風並みの低気圧による風と雪で、大変いたましい事故が相次いでいます。詳細を知れば知るほど、胸が締め付けられます。北国の人たちは、雪を「白い悪魔」と言っているということを、聞いたことがあります。

 今日は、子どもたちの放課の様子を紹介します。2時限目と3時限目の運動場の放課の様子です。

 暖かさもあってか、大勢の子どもたちが運動場で遊んでいます。鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりしています。先生方もいっしょに遊んでいる姿もよく見かけます。

 本校は放課が終わると、自然に音楽が流れるシステムになっています。そして、子どもたちはその音楽と同時に遊びを止めて、運動場から脱履に向けて走りはじめます。その様子です。(下の写真)

 私は最初この光景を見たとき(2年前ですが)、本当に驚きました。誰も声をかけなくても自然にみんなが行動をとっているんです。上級生がしっかりしているから、下級生にも伝わっているのだと思いました。こういうことはしっかり引き継いでいく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の奉仕活動

 3月4日(月)
 出勤途中の外気温は、マイナス1度を示していましたが、日差しは明らかに春らしくなってきています。今週は中学校の卒業式もあります。

 さて、先週の金曜日のことについて紹介します。6年生がお世話になった学校へのお礼ということで、奉仕活動をしてくれました。

 あいにくの天気でしたが、5・6時限目を利用し、普段はできないような場所などを真剣に取り組んでいました。

 写真上は、特別教室の机も全部外に出して、丁寧なそうじと床の油ふきの活動です。写真中は、右側通行の励行を呼びかけるための黄色のテープ貼りです。写真下は、1年生のトイレ掃除の様子です。(6年生がいつも1年生といっしょにトイレ掃除を行うためです)

 天候の都合で外の活動が残念ながらでませんでした、臨機応変に校舎内の活動に切り替えたようです。

 今年の6年生も体を動かしての活動や作業は、本当に一生懸命行っています。見ていてとてもすがすがしい気分になりました。

 こういう姿を5年生以下の学年も間近で見ながら、また育っていくのです。本当にありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後のPTA委員総会

 3月1日(金)
 さあ今日から3月です。別れの月です。
1月2月3月のこの時期は、本当に過ぎていくのが早い感じがします。
今日の午後は、6年生が学校にお世話になったお礼にと「奉仕活動」を行ってくれます。いよいよカウントダウンです。午後から出張ですのでこの様子は、のちほどご紹介します。

 昨日、本年度最後のPTA委員総会が行われました。沢山の委員さんがお集まりでした。経過報告と中間決算案、次年度に向けての人選などが協議されました。私からは、1年間の活動に対するお礼を述べさせていただきました。1年間の活動を振り返ると、本当に沢山の方々のお力・ご理解があってこそのPTA活動でした。この場を借りてお礼申し上げます。

 参加してみえる方々を拝見していますと、皆さん本当に仲良く楽しそうに打ち合わせをしたり、会話がはずんでいたりしています。男性の入る隙間がありません。こういう場で顔なじみになる方も大勢みえるようです。

 1年生の方から委員さんも選ばれ、活動しているPTA組織はあまりないようですが、このシステムの方が、低学年から関わることができ有機的かつ、機能的だと思います。

 1年間本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま実験中!

 2月28日(金)
 ずいぶん暖かい朝となりました。今日は、平年よりも4度ほど気温が上がるとのことです。

 写真は4年生の理科の取り組みです。今朝見つけたのですが、「実験中」という張り紙がして、運動場に置いてありました。

 地面の水分の蒸発を調べる実験のようです、写真下は木の下に置いてありました。
こういう取り組みをやるとき、誰かが触ったり、いたずらしたりしないか、教師としては考えます。でも、この学校の先生方は「まずこの学校の子どもたちは、そんなことはしないし、むしろ興味をもって覗きこむんじゃないかな。」といった感覚だと思います。

 それだけ子どもたちのことをよく知ってのことですし、万一そうなったとしたら、それはそれで対応すればいいとの考えです。

 こういう学校の雰囲気・文化が私は大好きです。例え、失敗したとしても失敗から学べばいいんです。何もかもうまくいくなんていうことは、あり得ないと思っていた方がいいと、私は常日頃から感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動で、外部講師さんに来ていただいています。

 2月27日(水) 
 昨夜からの雨で、幾分暖かさを感じます。これが冷えていたら雪になっていたでしょう。

 インフルエンザも、一けた台で今のところ推移しています。注意するにこしたことはありません。

 クラブ活動についてご紹介します。2週間に1度、4年生以上の学年が参加していますが運動系・文化系など、それぞれの興味・関心をもとに選びます。

 そのクラブに教師の指導だけではなく、地域の方々も講師としてお招きしています。
来ていただいているのは、調理・手芸・茶道・ソフトバレーボール・バドミントンの5つのクラブで、大変お世話になっています。(写真上・中・下)もし、お手伝いいただける方がおみえであれば、ご連絡ください。

 何年も来てみえる方が多く、子どもたちと顔なじみになっています。講師さんも1年ごとの子どもたちの成長ぶりに、驚きと喜びを感じてみえるようです。本当にお世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269