最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:107
総数:709664
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東小学校は今

 春休み。

 校舎に中に子どもたちの姿はなく、ひっそりとした毎日が続いていますが、

 3月も残すところ2日となり、新学期の準備に忙しい毎日を送っています。

 校庭の桜も、もうすぐ満開を迎えようとしています。
画像1 画像1

第36回卒業式

 3月20日(金)
 犬山市立東小学校 第36回卒業証書授与式を本校体育館にて挙行しました。
 90名の児童が、学び舎を巣立っていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のアーチをくぐって,6年生が入場します。1年生から5年生は拍手で出迎え,6年生を送る会が始まりました。
 引き継ぎ式で6年生から5年生へ委員会や通学班などの役割をバトンタッチしました。その後、1年生から6年生に感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡したり、ダンスや合唱などを披露したりしました。どの学年も工夫を凝らした個性あふれる出し物で6年生は,じっと見入っていました。続く,思いでのアルバムでは1年生から今までをスライドショーでふり返ります。小さいときの姿に6年生は懐かしそうに笑い、小さい学年の子は6年生が取り組んできた内容をうらやましそうに見ていました。低学年の子にとっては,大きくなったこんなことやあんなことをやるんだという見通しを持つきっかけにもなったようです。
6年生からはお礼と共にメッセージを発信してくれました。さすが6年生という態度でした。和気藹々とした雰囲気の中あたたかい会となりました。この会を企画運営してくれた5年生ありがとうございました。頼もしい姿に最上級生として行動しようとする意気込みを感じました。

東っ子マラソン始まる

画像1 画像1
まだまだ寒い日が続きます。寒さに負けない身体をつくろうとマラソンを始めました。低学年は運動のトラックを、中学年はその外側を、高学年は運動場に沿ってと一周の距離を変えて走ります。はじめの1周はみんなそろって走り、その後は自分のペースで走る約束です。1回に5分を目安に走るのですが、はじめはにこにこ楽しそうに走っていた子も、途中から走ることに集中していました。走り終わる頃には随分息が上がってきていました。今日から2月末まで続きます。慣れてくると、走る距離も長くなり、息も切れにくくなっていきますね。全部でコースを何周できるか楽しみですね。

ペア学年で長縄大会に挑戦しました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月から延期になっていた長縄大会を本日行いました。朝から雪が舞っていましたが、3時限の大会の頃は青空が広がっていました。低学年と高学年の2部制でペア学年が互いに応援し合います。最初は5分間、次は3分間でそれぞれ何回跳べたかを調べ、合計した数で跳んだ数を競いました。
その後、ペア学年で一緒に仲良く跳びます。1年生と6年生は二人や三人で跳んでいました。上手に跳べたら拍手をもらい、楽しいひとときを過ごすことができました。

どのクラブに入ろうかな =3年クラブ見学=

画像1 画像1
2月12日(木)のクラブの時間に3年生がクラブ見学をしました。クラブは4年生から始まります。そこで、毎年この時期に3年生はクラブ活動の見学をしています。3年生はグループに分かれ、校内のあちこちで活動している様子を見学しました。体験させてもらったり、クラブ活動についての説明を聞いたりしながら。気付いたことや感想をメモしていました。クラブ活動をすることが今から楽しみで、4年生になったらバスケットボールに入りたいとかバドミントンをやってみたいと入りたいクラブについて目を輝かせながら話してくれました。

寒さの中で,心温まったハートフル集会

画像1 画像1
インフルエンザの影響で延期していたハートフル集会を本日行いました。
 「してもらってうれしかったこと」を一人一人が色紙に書いて作った「ハートフルフラワー」を全校に披露してからスタートです。
最初は1年生から6年生までの各学級の代表が助け合いをテーマに発表しました。家族に助けてもらったこと,友達や通学班の班長さん達に優しくしてもらったことなどうれしかったことを低学年は発表しました。高学年は,困っているお年寄りに声をかけて手助けできたこと、勇気を出して声をかけること、些細なことから手助けをしたいという決意などを発表しました。
その後は,代表委員による仲間はずれの寸劇。相手の気持ちを考えて行動することの大切さを訴えました。
そして,全校で「友達はいいもんだ」を歌った後、先生による金子みすゞや谷川俊太郎の詩の朗読を聞きました。
雪空のとても寒い一日でしたが、心温まるひとときを全員で共有することができました。みんなのうれしかった気持ちを集めたハートフルフラワーはしばらく2階渡りに掲示します。ご来校の折は,是非ご覧ください。

画像2 画像2

入学説明会 2

 体育館で学校説明会を行う裏で、園児の皆さんと1年生の児童が、教室で交流会を行いました。「ねんちょうさん ようこそ」と書かれた黒板の前で、『先輩』のお兄さんお姉さんたちが、小学校生活の説明を行った後、手づくりのおもちゃなどで遊びました。楽しいひと時を過ごせたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会(2/6)

 平成27年4月に本校への入学を予定されているお子さんとその保護者の皆さんをお招きして「入学説明会」を行いました。
 はじめに5年生の皆さんが、東小学校校歌を歌って歓迎しました。その後は、保護者の皆さんとお子さんが分かれて、小学校説明会と体験授業に参加していただきました。写真は、保護者の皆さん向けの説明会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会「東っ子の心の健康づくりを考える」

画像1 画像1
1月29日(木)開催の第2回学校保健委員会は、学校医の先生方と保護者の方の他に給食委員会と保健委員会の子どもたちも交えて行いました。
はじめに、前川養護教諭から子どもたちの健康課題とその取り組みについて報告がありました。6月の調査結果から子どもたちの就寝時間が遅いことが分かり、働きかけを続けた結果、10月の調査では改善が見られたが課題は多いことが報告されました。
給食委員会からは、毎朝朝食を食べている子がほとんどだが、バランスよく食べるという点では課題が見られること。その原因の一つに起床時間が遅いこととの関連がありそうだという報告がありました。
保健委員会からは、心のアンケート結果から、全体として「心の調子がよい」と答えている子が多いこと、「自分のことが好き」という子は学年が進につれて少なくなっていく傾向があるという報告がありました。
このことから、「心の健康を保つために」と「自分が好きと言えるために」の2点についてグループで話し合いを持ちました。その後の交流では「心の健康を保つために」ついて「前向きに考える」「話をきちんと聞いて受け止める」「顔を見て話す」「親や友達に話す」ことが大切だということ。また、「自分が好き」については「今の自分を受け入れることができれば、自分が好きになれる」「心の安定と、自分が好きであることは関連しない。自信を持たせることが必要」との意見が出ました。
学校医の先生方からは、子どもたちを取り巻く環境は今と昔は違うので、親は自分の経験をそのまま当てはめることができない場合があることや、医学的にも褒めることが効果的であること。また、自分が好きになると、他人も大切にするようになること等の指導をいただきました。さらに、子どもたちの発表が分かりやすく堂々としてものであったことについても褒めていただくことができ、有意義が会とすることができました。

ビッグアートに挑戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2部が本番でした。参加者全員が大判の色紙を頭上にかざして、セスナ機による撮影をジッと待ちます。2時30分過ぎから約5分間、かすかなセスナ機のエンジン音を聴きながら耐えました。
 ARTの図柄は、ESDユネスコ世界子ども会議にちなんだデザインです。出来上がり次第紹介させていただきますので、しばらくお待ちください。

ビッグアートに挑戦 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に延期となった「ユネスコスクール加盟記念 BIG ART2014」に、本日再挑戦しました。
 第1部は「みんなで集合写真」です。運動場に全校児童が集合し、屋上のカメラマンに撮影してもらいました。インフルエンザ等で欠席の子もいて残念でしたが、お休みの子の分も、みんなの笑顔でカバーしたつもりです。
 わん丸くんも特別参加してくれました。

なわとび集会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日に児童会が開催するなわとび集会に向けて、各クラスの練習に熱が入ってきました。長放課になると長縄をもった子どもたちが、クラスごとに運動場に出て練習をはじめています。集会では、一定の時間の中で、何人の子が長縄を跳び抜けられるかを競い合います。
 どんな並び方をすると連続回数が多くなるだろうとか、縄のまわし方をどうすればみんなが跳びやすくなるだろうかなど、それぞれのクラスが作戦を立て工夫して、優勝を目指します。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度3回目となる避難訓練を行いました。
 今回は、「放課時間中に地震が発生した」という想定で行いました。教室や図書館で本を読んでいたいた児童も、運動場で縄跳びをしていた児童も、一度立ち止まって放送に耳を傾け、指示に従って避難行動をとるという訓練でした。
 
 運動場への二次避難が完了したところで、教頭先生から地震発生時の対処の仕方についてお話を聴きました。ここ20年間に日本で起こった大きな震災をふまえた話に、どの子も神妙な表情で聞き入っていました。


ブックママさんの人形劇

 ブックママの皆さんによる人形劇が、長放課のなかよしルームで上演されました。今日の作品は「ゆらゆら ばしの うえで」(きむら ゆういち作)でした。2年生全員が鑑賞させていただきました。どの子の眼もキラキラ輝いて舞台に惹きつけられていました。

 次週は1年生の番だそうです。ブックママの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

東部中学校合唱コンクール

画像1 画像1
今日は東部中学校の文化祭の二日目、合唱コンクールが行われています。
さすが中学生の皆さんの声は力強いものを感じます。写真は、2年生の皆さんの学年合唱「時の旅人」です。


フィナーレは全員で

画像1 画像1
午後の部のフィナーレは、4校の出演者全員がステージに上がり、「未来に向かって」を大合唱しました。

犬山市の子どもたちの未来が感じられるような力強い合唱でした。

四年生の皆さん、お疲れさまでした。

美しいハーモニーでした

画像1 画像1 画像2 画像2
東小学校四年生63名の歌声が、文化会館のホールに美しく響きわたりました。

確かな音程と高音部の伸びやかさは、学習発表会の時より、さらに磨きがかかっていたように思います。

その時を待ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサルを終えて控え席で他校のリハーサルを聴きます。…やはり気になりますね。
その後、羽黒小学校、楽田小学校、西小学校の三校の皆さんと犬山市の子どもの歌「未来に向かって」を合唱しました。

犬山市小学校音楽会1

画像1 画像1 画像2 画像2
会場に入り、さっそくリハーサルを行いました。
素晴らしいステージが四年生の美しいハーモニーをよりいっそう引き立ててくれます。本番が楽しみになってきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337