最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:684
総数:715412
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1/2成人式 4年生

画像1 画像1
2月26日(火) 1/2成人式 4年生
 本日5時間目、4年生が1/2成人式を開催しました。
この日のために、各人が2枚の新聞を作成しました。
自分たちの生い立ちを振り返える「自分新聞」、
もうひとつは、自分の未来を見つめた「○○新聞」です。
夢を持ち、どうしたらその夢が実現するのか詳しく調べて
まとめていました。
そして、そのために今から自分がすることを、思い思いの一言に
表現してアピールしました。
 お家の方も参加していただき、手紙やプレゼント
を渡し合う時間もあり、ふれあいの一こまでした。
 寒い一日となり、体育館もかなり冷えましたが、
子どもたちの思いや歌声と保護者の方々の温かいまなざしで
寒さも吹っ飛びました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


感謝の会  6年生  いままでありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水) 感謝の会  6年

 6年生は、あと19日で卒業です。
今日は、お家の方をお招きし、感謝の気持ちをこめて
体育館で、感謝の会を開きました。
 自分たちの作ったおやつを一緒に食べ、思い出のアルバムを
親子で見て6年間を懐かしく、振り返りました。
 その後、思い出クイズをしたり、すごろくをしたりして、
とても和やかな会になりました。
 合唱や家庭科で作成したプレゼントを渡し、今までの
小学校で生活を支えていただいた家族に感謝の気持ちを伝えました。
 残り少ない日々、一日一日を大切に過ごしてください。

卒業に向けて、6年生と校長との会食も開始しています。
昨日の感謝の会に欠席した児童が本日会食に参加しました。
一日遅れで渡すプレゼントの紙袋の絵がとても素敵なので、
紹介することにして、もう二つ写真を追加しました。
校長室で会食がおわり、立ち去りがたい子どもたちは、
しっかりくつろいでいました。

 もうひとつは、過日の東部中学校へ交流にお邪魔したときの
様子です。ひとつひとつ、卒業そして進学への日々が続いていきます。


朝の声かけ運動 〜先生方が地域へ足を運んで〜

画像1 画像1
2月19日(火)

 今週は、朝の「声かけ運動」を実施しています。
通学班での安全な登校やあいさつの輪を広げる目的で
行っています。
 赤坂方面、前原方面、日の出ニュウタウン方面に別れ、
それぞれの先生が担当地点で声かけをしています。
もちろん、校門でもいつものように子どもたちを迎え入れる
あいさつも継続しています。
 最後の登校班とともに、担当の先生方が一緒に歩いている様子を
カメラで遠巻きにとらえてみました。
 前原の交差点での横断の仕方を変更したので、今日は前原に出かけ、
旗当番のお母さん方と話をかわしてきました。 
 「登下校の様子」や「あいさつ」について、学校評価アンケートでも
たくさんのご意見をいただいています。
 実態から指導を始めていきたいと思います。ご家庭での協力も
どうぞ、よろしくお願いします。

入学説明会  2月8日

画像1 画像1
2月8日(金)

 本日は入学説明会でした。立春も過ぎ、三寒四温と呼ばれる今の季節、
その中でも、三寒になってしまいました。寒い中、体育館での1時間あまりの
時間でしたが、入学される保護者の方が熱心に説明に耳を傾けてくださいました。
ありがとうございました。以下の内容でした。

 ○6年生による校歌の紹介、
 ○校長のあいさつ、
 ○教務主任による「東小での生活」
 ○1年生学年主任による留意点、
 ○栄養教諭からのお話、
 ○児童センターの紹介

 職員一同、ご入学を心待ちにしております。
 入学される保護者の皆様、ご不明点がありましたら、
 学校のほうへいつでもお尋ねください。

薬物乱用防止教室  6年

画像1 画像1
1月31日(金)

 薬物乱用防止教室を実施しました。
保健センターの講師の方から、お話を聞いたのは
6年生の子どもたちです。
 覚せい剤や大麻の恐ろしさ、最近では新しい
薬物も多く出回っており、子どもたちは危険な
環境にさらされています。
 はっきり断る。大人に相談する。逃げる。
具体的な内容で話は進んでいきました。
最後にクイズで、怖さを再確認しました。

新企画  ハートフル集会  〜心を育てる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(木)

 第2回学校保健委員会とタイアップして、新企画ハートフル集会を実施しました。
これは人権週間時に書いた「うれしかったこと」作文の学年代表者の発表、先生方の心温まる詩の朗読、ハートフルツリーの紹介、「友達はいいもんだ」の全校合唱など、心の温まる内容になっています。その後は、なかよしルームにて、養護教諭を中心とした、保健委員会を実施しました。学校医の先生方のお話、スクールカウンセラーの深澤先生によるワークショップなど、保護者と教員がともに研修を行いました。有意義な会となりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後も、子どもの笑顔、言葉、心のキーワードで、手をつないでいきましょう。よろしくお願いいたします。

本に親しむ  ゆきんこ読書週間 1/28〜2/8

1月30日(水)

 ゆきんこ読書週間の第1週目です。学校図書館の様子です。
本は0〜9に分類されており、子どもたちの多様な
興味・関心に対応しています。
 本を選びやすいように、表示や読書環境を整えています。
お勧めの本の紹介コーナー、食育コーナー、平和学習コーナーと
いろいろと工夫が凝らされています。
これらは犬山市職員の司書さんやボランティアのブックママさん方
本校の図書担当の教員、そして高学年の委員会の児童の努力に
よって整えられています。
今朝も、図書館の委員会の児童が返却や貸し出しを行い、
図書館の鍵を閉めて、朝の会に向かっていきました。
「週間中は忙しくて大変だけど、いっぱい人が来てくれてうれしい!」
と言っていました。本好きな高学年が、意欲的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝、感謝の雪の日の朝

画像1 画像1
1月28日(月)

 本日は、うっすら雪景色の朝を迎えました。
朝から、教頭を中心にして、子どもたちが登校してくる
運動場・昇降口・階段等の危険箇所を確認し、雪をはき寄せたり、
塩化カルシウムを散布したりして、対応しました。
また、今日から橋の工事のため、前原の地区の通学路が変更になり、
担当の若い先生が様子を確認に出かけていきました。
そういえば、先週のあいさつ運動も若い先生方が立ち代り校門に立ち
元気の良い「さきがけあいさつ」を呼びかけていました。
担当の先輩先生方の声賭けで、若者が積極的に動く姿を見るのは感動ものです。
すべて、子どもたちの「笑顔」を守ったり、作り出したりするための
地道なものばかりです。
こうしたひとつひとつの活動が、東小学校の教育活動を支えていると、
感謝、感謝の気持ちで、今朝の先生方の姿を見守っていました。

 朝礼では、「王様の命令」という詩を、ゆきんこ読書週間にちなんで、
最近読んだ本の中から紹介しました。

 「王様のごめいれい」
といって、バケツの中に手を入れる
「王様って、だれ?」
「私の心のこと」



 冷たいバケツの水に手を入れて雑巾を絞るときの気持ち。
「いやだなあ」という気持ち、「でも、しないといけない。王様のご命令だから」
という、自分自身との会話。
 王様の呼びかけは、かくて、電車の中で、高齢者に席を譲ろうか、譲るまいか、
うそをつこうか、つくまいか、こぼした水を拭こうか、そのままにしておこうかと、
ためらっている私たちに、どうしたらよいかをささやいています。
 「置かれた場所で咲きなさい」  渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)より

心に残った言葉でしたので、子どもたちに伝えてみました。
家族団らんの話題にしていただければ、幸いです。

 * 写真は、校長室でふた冬目を迎えたポインセチア。
   やっと1月おわりの時期はずれに赤くなりました。
   本当は、短日処理をしなくてはならないのですが、
   自然に任せていました。
   植物って、すごい力を持っていますね。
   あきらめないことが大切かな・・・といつも
   草花を見ていて反省しています。

1月24日(木)長なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(木) 長なわ集会

 2時間目の長放課、全校児童を対象とした長なわ集会が開かれました。
 天候にも恵まれ、とても環境の良い中で実施することができました。
 子どもたちは、この日のために長放課や昼放課を使って練習してきました。
 練習の成果の出せたクラスや出し切れなかったクラスなど、
様々だったと思います。
 ただ、どのクラスも協力して練習したことで生まれた結束力の力や、
友だちを理解することの大切さを少し知ることができたのではないでしょうか。
 この日のためにリハーサルなどをして準備をしてくれた体育委員さん、
ご苦労様でした。
 寒い日は続きますが、長なわ集会をきっかけに外で元気よく遊ぶ
東っ子の姿に期待したいです。

おあしす運動  地域の方と朝のあいさつ

画像1 画像1
1月21日(月)

 今朝は、子どもたちと地域の方々との朝のあいさつから
始まりました。
学校では、今日から1週間の予定で、あいさつ運動を開始しました。
おうちで、通学班で、学校で、と「どこでも」「誰とでも」「いつでも」、
さきがけあいさつを目指して「あいさつ運動」を展開中です。
気持ちの良いあいさつで一日がはじまりますように、ご家庭でも
地域でも、子どもたちに声賭けをお願いします。
やまびこあいさつを返すよう、学校でもしっかり伝えます。
さきがけあいさつができたら、どうぞ、満面の笑顔で褒めてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
地域の方々、朝早くから、ありがとうございました。

授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
保護者の皆様へ
 
 寒い中、ご参観いただきありがとうございました。
本年度最後の授業参観日でした。お子様の様子はいかがでしたか?
4月より、成長の様子を参観していただけたことと思います。
ご意見、感想等ございましたら、担任までお届けください。

学年 ペア縄跳び集会  1年と6年

画像1 画像1
1月15日(火)
 2時間目の長放課、1年と6年生が長縄の練習を一緒にしました。
6年生の連続とびを1年生が見学したり、一緒に跳んだり、
縄をまわしてもらったりと楽しいひと時を過ごすことができました。

避難訓練  予告無しの場合・・・・

1月10日(木)

 子どもたちに予告無しで、緊急地震速報による避難訓練を実施しました。
避難開始より、およそ3分で、校舎その他いたるところから、
運動場に集まってきました。
 廊下・階段・教室の様子を観察していましたが、
しっかりと行動できていました。
 大事なとき、一人でも「自分で判断する、賢い脳」になるためには、
毎日いっしょうけんめい勉強することが大切と話しました。
 ご家庭でも、地震の対応について、話し合ってみてください。
画像1 画像1

危機管理 研修  1月7日実施

1月7日(月)
 
 子どもたちが帰宅した午後より、現職研修を実施しました。
学校安全管理について、教頭が中心となり、進行しました。

●養護教諭より   怪我の発生と原因等
●栄養教諭より   調理実習での事故等
●クループワーク  学校環境の安全管理・生活面での安全管理
●不審者対応

 「事件や事故はいつでも、どこでも、誰にも起こりうる」、
「正常化の偏見」に陥らないよう、「ヒヤリ、ハット」体験や他校の事例等を
参考にして、未然に事故を防ぐための視点を学びました。
子どもの生活面では、安全な学校生活のための「決まり」等を共通理解する
いい機会になりました。
画像1 画像1

書初めの会

1月8日(火)

 書初めの会がありました。
5年生の様子です。
「新しい朝」とていねいに書き上げていました。
画像1 画像1

冬休み前の集会

画像1 画像1
12月21日(金)

 本日で、平成24年、最終授業日になりました。
今朝は、冬休み前の集会を行いました。

 これから迎える年末お正月に向けて、日本古来のお正月の伝統料理
「おせち料理」について話しました。
 黒豆、たつくり、数の子を食べる由来など、子どもたちに伝えました。
今は、あまり口にしないご家庭も多いかと思いますが、
日本人の大切なお正月の食文化ですので、ご家庭でも、話題にして
いただければ幸いです。
 その後、交通安全と不審者対応について担当の先生方に話していただきました。
 6年生は、体育館に残り、冬休み明けからの心構えについて、
集会を開いていました。
 卒業にむけて、「この寒い冬の間にしっかり根を張ること」
と主任から熱いメッセージが子どもたちに向けられていました。
これまでに、各学級の身につけてきたことや今の課題などをもとに、
それぞれの学級が「ひとつの矢」となっていこう!と強く訴えかけていました。
いよいよ、卒業に向けて、カウントダウンが始まります。
卒業までのまとめの3ヶ月、先生方の願いを受け止め、3本の矢となって、
卒業式を迎えることができますよう期待しています。

保護者の皆様へ
 夏休み明けの暑かった日々から、秋を過ぎ、この寒い季節まで、
毎日ご家庭から元気に子どもたちを送り出していただき、本当に
ありがとうございました。
 冬休みも、子ども達が、ご家庭で、健康で安全に暮らすことができますよう、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 

通学班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(木)

 
 通学班遊びがありました。
通学班会議のあと、班で新聞じゃんけんをしました。
班の高学年のリーダーシップ育成と下学年とのふれあいを
ねらいしに実施しています。

収穫祭 その2

画像1 画像1
収穫祭の様子です。
 3年生は、大豆を育て、さまざまな食べ物に変身させたこと、4年生はゴーヤを育て調理したこと、5年生は米を育てたこと、6年生はバランスの良い食事の献立を学んだことを発表しました。食育推進もやはり、「笑顔」につながります。
今日は、最後のお話で、「土、雨、空気、太陽の光など自分を取り巻く自然の力のもとで育った植物や生き物の命をもらって人が生きていること、そしてこうして生きている私たちは感謝して、いっしょうけんめい何かの役に立って生きること、みんな地球の上でつながって生きているんだね。」といっしょうけんめい発表したり劇をしたりクイズを考えてくれた東っ子たちに感謝してお話しました。
画像2 画像2

今年の実りに感謝して  収穫祭 その1

画像1 画像1
12月18日(火)

本校は食育推進校として、収穫祭をこの時期に開催しています。
高学年が中心になり会を進行し、クイズや寸劇で、
自分たちの毎日の食生活についてメッセージを送りました。
そして、野菜などを育てる大変さや、自然の中でいろいろな
命をいただいている私たちの暮らしは、さまざまなものや
ことに深く結びついていることを感じ合いました。

1年生は、落花生やかぶを育てて食べました。
2年生は、夏野菜やサツマイモを育て食べました。
簡単な発表を行い、全校のみんなに伝えました。


画像2 画像2

朝礼 言えばいい気持ち、言われればもっといい気持ちの言葉

画像1 画像1
12月17日(月)

 朝礼を行いました。
 今日は、トイレオリンピックの結果発表がありました。
 がんばったのは、3年生と1年生でした。
 美化委員会より、手作りの賞状が渡されました。
 学校でがんばったことは、外でも、たとえば、公衆トイレ、お店のトイレなどにも
 力を発揮しましょうと声賭けをしておきました。

 今日の校長講話は、言えばいい気持ち、言われればもっといい気持ちに
なる、ひらがな5文字について、話しました。

 EKKの「笑顔」「言葉」「こころ」にとてもかかわる「言葉」なので、
クイズを出してみました。ヒントは、以下の3つです。


○この言葉を言うと、にこにこ「笑顔」になり、「心」がホカホカと温かくなります。
○この言葉を言われると、言うよりももっとにこにこ「笑顔」になり、またがんばろう、もっとやってみようという「気持ち=心」になります。
○でも・・・・なかなかいえない言葉で、特に身近にいてくれる家族・お友達には「心」の中ではいつも思っているのに、照れくさくて、いえない言葉です。

答えは、「○○○○○」、3年生の子どもに答えてもらいましたが、大正解でした。 
平成24年もあとわずか、学校生活も1週間になりました。
子どもたちも私たちも、この言葉がたくさんいえる2012年の締めくくりにしたいものです。
正解は、保護者の皆様は、お子さんにどうぞお聞きください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/6 卒業生を送る会
3/7 通学班集会 委員会(最終)
3/9 PTA新旧役員会
3/12 お話2
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337