最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

跳び箱運動

 6年生の体育の授業です。ただ単に跳べるか跳べないかではなく、いかに美しく演技できるかが器械運動のおもしろいところです。腰を高く上げる、膝を伸ばす、背筋をまっすぐにするなどのポイントを意識すると変わってきますね。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 今日は2組が調理実習に取り組んでいます。朝からおいしそうなよい香りがしてきます。
 食材を切ったり、手早く炒めたり・・・。慣れた感じの手つきの人もいます。ふだんからお手伝いしている人、事前に練習してきた人もいるようです。ぜひ復習を兼ねて、お家でも「まかせてね」と調理にチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び【2組】

 6年生は、国語の学習で、1年生とどのような遊びをしたら仲良くなれるかを話し合い、先日の1組に引き続き、今日は2組で実際にその遊びを行いました。

 かわり鬼では、6年生はスキップで追いかけたり、バドミントンではラケットの代わりに手を使い、シャトルの代わりに風船を使ったりと、1年生でも楽しめるようなルールを考えました。

 終わった後に、1年生の先生からも楽しそうに帰ってくる姿がみられました、という声をかけていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生の家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元の調理実習を行いました。
 栄養のバランスを考えて主菜を調理する学習です。野菜のベーコン巻きなど、それぞれが考えた献立を調理しました。お腹がいっぱい!でもちゃんと給食も食べることができたそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間を前に〜6年・道徳〜

 人権週間を前に、6年生では学年主任による道徳の授業が行われました。
 情報モラルについて考えることから始まり、ふわふわ言葉、チクチク言葉について考えたり、最後は自分や友だちのいいところをカードに書いたりして掲示物にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年ペア遊び

 6年生は、国語の学習で、1年生とどのような遊びをしたら仲良くなれるかを話し合いました。その遊びを実際に行いました。(今回は1組)
 「6年生は利き手では投げない」など1年生が楽しめるようなルールを考えました。自分たちが考えた遊びを1年生の子たちが楽しんでくれて、6年生も嬉しそうでした。2組は後日行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事 他
2/29 6年生を送る会
3/1 第二回東小を支える会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337